みかつら敦志 トピックス 2006年10〜12月  

最新のトピックスへ

12月27日(水)   市長に予算要望書を渡しました。

  12月議会が無事終了し、民主党国分寺として、星野市長に対しての平成19年度予算要望書を渡しました。新たな2名の公認(真喜志美奈子さん(写真右)、及川妙子さん(写真左))を加え、興津議員と私とで行って参りました。

  19年度は新たな基本構想に基づく前期基本計画スタートの年。懇談も交えながらの要望となりました。

トップに戻る

 

12月17-23日   西東京市議選:民主全員当選!

  12月17日から23日、同じ衆院東京19区総支部の西東京市の市議会議員選挙が行われ、民主党候補5名全員が当選しました!

  投票日が12月24日のクリスマスイブだったこともあり投票率の低下が危惧されており、実際にも4年前より0.8%低い41.8%でした。

  議会日程の間を縫ってのお手伝いだったのですが、出来る限り声をからしての応援をさせていただきました(その結果か風邪を引いてしまい…)。寒い時期の選挙は大変なのです。

  そして24日。続々と入る当選の連絡!本当に嬉しいものです。

  ちなみに、国分寺市議会議員選挙もあと4ヶ月を切りました…(゚д゚;)。

トップに戻る

 

12月18日(月)   第4次基本構想調査特別委員会に出席。

 

  第4次基本構想調査特別委員会の2日目が開催されました。冒頭で、15日に問題となった「運営」と「経営」については、議案内容の修正を含めての対応が述べられました。私も指摘しましたが、「経営理念」を重視しつつ、表現としては「運営」を表に出すということになりました。その後、この点も含めての議論が続きました。
  答弁でもあったように、「経営」とは、地方自治法2条にある「最少費用での最大効果」ということを指すのですが、それが行き過ぎてはいけないという指摘はある程度理解は出来ます。しかし、行革の足を引っ張るようになると、果たしてそれが全市民的な要望なのかどうか…という考えはどうしても出てきます。
  午後になってから、細かな表現の修正も含め、議案修正ということになりました。結局今日の採決にはならず、改めて最終日22日に出し直しということになるそうです。

トップに戻る

 

12月17日(日)   新垣有希子ソプラノリサイタル。

※写真は後ほどアップします(多分)

  いずみホールで開催された新垣有希子さんのソプラノリサイタルに行って参りました。彼女が小さい頃から知っている我が家にとっては、まさに感無量のリサイタルです。
  今まで見たこともないほどの行列がいずみホール前に出来ていて、400席近い座席はほぼ満席という人気ぶり。歌も、一曲一曲に感動しっぱなしでした。地元からこんなに活躍する方が舞台に立っているということは、やっぱり嬉しいものです。

トップに戻る

 

12月17日(日)   日本政策学生会議でコメンテーター。

  

  慶應義塾大学三田校舎で開催された日本政策学生会議(ISFJ)の政策フォーラム2006で、ゲストコメンテーターを務めました。先月10日のマニフェスト大賞授賞式で依頼をされて今日にこぎつけました。安請け合いをしたところ、内容はなんと「法と経済学」で、M&A(企業の合併・買収)やら社外取締役のあり方やらMBO(マネジメント・バイ・アウト:辞書引いてみてください)やら…。

  地方議員、関係ないじゃん!

  そう思ったのですが、野村證券に2年半勤めていたときの知識を総動員して、“政策提言のあり方”という観点から、若干きついコメントを含めて意見を述べさせていただきました。ご一緒したコメンテーターは、なんと野村證券の大先輩!!ものすごく緊張しましたが、どうにか終了することが出来ました。
  厳しい意見は述べましたが、前向きに学問に取り組む姿勢には感動すら覚えました。
  「まだまだ日本は捨てたもんじゃないね」
  野村證券の大先輩がもらした一言ですが、その通りだと思いました。

  皆様、お疲れ様でした!

トップに戻る

 

12月16日(土)   国分寺教会X'masコンサート。

  国分寺教会で開催されたクリスマスコンサートに行って参りました。弦楽四重奏によるプログラムだったのですが、第1ヴァイオリンの藤田めぐみさんは母の大学の同級生で妹のヴァイオリンの先生かつ友人のお母さん、第2ヴァイオリンは妹という取り合わせでしたので、かなりリラックスして聴いてきました。礼拝堂は築55年とのこと。非常に味わい深いコンサートでした。

トップに戻る

 

12月15日(金)   第4次基本構想調査特別委員会に出席。

 

  議長をのぞく全議員で構成される第4次基本構想調査特別委員会が開催されました。「第4次基本構想」とは、来年度からの10年間の国分寺市の方向性を決めるためのもので、それに基づいた具体的な施策として基本計画が策定されます。

  冒頭の説明が約1時間ちょっと続いてからの質疑でしたが、はじめから「行政運営」と「行政経営」についての議論が続きました。「行政に経営感覚を」という思いはわかりますが、経営感覚だけではすまない局面もあります(民間では採算が合わないからこそ役所がやっていることもありますし)。私からも「行政運営を進めながら、一方で市民の経営感覚を養う努力もすべき」ということを具体例を挙げて述べました。

  市民参加のあり方についても、これまでの市民参加・協働の総括・分析をお聞きしましたが、なかなか出来ていない様子です。難しいのはわかりますが、「一部の市民しか参加していない」「協働もかけ声だけ」という批判に対してきちんと答えられるだけの材料は必要です。
  本委員会は2日間の日程なので、続きは18日(月)です。それにしても、風邪がはやっているせいか、25人中お二人がお休みされてました。皆さんも風邪にはくれぐれもお気をつけください。

トップに戻る

 

12月12日(火)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  オリンピック記念青少年総合センターで開催された議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の説明会に行ってきました。いろいろな大学・学部の様々な学年の皆さんがいらしていたので話もまとまりにくかったですが、質問にも丁寧にお答えしながら、議員の目から見たインターンシップについてお話ししました。「どの事務所でインターンをしても、かけがえのない経験できます!」とまとめました。

トップに戻る

 

12月11日(月)   文教委員会に出席しました。

  12月議会の文教委員会が開催されました。今回は条例提案はありません。まず、調査事項で中学校給食についてですが、特に進展なしとの報告。
  続いて、報告事項です。条例直接制定請求が出てくるとの情報についてはとりあえずそうした情報があるんだということを認識しました。続いて、泉町2丁目の総務省テニスコートを借りることができるようになった件については、資料をそろえるための休憩等の後、「毎週土曜日に9時〜17時(冬期は15時)に借りる。使用料金は2時間あたり1600円」とのご説明がなされ、一定程度の質疑がありました。私からも補正予算への計上の仕方でつっこみを入れたりしました。
  公民館のあり方については、公民館のあり方検討ワークショップの報告を受けて教育委員会が検討しており、12月26日にはその決定がなされるとの方向性が示されました。
  いじめ問題については、昼食タイムをまたいで白熱した議論がなされました。「国分寺市いじめ110番」のカードを配布したことや各校ごとの取り組みの紹介など、前回の文教委員会以降の内容を中心にお伺いしました。私からは、いじめ110番のカードの内容について数点質問した上で、「いじめ内容の報告事項は慎重に。あまり詳細だと誰のことなのかわかってしまい、再度いじめにつながりかねない」という、子どもの側の視点の大切さを強調しました。その後、各委員よりこれまでの教育委員会の取り組みの不十分さや認識の甘さ等について約1時間半ほど議論があり、私自身も認識を新たにさせられました。
  陳情事項については、スポーツ関連の3つの陳情(並木町テニスコート活用・本多武道館建て替え・サッカー場)のいずれもが継続となりました。

トップに戻る

 

12月10日(日)   がんばろう日本読者会コメンテーター。

  都内で開催された「がんばろう日本!国民協議会」の機関誌読者会にコメンテーターとして出席しました。お隣の白川秀嗣越谷市議の司会のもと、国分寺の置かれている状況、議会改革の現状と方向性、ローカルマニフェストの必要性、有権者意識改革への道等々について約1時間お話しさせていただきました。これだけまとまった時間をいただいてお話しをする機会はなかなかないため、非常に貴重な機会であるとともに、頭の整理にもなりました。ありがとうございました!

トップに戻る

 

12月9日(土)   議員インターン団体「.jp」説明会に出席

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の説明会のため、法政大学へ行ってきました。議員としても今回8回目、福山哲郎参議院議員の秘書の時4回受け入れていることから、国会と地方とで出来ること・その違い等々について皆さんとお話ししました。

トップに戻る

 

12月8日(金)   議員インターン団体「.jp」議員交流会。

  昨日に引き続き、議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の議員・学生交流会に行ってきました。今日は所用のため遅参したところ、既に交流タイムが始まっていました。背が低いのでどうしても埋没してしまいますが(泣)、どうにか頑張って多くの皆さんとお話ししました。説明会と違い、自分の売り込みをもっとやらなくては・・・とちょっと反省。

トップに戻る

 

12月7日(木)   がんばろう日本忘年会に出席。

  「がんばろう、日本!国民協議会」の“望年会”(忘年会)に行って来ました。主権者運動の大切さを日常的に訴えられ、私も勉強させていただいています。現在、ローカルマニフェスト運動の推進にも携わっている「がんばろう、日本」の皆さんとともに、私もガンバリマスとご挨拶しました。

トップに戻る

 

12月7日(木)   議員インターン団体「.jp」議員交流会。

  

  毎度お世話になっている議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の議員・学生交流会に行ってきました。時間を間違えて(汗)、かなり早く一番乗り。学生さんの微妙な視線を浴びつつ、「受け売りにせず、自分で考えるインターンにしたいと思います」とご挨拶。
  その後の交流タイムでは大勢の皆さんとお話ししました。想定外の質問をいただくこともしばしば。ただ、しゃべりすぎたせいかちょと酸欠状態。明日も伺おうと思ってます。

トップに戻る

 

12月3日(日)   第1回環境まつりに行ってきました。

  

  清掃センターで開催された「第1回 国分寺環境まつり」に行ってきました。環境フェスタとリサイクルまつりとを統合しての最初の開催ということで、改めて「第1回」だそうです。
  フリーマーケットやリサイクル家具販売会を始め、様々な模擬店も出店されていました。容器を返却して10円戻るというデポジットも取り入れ、「ゴミを出さない」取り組みをやっていました。
  来年1月15日からは、いよいよ戸別収集が始まります。ゴミを少しでも減らす取り組みのため、私もいろいろと知恵を絞りたいと思います。

トップに戻る

 

12月1日(金)   最後の一般質問に立ちました!

     

  12月議会の一般質問に立ちました!今回は、4年間の任期中最後の一般質問ということで、気合いを入れた1時間でした。いつもより絞ったテーマ(約10→5つ)で質問に臨みました。今回はいつものように原稿をあまりきちんと準備せず、その場その場の対応と厚みのある議論のためのリサーチにいつもより時間をかけました。

  順番は午後の3番目。
1.恒例の歩きタバコ・ポイ捨て禁止
 「朝の国分寺駅前の街頭演説をしていても、目に見えて歩きタバコの数は減りました」と、市長や部局の皆さんのご対応に感謝申し上げつつ、よりよい運用のために、いくつか質問。

  Q.“地面の禁煙地区ステッカー”が小さくて見づらい。
    A.まちの景観を考えつつ、見やすい工夫考えたい。

  Q.国分寺駅南口の喫煙ポイントの撤去は問題。喫煙者にも配慮すべき。
    A.JRや東京都が土地の提供を渋っている。他市とも連携し、申し入れたい。

  Q.指導員が12月末でいなくなると、条例の効果が弱まる。
    A.当面は様子を見たい。

  Q.国分寺駅北口前コンビニの灰皿は、すぐ横の喫煙ポイントに統合すべき。
    A.コンビニ利用者の利便性のためと聞く。状況を調査したい。

2.いずみホールの利便性向上
 2004年6月議会でも、ホール予約のホームページ活用をお聞きしましたが、その後の状況確認及びバリアフリーの方向性です。

  Q.公共施設予約システムを。都内でも、小金井・府中・羽村・文京区などで実施。
    A.長期総合計画の中で、スポーツ施設等も含めたものを検討中。

  Q.既存施設活用のためにもいずみホールのバリアフリーは必須。
    A.物理的・財政的に困難。検討材料はある。
  Q.駅前のマイン地下からぶち抜きするとか、アイディアはあるはず。

3.学校校庭・公園での遊具設置
 「事故が起きた=撤去する」という図式だけではなく、遊具が子どもたちの発達に重要だという認識を持って欲しいという問題意識です。

  Q.遊具事故と撤去状況について報告を。
    A.平成16年に丸太の遊具で事故があり撤去。他に、シーソー・ブランコも撤去した。

  Q.「すぐ撤去」とすべきでない。遊具の意義を改めて考えるべき。
    A.安全性考え、早期に発見し修繕したい。

4.放置自動車撤去問題
 決算特別委員会でも触れましたが、市内の放置自動車(自転車じゃなくて、クルマです)の撤去をスムーズにやるためには制度が必要という問題意識です。

  Q.9月決算特別委員会でも触れた自動車の撤去状況
    A.6件処理した。なかなか発見するのが難しい。

  Q.時間がかかってしまうことは問題だという認識を強くもつべき。
    A.「放置されたものだ」と認識するまでは時間がかかってしまう。

  Q.青梅市の条例は、撤去費用の徴収・命令違反の罰金もある。
    A.条例までは難しい。見回り強化したい。

5.給食調理員の勤務状況
 ある市民の方からいただいた問題意識をベースに給食調理員のあり方を考えてみました。多角的な勉強をしながら、どうやれば市民に疑念を抱かれることなく、やる気のある職員のやる気を更に引き出すことが出来るのか、という視点から質問をしました。

  Q.出勤簿を見た。出勤記録の付け方は?チェックの仕方は?
    A.身分証明書をかざして出勤記録を付ける。本人がやっている。

  Q.17時まで必要な勤務であるか、検討はしているのか?
    A.適切と認識。

  Q.奈良市で「5年間に8日間」しか職員が出勤しなかった問題あり。病欠の際の手続きを。
    A.診断書を提出させる。長期だと休職扱いもある。

  Q.役所側からお願いした医者の「セカンドオピニオン」も求めるべき。
    A.検討してみたい。

  Q.来年1月施行予定の職員倫理条例でも第1条に市民の誤解を受けないようにすべきとある。
    A.当然の認識と考える。

  Q.市民から疑念を抱かれることなく、適切な市政執行を貫いて欲しい。


  1時間という時間をフルに使って、ほぼ時間通りに進めることが出来ました。しかし、いずれも今後の状況をきちんと見ていかなくてはいけないことばかりです。長期総合計画の内容も含め、新たな課題を受け取った気分です!

 

トップに戻る

 

11月29日(水)   長島昭久衆議院議員パーティー。

  お隣り立川市・日野市・昭島市選出の民主党衆議院議員・長島昭久さんのパーティーに行って参りました。長島さんは当選2期目、民主党の防衛政策の責任者等を歴任する等、党内でも政策通の議員として通っています。今回は、学生の皆さん3名をお連れしての参加です。
  まず、ジャーナリストである櫻井よしこさんの講演です。保守系論客のタカ派と言われる櫻井さんですが、物腰はとても柔らかく、非常に意義深いお話しをお伺いできました。
  長島代議士からは、外交・防衛政策を中心とした著作を用意しつつあることが披露され、今の日本にこそ国際社会に確固たる位置づけが必要との熱いご挨拶。熱気あふれる中、様々な旧知の皆様ともお会いすることが出来ました。

トップに戻る

 

11月29日(水)   都市計画審議会に出席。

  国分寺市都市計画審議会に出席しました。今回のテーマは、生産緑地及び緑地変更についてと、国分寺駅北口再開発地域への遊技場施設進出問題についてです。生産緑地及び緑地変更については、前回の都計審に沿った内容なので、特に大きな審議もなく、全会一致で承認。
  続いて、北口再開発地域への遊技場施設(俗に言うパチンコ店)進出問題です。バザールKの跡地にパチンコ店が入ることをどうにか止めたいという市の意向が示されました。再開発ビル建設・駅前広場建設の際の補償費が非常に高いということも悩みの種です。市としても様々な方策を検討しているとのこと。期待したいと思います。

トップに戻る

 

11月28日(火)   三多摩議員・市民勉強会を主催。

  青梅市内で、「三多摩地方議員・市民による政策勉強会」を主催者の一人として開催しました。名称はちょっと大げさかも知れませんが、主催者3名の問題意識はそれくらい広く持ちたいという心意気です。
  第1回の今日は、成澤廣修(なりさわ・ひろのぶ)文京区議会議長にお越しいただきました。馳平耕三羽村市議会議員の司会で進められました。
  実は成澤さんのお話しを伺うのは二度目です。しかし、新たな発見も多々。地方分権の進展に地方議会がついて行っているのか、首長との関係で正常な距離感を保っているのか、住民自治を受け止められる議会になっているのか、議会としてのまとまりを持てているのか、政策重視型の議会となっているのか、等々。議会改革のリーダーシップを感じることが出来ました。
  講演後の質疑も活発に行われ、予定時間を1時間以上超えるヒートアップぶり。お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました!

トップに戻る

 

11月21日(火)   宇佐美登代議士パーティー。

  大田区で活動中の宇佐美登衆議院議員のパーティーに行って参りました。宇佐美さんは1993年に26歳で初当選、浪人期間を経て2003年に2期目の当選を果たされ国会活動をされていましたが、昨年の衆院選で惜敗され、現在は捲土重来を期しています。
  宇佐美さんより「強い者・大企業ばかり優遇している政治より、生活実感のある政治を実現しなくてはなりません!」と熱のこもったご挨拶。私の元上司である福山哲郎参議院議員ら応援議員がかけつけ、ともに宇佐美さんを励ましてきました。

トップに戻る

 

11月21日(火)   第3小PTA音楽会に行ってきました。

  第3小学校体育館で開催されたPTA主催の音楽会「弦楽四重奏の楽しいコンサート」に、ご近所の方にお招きいただいて、行って参りました。常日頃はなかなか生演奏とふれ合う機会のない子どもたちにとっては、絶好の機会です。
  すぐ近くで演奏を聴き、実際にさわって演奏してみるコーナーもあり、スタジオジブリ作品では一緒に口ずさんでみたり…。子どもたちにっても素敵な機会になったことと思います。私も楽しめました!

トップに戻る

 

11月20日(月)   第四次基本構想調査特別委員会。

※写真は後日アップします。

  9月議会で設置された第四次基本構想調査特別委員会が開催されました。「基本構想」とは国分寺市の来年度からの10年間の方向性を示す計画の土台であり、特別委員会も議長をのぞく全議員で構成されています。
  今日出てきた資料は、まだ「報告事項」の扱いで、12月議会の委員会において全貌が明らかにされるとのこと。これまでの市民の皆さんと職員の皆さんの2年ちょっとの取り組みの流れや基本構想の全体像をお聞きしました。

トップに戻る

 

11月19日(日)   第3回ローカル・マニフェスト検証大会。

  早稲田大学マニフェスト研究所主催で、第3回ローカル・マニフェスト検証大会が開催されました。先日私が受賞したのは議員マニフェストですが、今回は首長マニフェストの検証です。冒頭に北川正恭研究所長より、「”お願い”の選挙から”政策”により選ばれる選挙の時代にようやくなってきました」とのご挨拶。続いて、各自治体の市長・議員らより取り組みのご紹介がありました。中島興世恵庭市長、立谷秀清相馬市長(写真)、私と同時に最優秀マニフェスト大賞を受賞した岩手県議会より川村農夫議員らの取り組みをお聞きしたところで、残念ながら別件のため中座。しかし、多くの皆さんの取り組みに触発されてきました。

トップに戻る

 

11月15日(水)   文教委員会:中学校給食表明。

  文教委員会の閉会中審査が開かれました。今日のメインテーマは、中学校給食です。私自身文教委員としてこれまで3年半の間審議をしてきましたが、「もう30年以上もの懸案事項」との声もありました。
  市長より、次のような表明がありました。「選挙公約に掲げ、これまでも次期長期総合計画(平成19年度から10年間)の早期に位置づけると言ってきた。当初1億7千万程度の経費がかかるとかんがえられたものが8千万円程度となり、財政的にも可能となった。ついては、来秋、全校同時に弁当併用外注方式による中学校給食をスタートしたい」。
  他の委員からも「感無量」「より充実を」という声とともに安全性の確認等の一定の議論がありました。私からは、スクールランチからの改善の必要性とともに教育委員会での議論の確認をしました。

  報告事項では、いじめ問題について。全校で小学4年生から中学3年生までいじめのアンケート調査を行ったところ、「いじめにあったことがある 小学生287名、中学生137名」、「クラス等にいじめがあると感じている 小学生977名、中学生468名」との結果が出たそうです。
  私からは、報道にあるような文科省や教育委員会の隠蔽体質に対して、国分寺においてはきちんとこのような調査を行ったことにまず感謝を申し上げました。いじめをなくすことの必要性とともに、「いじめが起きてしまったときの対応をきちんとして欲しい」と申し上げました。

  陳情事項については、中学校給食については採択、その他のスポーツ施設については継続となりました。

トップに戻る

 

11月12日(日)   第二回ぶんじ大道芸。

  昨年から始まった国分寺駅北口の新しいイベント「第二回ぶんじ大道芸」が開催されました。最近元気がないように感じた北口が活気づいているように感じられました。写真にあるように小さなお子さんたちも大勢集まって、大道芸に見入っていました。

トップに戻る

 

11月10日(金)  第1回マニフェスト大賞:
                 最優秀アイディア賞を受賞しました。

  
壇上にて表彰され、ご挨拶。「記念品のオブジェのように、とんがって突破していく地方議員を目指します!」

  第1回マニフェスト大賞授賞式が開催され、最優秀アイディア賞を受賞しました!
  マニフェスト大賞とは、「全国の地方議員を対象に、住民の利益に資する政策を提言した会派、または議員個人を表彰するもの」で、北川正泰早稲田大学教授の提唱するマニフェスト運動の現在の到達点を示すものです。

  前回選挙でローカル・マニフェストを会派として提示していたわけでもなく、議会提出議案をつくったわけでもないため、私が応募をしたのは、政策のアイディアを評価し実現の有無は問わないという「アイディア賞」でした。9月下旬には候補としてノミネートされていたのですが、このHPでもご報告せず失礼いたしました。

  応募したテーマは、「視覚障害者のための選挙公報の音声データ化」で、昨年9月議会の一般質問で提案した内容です。点字投票を認められても、視覚障がい者の皆さんはその判断材料である選挙公報を読むことが出来ず、権利保障という点では不十分だという問題意識より、公平性・公正性を担保するためIT技術を活用し、音声データ化(CD、MD、CD−ROM、HPへの掲載)を求めるというものです。

  壇上でもご挨拶しましたが(写真右上)、「たった一人の権利のためにこそ政治はあるべき」だという思いです。受賞することより実現することの方がもちろん重要だと感じていますので、来年4月の市議選に向けて実現化を図っていきたいと思います。

  審査員の皆さん、スタッフの皆さん(TOKYO15の議員仲間も多々)、毎日新聞をはじめご後援・ご協賛いただいた企業の皆さん、駆けつけてくれた応援団のIくん・Iさん・Nくん・Mさん・Yくん、そしてこのような場に出るチャンスをいただけた市民の皆さんに感謝です。m(_ _)m

  11月11日付けの毎日新聞に記事が掲載されました。26面全体が「第1回マニフェスト大賞」。その中にスペースをいただきました。記事はこちら  


最後に受賞者と審査員で記念撮影です。

ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟のHP

トップに戻る

 

11月5日(日)   国分寺まつりに行ってきました。

  

  毎年恒例の国分寺随一のお祭り「国分寺まつり」に行ってきました。快晴に恵まれた中、今年も大変な人出が武蔵国分寺公園に集まりました(写真右)。公園内をぐるぐると回りながら大勢の皆さんとご挨拶させていただきました。
  それから、青年会議所のブースに入り、広島焼きのお手伝い(卵割り・ソース・青のり係)(写真左)。充実した時間でしたー。

トップに戻る

 

11月3日(金)   初鹿都議パーティーに出席。

  

  都内で開催された初鹿あきひろ都議会議員のパーティーに行って参りました。初鹿都議は江戸川区選出で昨年2期目の当選を果たされました。秘書として仕えていた鳩山由紀夫民主党幹事長(写真左、マイク前)をはじめ大勢の仲間が駆けつけて応援されていました。
  初鹿都議からは、障害者自立支援法の問題をはじめ地域から変えていかなくてはいけない国の諸制度について、力強い声をお聞きしました。「新たな決意を皆さんにお支えいただきたいと思います!」とまとめられました。

トップに戻る

 

11月3日(金)   河村たかし代議士講演。

  一橋大学で開催された河村たかし代議士の講演に行って参りました。河村議員は一橋大学OBでTVタックルなどマスコミでも皆さんおなじみかと思います。元インターンのKさんがひょんなことから司会を担当することになり、講演もいっそう楽しむことができました。
  国会議員宿舎建て替えにおける無駄遣いの問題、議員年金の問題、地方議員のあり方について、等々ホットな話題が河村議員の辛口トーク(!)とともに進められました。
  質疑応答でも更に白熱。あっという間の1時間半でした。Kさん、お疲れ様でした!

トップに戻る

 

10月29日(日)   本多地域防災ひろばに参加。

  七小校庭・体育館で開催された本多地域防災ひろばに参加しました。様々な防災展示とともに、応急救護訓練や「煙体験ハウス」(写真左奥の黄色いテント内)、放水活動などを見せていただきました。応急救護訓練は実際に体験してみましたが、なかなか慣れないものです。出来る限りきちんと覚えます。

トップに戻る

 

10月21日(土)   佐藤としのぶ板橋区議結婚パーティー。

  友人でありTOKYO15の仲間でもある佐藤としのぶ板橋区議の結婚パーティーに行って参りました。お相手は、選挙を手伝っておられた方で、ウグイス嬢をやられていたそうです。
  仲間の都議・区議・市議らとともに祝福させていただきました。(騒ぎすぎたかな?)

トップに戻る

 

10月21日(土)   少年少女ふるさと作文コンクール表彰式。

  Lホールで開催されたふるさと作文コンクールの表彰式に行って参りました。後半1時間だけの出席でしたが、子どもたちの作文を直接に聞くことが出来ました。
  今回のテーマは、「安全・安心」。不審者出没情報やスクールゾーンへの車の進入など、子どもたちが不安に思うことが直接のコトバで伝わってきました。政策のヒントをいただきました。

トップに戻る

 

10月21日(土)   上野千鶴子さん講演「当事者主権」。

  本多公民館で開催された人権講座「当事者主権 当事者が社会を変える」に行って参りました。時間がふるさと作文コンクールと完全にかぶってしまったので、やむを得ず前半の小一時間だけお聞きしました。
  昨年、「ジェンダーフリーというコトバを使うかも知れない」という単なる憶測で、東京都が上野氏の講演開催に横やりを入れてきた問題が記憶に新しいですが、
  「だからこそ、弱い立場におかれてしまう人たちが『自分たちこそ当事者だ!』という意識で立ち上がることが必要です」
  と始められました。政治が誰のためにあるのか、改めて考えさせられました…が、やむなく中座。

トップに戻る

 

10月21日(土)   母校 五中の合唱コンクール。

  私の母校である市立五中の合唱コンクールに行って参りました。体育館は生徒・教職員・保護者の皆さんでぎっしり!1年生全クラスの合唱を聴かせていただきましたが、皆さんなかなかしっかりと歌えていたように思います。後輩たちが頑張っているのを見るのはいいものですね。

トップに戻る

 

10月19日(木)   鎌田實さん講演「生命の尊厳」。

  八王子市民会館で開催された鎌田實さんの講演会「生命の尊厳」に行って参りました。鎌田さんは内科医・諏訪中央病院院長等で活躍され、講演や執筆活動で非常に注目されています。
  長野県で健康寿命が延びた理由から始められ、元気で長生きすることの大切さを事細かに述べられました。また、病院だけではなく、近隣の地域も含めて変えていかなくては、充実した医療にならないと、「健康な地域をつくろう」と目指されたそうです。
  他にも「人生は健康のためにあるのではなく、楽しい人生のために健康がある」こと、「たまにでいいから生きててよかったと実感をもつことで元気になる」こと、「周りの人のために心を配ることの大切さ」等、心にしみるコトバを送っていただきました。

トップに戻る

 

10月17日(火)   円より子参議院議員パーティー。

  都内で開催された円より子参議院議員のパーティーに行って参りました。先日の民主党都連大会において、新たに東京都連会長に選任されるとともに、新たな小沢一郎代表体制の下で民主党副代表に選ばれたということで、多くの皆さんがお祝いにかけつけておりました。
  「来年の都知事選・統一地方選、参院選を勝ち抜き、衆議院を解散に追い込んでの民主党政権実現のための責任を感じています。一緒にがんばりましょう」とのご挨拶。私たち地方議員も壇上にのぼっての乾杯を行いました。

トップに戻る

 

10月7日(土)   市民文化祭開会式に出席。

  第43回市民文化祭の開会式に行って参りました。市民文化祭は、今日から11月26日までの日程で開催され、民舞・民謡から音楽祭、尺八演奏会、書道展等々、様々な催し物が開催されます。星野市長からは「市民文化祭は、市民の皆さんご自身が参加してつくっていくものです」とご挨拶がありました(写真)

トップに戻る

 

10月7日(土)   早稲田実業文化祭に行きました。

  

  市内本町にある早稲田実業の文化祭「いなほ祭」に行って参りました。今回は、元インターン生で早実出身のNくんに同道してもらい、出身者ならではの早実を見せていたもらいました。
  甲子園優勝ということもあって、例年に比べて人出が多いとのことでした。いくつか展示等を見てきましたが、中でも中学1年生の総合学習時間を利用した多摩地区の調査には、地元国分寺のこともたくさん取り上げていただいていました(写真右)

トップに戻る

 

10月2日(月)   都市計画審議会に出席。

  国分寺市都市計画審議会が開催されました。今回の諮問テーマは、生産緑地の変更(案)都市計画緑地の変更(案)についてです。生産緑地変更は、宅地開発に伴う生産緑地指定の解除が多く、星野市長も冒頭の挨拶で緑の減少を嘆いていました。私からも緑被率(市内がどれだけ緑に覆われているかの指標です)が目標通りあがっていかないことの懸念の意見を述べました。続いての都市計画緑地の変更は、エックス山の西側の土地を新たに指定するというものです。いずれも承認。

  続いて、報告事項は、3・2・8号線、住宅マスタープラン、旧四小跡地利用、景観計画についてです。景観マップが作られたことについて、私自身が市内北部地域出身だということもあって、「北部も含めた市内全域のマップ」であることに感謝申し上げました(これまでは南部ばっかりでしたから!)。

  次回は、11月29日(水)10時からです。

トップに戻る

2006年9月以前のトピックスへ

トップページへ