市議会議員選挙の3期目の挑戦となった2011年4月24日投開票となった国分寺市議会議員選挙。その一部始終について、ご紹介します。 前回同様マイカーに看板をつけた選挙カーですが、スピーカーを積まず、いわゆる連呼行為を行わずに街頭演説一本の選挙戦を行いました。また、選挙カーの公費負担(合計約20万円)も受け取らないことを明言し、財政の立て直しに少しだけですが協力しました。
|
|
選挙戦初日:出陣式! 4月17日、いよいよ一週間の選挙戦の始まりです。朝、手続きを済ませて、まずは駅前での立候補ご挨拶から始めました。選挙カーにスピーカーを積んでいないので、移動の間は肉声で軽くご挨拶するだけ。あくまでもスポットスポットでの演説中心であることにこだわりました。 午後2時から、日吉町の事務所にて出陣式。地元の末松義規代議士・興津秀憲都議・応援をいただいている三交労龍生自動車支部様からもご挨拶をいただきました(写真上)。事務所には30名もの皆さんにお越しいただき、手狭な事務所内ですが活気あふれる出陣式です。 私からは、これまで多くの市民の皆さんと触れあう中で感じてきたこと、特に東日本大震災の途方もない影響から今何が出来るのかということを考えた末、「まちの元気が復興につながる」という言葉をスローガンにしたということを述べました。そして、5つの重点政策。特に財政が厳しい中での立て直しに力を入れていきたい旨を申し上げました。民主党に対する大変な逆風の中ですが、多くの皆さんに見守られる中、いよいよスタートです(写真中)。 妻の両親も石川からわざわざ応援に駆けつけていただき、選挙カーに乗ってお手伝いもいただきました(写真下)。夜まで市内各所の人の集まる所を中心に、初日を無事終えることが出来ました。
|
![]() 4/18東恋ヶ窪にて
|
選挙戦中盤での戦い 選挙戦の中盤は、地味な街角演説に終始しました。朝、駅前でご挨拶&演説を行った後、朝ご飯を食べてまちへと繰り出し、写真にあるような地道な演説を数十カ所こなすという繰り返しです。単純作業のようですが、選挙カーでの連呼行為を行わない以上、ちょっとずつずらしての街頭演説で思いと政策を訴えることの効果を狙いました。 政策秘書時代の先輩でもある高山智司衆議院議員(写真中)や大河原雅子参議院議員(お会いできず、残念!)にも激励にお越しいただき、20日にはローカル・マニフェスト推進地方議員連盟で私が事務局長をしていた頃の事務局次長でもあった山中啓之松戸市議(2期連続トップ当選!)にも応援演説に駆けつけていただきました(写真左下)。 スピーカー無し選挙カーの弱点は雨!雨が降っても、街頭演説をやめるわけにはいきません(写真下)。普通の選挙カーであれば選挙カー内からお話をすることもできますが、どんなに雨が降っても車から外に出ての演説を行います。風がすごい日には、かなり消耗しました…。
|
![]() 4/21中野譲代議士・桐山ひとみ西東京市議
|
終盤戦! いよいよ終盤戦。いろいろな方に応援・激励・お手伝いにお越しいただきました。マニフェスト研究所の皆さんにも、マイクを握っていただきました。中野譲衆議院議員・桐山ひとみ西東京市議にもお忙しい中お越しいただき、「逆風でもあえて民主党からの出馬。その時のご都合で市民の期待を裏切るようなことはしない政治家です!」と過ぎたご紹介をいただきました。 小林正則小平市長にも事務所にお越しいただき、市政のこれからについてアドバイスをいただいたり、山崎正昭前西東京市議・石毛茂都議にもマイクを握っていただきました。
|
![]() 4/23池谷幸雄さん
|
最終日〜最後まであきらめない! そして迎えた最終日。朝は国分寺駅北口からスタート。8年間体調を崩していた時期を除いて毎週必ず立ち続けていた場所からのスタートです。あいにくの雨でしたが、元気よくご挨拶。 一日中、お天気の悪い状況が続きましたが、市内中を巡っての街頭演説を続けました。お昼ご飯を幼なじみのおそば屋さんでいただき、午後の演説へ。 今日のゲストは、オリンピック銀メダリストの池谷幸雄さんです。昨夏の参院選で民主党から全国比例区で立候補され、私も総支部幹事長・事務局次長としてお手伝いしましたが残念ながら惜敗。その際のご縁で、お越しいただきました。国分寺駅南口から各駅前で、また事務所前にてマイクを握っていただきました。 最終日ともあって、多くの皆さんにお手伝いにお越しいただきました。中には夜まで一緒に街頭に立っていただいた方々も。本当にありがとうございます! 市内を様々に回って、最後は国立駅北口前。「選挙に行かないということは、未来に白紙委任状を出すことに他なりません。どんなにまちが悪くなってもいいというのですか」と、投票に行くことの大切さを訴えました。 夜8時までマイクを使っての街頭演説。その後は肉声でのご挨拶を行い、23:59に終了。燃え尽きた選挙戦でした。
|
![]() 開票状況を見守る選対の皆さん
|
開票〜無事当選。ほっ。 いよいよ投開票日となりました。心配していたお天気もなんとか回復。投票率が少しでも上がることを祈りつつ、午前中はお休みして、午後妻とともに投票を済ませてから事務所へ。 投票状況を心配して、続々と皆さんがお越しになりました。8時の投票終了御、判明した投票率は46.51%。前回より2.4%ほど低下…。組織票に支えられているわけではない私にとっては悪いニュースです。 私と友人を残してほとんどの皆さんは開票所であるけやきスポーツセンターへ。刻一刻と情報が入ります。それに一喜一憂。 10時頃、状況が判明してきました。なんとか当選ラインを超えた模様という連絡をいただき、無事当選確実に。事務所でほっとするのもつかの間、続々とおめでとう!!と駆けつけていただく方々と当選を喜び合いました。 深夜ということもあり、静かに万歳と当選のご挨拶。皆さん、満面の笑みで当選を祝っていただきました。 4年前に続いて、妻の手作りだるまのサプライズ。目を入れる作業もちょっと緊張気味です。 多くの仲間の皆さんに支えられての当選。しかも、前回より票を伸ばして2,187票もの得票をいただきました。3期目はもうベテランの領域。これからもまちのため、力一杯がんばります!!
|
トップに戻る |