インターンご希望の皆様へ。  2006.06.13

  「いろんな学生さんたちとふれあって。」(HPトップページ「TODAY」より)

  6月13日の朝日新聞夕刊に面白い記事がありました。就活を題材にした卒論執筆のため、就職サイトに異なる難易度の大学名で登録したところ、送られてきたダイレクトメールが最多で「メール330、資料31」、最少で「メール166、資料3」だったそうです。「企業は実際には選考で学校名を重視しても表には出さず、それを学生は能力本意ととらえる。企業にとってはイメージを損ねることなく、採否の責任を学生に負わせることで効率的安全な採用活動をしているのではないか」

  私の持論ですが、学力と仕事の能力には、相関関係はあるものの因果関係はないと思っています(つまり、「勉強出来ること」と「仕事が出来ること」は、大体はあたっていても、確実ではないということです)。なのに、企業はこだわってるんですね。
  就活に来た学生の適正・個性をふるいにかけることの難しさはわからないではありません。しかし、言ってることとやってることとがこれほど違う(先ほどのメール・資料の数のこと)と、「学歴不問・人物重視」って何だろうと思わざるを得ません。

  議員インターンシップ団体であるドットジェイピーとお付き合いをするようになって5年半。この間、いろいろな学生さんたちと接して参りました。その中には未だにお付き合いのある方もたくさんいます。それ以外のお付き合いのある方も何人もおります。  その中で、ある意味「濃い」間柄になりますと、大切なのは個性を見抜くことであると身をもってわかるようになります。仕事の能力や社会人としての活動ぶりをお聞きしていると、学歴はほんの参考にしかなりません。

  それよりも、問題に感じるのは、夢とか志とかをなかなか持つにいたらないことなのかなと最近思い始めています。今読んでいる『他人を見下す若者たち』の一節によると、それは「大人側の責任」だそうです。
  「子どもや若者たちが大きな志を抱こうにも、周りに大人になるモデルが存在しない…現在の大人たちはそれ(※自分たちの感動体験)を伝える責任を放棄したり、回避したりしているのかもしれない」(P.62)
  学生さんたちには、等身大の私を見てもらいます。悩みも苦しみも喜びも伝え、時には共有することで、「一人の人間である政治家が政治を作っていく」ことを感じてもらいたいというものです。

 気がつくと、大学生とは一回り違う年齢となってしまいました(ヒゲのあるころは、父親と間違えられたことも…)。若手政治家として、更に若い世代に伝えなくてはいけないことがあると思っています。この夏も、一緒に考え・笑い・怒り・泣き・感動を共有できるインターンにしたいと思ってます。

国分寺市議会議員 三葛敦志

インターンをお考えの方は、こちら
もしくは、直接ご連絡ください→こちら