みかつら敦志 トピックス 2006年7〜9月  

最新のトピックスへ

9月30日(土)   市民防災ひろばで防災体験。

  市民スポーツセンターで開催された「市民防災ひろば」に、インターン生のTくんとともに行って参りました。市民防災推進委員会のメンバーの皆さんや地域活動に従事されている皆さんから、災害に備えるための知識やグッズを教えていただくとともに、写真にあるような蘇生術の講習も受けさせていただきました。心肺蘇生に使うためのAED(心臓に電気ショックを与えることにより、正常な状態に戻す器械)も初めて使用しました。思ったよりもずっと簡単です。
  今日がインターン最終日のTくんにとっては初めての講習だったようで、災害に備えることの大切さを改めて認識していました。

トップに戻る

 

9月27日(水)   小宮山洋子代議士パーティー。

  小宮山洋子衆議院議員のパーティーが都内で開催され、出席してきました。来るたびに盛況になっていく会場に、小宮山さんの活動の広さ・大きさを改めて感じました。お願いをして、ツーショット写真を撮らせていただきました。

トップに戻る

 

9月27日(水)   議会最終日:委員長報告やりました。

  9月議会最終日の本会議において、補正予算審査特別委員会の委員長報告をやりました。一般質問が自席に近い席で行うようになったため、久しぶりに演壇に上がりました。報告自体は事務局の準備していただいたものを読み上げるかたちになりますが、9ページにも及んだため、何カ所か読み違いも…(>_<)。次の機会には、もう少しゆっくり読み上げてみます。

トップに戻る

 

9月25日(月)   民主党都連定期大会に出席。

  

  民主党東京都総支部連合会の第11回定期大会に出席しました。今回は、2005年活動報告・2006年活動方針という定期大会事項とともに、円より子参議院議員が新たに都連会長に就任することとなりました。写真左は、円会長を中心とした新執行部の皆さんです。同期当選で若手の仲間である富田龍馬東久留米市議が会計監査に就任しました。
  続いて、来年7月の参議院議員選挙に向けて民主党の公認が出されている予定候補者が紹介され、今回が改選となる鈴木寛参議院議員(写真右)と新人の大河原雅子さんがそれぞれ挨拶に立ちました。政権交代に向けた思いを熱く語る鈴木寛議員のコトバは、頼もしく感じられました。

トップに戻る

 

9月17日(日)   神奈川16区にお手伝いに行きました。

  神奈川県衆院16区総支部のお手伝いに行ってきました。…と、ありていに言うとなんだかよくわかりませんが、総支部長である後藤祐一さんは、今秋の衆院補欠選挙の民主党公認予定候補となっています。「実現男」としても有名な後藤さんは、今や「政権交代実現男」!
  インターン生のNくんとともに、支持拡大のお願いをしました。曇りときどき小雨の中で一日中歩き回ったのですが、手応えもなかなか。旧知の秘書も大勢お手伝いされている姿が印象的でした。

トップに戻る

 

9月15日(金)   補正予算審査特別委員会委員長に就任。

  補正予算審査特別委員会が開催されました。今回は初めて委員長に就任し、委員会審議の進行を担当しました。
  まずは約1時間ほど一括でのご説明を受けました。休憩をはさみ、歳入・歳出の順で審議を進めました。特に議論となったのは、二枚橋衛生組合からのゴミ受け入れの予算計上のあり方、つきまとい防止パトロールやプール管理委託などでの契約差金について、特に議論がなされました。
  私も委員長という立場からはあまり審議に参加できにくかったのですが、プール問題については、「安かろう、悪かろう」という観点から低入札問題について質疑をしました。
  審議終了後、直ちに採決に付したところ、全員賛成で可決しました。最終的には27日の本会議で委員長報告をした後に全体の採決をすることになりますが、まずはこれにて大役を果たすことができました。かなりほっとしています。

トップに戻る

 

9月14日(木)   政策担当秘書オリエンテーションに出席。

  国会の参議院第2別館で開催された政策担当秘書試験合格者オリエンテーションに出席しました。今期は14期目の合格者で、旧知の秘書さんや同級生もいる中、「政策秘書から地方議員へ」という題で10分ほどお話させていただきました。
  「立法機能の強化が必要なのは、国会だけではありません。分権化社会を進める中では、地方議会の立法能力・政策能力の強化が必要です」
  ナドナド、やや自戒も込めて。今回もご出席いただいた1期先輩にあたる高山智司衆議院議員をはじめ、試験組政策秘書出身の議員は国会・地方に増えています。新しい地方議会のカタチのため、私も貢献したいと改めて感じました。

トップに戻る

 

9月12日(火)   文教委員会が開催されました。

   

  9月議会の文教委員会が開催されました。まず、議案審査の参考とするため、第四小学校の防犯カメラ設置状況を視察に行きました(写真左)。学校担当者から一通り説明をいただきながら、職員室にあるモニターも見学。
  委員会室に戻り、審議に入ります。まずは、議案として出された物品供給契約の審議から始まりました。防犯カメラを四小以外の小中学校に設置するための契約議案です。私からは、各校でのカメラ配置の方針や目的(抑止と事後チェック)について質問し、個人情報保護への配慮を改めてお願いしました。全会一致で可決。
  続いて、調査事項である中学校給食について、報告がありました。市長より、「12月定例会に態度表明をすると言ってきたが、その前に閉会中審査の時(11/15(水))に文教委員会で表明したい」と述べられました。表明について質疑があった後、私からは「現在のスクールランチとの違いについて、『安くなる』だけではなく、きちんと説得的な説明をしなくてはならない」との意見を述べたところ、教育長より「全員対象・学校給食法を基本とすることが違いです」との答弁がありました。

  報告事項は、中学部活動の大会参加結果、子どもの権利条例検討委員会、スポーツ振興基本計画答申(案)、史跡の追加指定、恋ヶ窪公民館図書館のアスベスト除去工事、図書館運営協議会、指定管理者制度についてそれぞれ報告がありました。このうち、スポーツ振興基本計画については、「クラブハウスを設置するとの方針について、ハコモノありきとならないように」という点および「様々な委員会・審議会の人選について、主導権争いや役得とならないように」という点で意見を述べました。アスベスト除去工事については、近所に住むシックハウス症候群に苦しむ方からの要望で、除去ではなく「封じ込め」となったことが報告され、私から「申し送りをきちんとしてほしい。数年後に『掘ったら問題が出てきました』では済まない」とお願いしました。図書館運営協議会については、「市民サービス向上という諮問事項は広すぎる。絞るべき」という点、「出された意見を他部局と共有化してほしい」と述べました。

  陳情事項は、並木町テニスコート活用・武道施設設置・サッカーグラウンド・中学校給食の4件いずれもが継続となりました。
  なお、次回の文教委員会は11月15日(水) 9:30からです。

トップに戻る

 

9月10日(日)   町会お祭りで御神輿かつぎました。

   

  今日は待ちに待った町会のお祭りです。私の住む本町四丁目には、本町四丁目町会があり、そちらのはっぴ等衣装をお借りして、一日中町を練り歩きながら御神輿を担いできました。
  ほかの町会の御神輿とともに年に一度のパレードです。私が元々住んでいた新町にはこうしたお祭りはなかったため、なんだか嬉しく参加してきました。

トップに戻る

 

9月9日(土)   いろいろなお祭りに行きました。


  一日中、とにかくいろいろなお祭りやイベントを回っている日でした。全部ではありませんが、紹介いたします。

   

  まず午前中から、母校である国分寺高校の文化祭「こもれび祭」に行って参りました。在校時に所属していた美術部や出版委員会の「くにわけ」をみたり、交換留学のパネルをみたり、カレーを食べたりしました。それから、知り合いが劇の主役をやっていたこともあって、久しぶりに高校生文化祭演劇を拝見。Aくん、なかなかおもしろかったよ。

  続いては、西国分寺南口の多喜窪公園で行われた「ふるさと子ども祭り」です。こんなにたくさん地域の子どもが集まるイベントは、みてるだけで嬉しいです。写真は子ども御輿です(プライバシー保護のため後ろから)

  それから、国分寺駅前にできた「国分人」(こくぶんじん)で開催されている「ぶんじ発見 アニメ博」におじゃましました。国分寺にあるアニメ制作会社Production I.G.が協力に入り、東経大の福士ゼミが主催です。一緒に行ったインターン生のTさんも攻殻機動隊のファンだということもあって、いろいろと語りながら見せていただきました。タツノコプロといい、国分寺にアニメ資源はいろいろありそうです。

  写真はありませんが、その後に花沢台町会のお祭りにおじゃまし、町会の皆さんとしばらくお話いたしました。「政治家は、もっと経営感覚を持たなきゃだめだ」などなど、いろいろご指導ありがとうございました。

  夕方には、NPO法人冒険遊び場の会による夕涼み会のため、プレイステーションにおじゃましました。小学生の時以来、中にはいるのは20年ぶりくらいです。こちらにも大勢の子どもたちが詰めかけ、わいわいと楽しい雰囲気でした。ヤブ蚊は勘弁ですが…。

  夜は、ルネ小平で開催された永六輔さんの講演会「永六輔 いのちを語る」を聞きに行きました。小平市でケアタウン小平を開設している山崎章郎医師との対談もあり、命という重々しいテーマを軽快にお話いただきました。
  永さん:「介護保険制度はホームドクターが前提ですから、皆さんもかかりつけのお医者さんを探してくださいね」
  山崎医師:「病院の中のホスピスから地域の中・家の中のホスピスを目指します」

  とにかく充実した一日でした…。

トップに戻る

 

9月4日(月)   9月議会 一般質問をやりました!!

  9月定例会の一般質問を行いました。任期中の質問は今回を含めてもう2回だけです。緊張して臨みました。傍聴いただいた皆さん、ありがとうございました!
  今回もテーマが多く、9つに及びました。項目及び主な内容は以下の通りです。詳細

1. 早稲田実業学校との関係
  (みかつら) 甲子園優勝とこれからの早実との関係づくりについて。
  (答弁) 早実の方針を尊重しつつ、東経大・国分寺高校同様に交流したい。

2. 歩きたばこ・ポイ捨て条例の運用
  (みかつら) 説明会の内容、喫煙ポイントの設置場所、鉄道会社の協力要請について。
  (答弁) 市内の駅出入り口そばに喫煙場所設置。今後も駅長と協議したい。

3. 職員倫理条例
  (みかつら) 近江八幡市コンプライアンス条例を参考に:職員倫理の向上へ。
  (答弁) 職員は全体の奉仕者。市民から疑念を抱かれないことが重要。

4. 市の歌
  (みかつら) より市民に知ってもらう方策を・・・HPへの音声ファイル掲載等。
  (答弁) 市民体育祭・いずみ春の祭典でも歌う。対応を考えたい。

5. 公共施設への公衆無線LAN導入
  (みかつら) 図書館・公民館等で無線LANインターネットを。
  (答弁) 近隣市でも図書館・公民館で導入例あり。調査したい。

6. 乳ガン検診
  (みかつら) より受けやすい検診として、受診率向上につなげるべき。
  (答弁) 罹患率上がっていることは認識。医師会や東京都とも調整が必要。

7. 入札のあり方
  (みかつら) 耐震偽装やエレベーター事故等の「安かろう悪かろう」をこえて、品質重視を。
  (答弁) 清掃委託事業辞退問題を受け、入札契約制度検討委員会設置して検討中。

8. ゴミの共同処理について
  (みかつら) 小金井市との関係構築と今後のスケジュール:市民の納得いく交渉を。
  (答弁) 当然、小金井で市民参加による建設候補地絞り込みがなされると思っている。

9. 国分寺駅エレベーター
  (みかつら) 恋ヶ窪にもエレベーターができた。国分寺駅にはいつできるのか?
  (答弁) 当初予定より遅れており、平成18年度に設計し、19年度施工。

 

  ポイントとして、甲子園に応援に行ってきたことを踏まえての早実との関係構築をアタマに持ってきました。お互いにとってのプラスの関係を作っていきたいと思っています。

詳細はこちら

トップに戻る

 

9月2日(土)   熊野神社のお祭りに行ってきました。

  ちょっと遅い時間だったのですが、恋ヶ窪の熊野神社のお祭りにお伺いしました。お忙しい中で御挨拶させていただきましたが、皆様に丁寧にご対応いただきました。ありがとうございました。

トップに戻る

 

8月31日(木)   早実優勝パネル展示を鑑賞。


※会場内の撮影は控えました。写真展ですからね。

  国分寺駅ビルにて始まった「早稲田実業 全国優勝の軌跡〜朝日新聞報道写真展」に早速行って参りました。始まってすぐだったのですが、会場内には既に何人かの早実ファンの皆さんや地域の方が来ておりました。決勝戦をはじめ様々な場面の写真が展示され、「ハンカチ王子」こと斎藤投手の写真も目立ちました。
  私がもっとも好きだったのは、鹿児島工業との試合に勝った後、鹿児島工業の選手と晴れやかな挨拶をしている一枚でした。若さっていいなぁと思う年齢になってしまいました…。

トップに戻る

 

8月30日(水)   国分寺・日本のこころ音楽祭。


演奏後の写真です(演奏中は遠慮しました)

  いずみホールで開催された「第2回 国分寺・日本のこころ音楽祭」に行って参りました。この事業は、文化振興基本計画にのっとり、文化庁・東京都・国分寺市そして実行委員会の主催によって行われるものです。約400席の会場はほぼ満席。そうした中、信時潔作曲の「沙羅」、服部完治さん作曲の「箏協奏曲」、12ヶ月の大メドレーが演奏されました。そして最後に会場全体で浜辺の歌・ふるさとを歌いました。私の妹もピアノ演奏で参加させていただきました。

トップに戻る

 

8月30日(水)   東京大空襲のお話をお聞きしました。

※写真撮影は遠慮いたしました。

  ひかりプラザで行われた講演会「東京大空襲 音楽をとおして戦争と平和を語る」を聞きに行きました。講演は、東京大空襲をご体験された砂田寿子さんです。ご家族・ご友人が被災された有様をお話しいただきました。あまりの内容に、私も心打たれました。
  その後は、リコーダーの皆さんによる演奏(「甘き喜びのうちに」、「主よ、人の望みの喜びよ」)が行われ、少しすくわれた気分でした。

トップに戻る

 

8月29日(火)   小児総合医療センター(仮)説明会。

  四小の多目的室で開催された「多摩広域基幹病院(仮称)及び小児総合医療センター(仮称)整備等事業にかかる土地利用説明会」に行って参りました。これまでも予算特別委員会でふれたりしてきましたが、実際にご説明をいただくのは初めてでした。
  府中病院のすぐ隣の敷地に合計1350床の施設が2010年に完成するということで、私としても期待をしているところです。ただ、その手続きについて、高さ制限や周辺環境との調和についていろいろ質疑がありました。

トップに戻る

 

8月27日(日)   六小での総合防災訓練に参加。

  母校である六小で行われた地域総合防災訓練に行って参りました。今年は夕方からの開催でしたが、地域の皆さん(昔から存じ上げている皆さんにもお会いできました!)も大勢参加され、様々な訓練内容を見学したり体験したりしていました。
  私も、初めて地震体験車(写真左奥)に乗り、「震度7」を経験しました。ものすごい揺れの中、火を消す作業が精一杯。小さい子供が泣き出したりして、改めて地震のこわさを感じました。

トップに戻る

 

8月26日(土)   薪能(たきぎのう)を鑑賞しました。

  武蔵国分寺跡地で今年も開催された薪能(たきぎのう)を鑑賞しました。国分寺の姉妹都市である佐渡市(旧真野町)の皆さんによる年に一度の舞台です。昨年は開催されなかったので、2年ぶりです。
  夕闇と響き渡る虫の声の中、まさに幽玄の世界にふれることの出来たひとときでした。あまり狂言や能を鑑賞する機会がないので、非常に堪能いたしました。

トップに戻る

 

8月22日(火)   可燃ごみ広域支援(小金井市)説明会。

  清掃センター前の市民プール会議室にて、小金井市との可燃ごみ広域支援体制に関する住民説明会が行われました。今回は第2回ということもあって、前回(19日:85名参加)よりも少なかったですが、それでも約40名ほどの近隣住民の皆さんがお越しでした。
  小金井市の可燃ごみをこの10月から受け入れることになりますが、その内容について、そして将来的に小金井市と一部事務組合を組んでゴミの共同処理を行う方向性であることについて、担当者より説明がありました。
  市民の皆さんからも積極的な質問が相次ぎましたが、小金井市との関係性について厳しい意見も見られました。
  ゴミ処理というのは、どの自治体にとってもアタマの痛い問題であることは間違いありません。しかし、避けることができないからこそ、真摯な議論と率直な意見交換、隠し立てのない市政が求められるのだということを改めて感じました。

トップに戻る

 

8月20・21日(日・月)   甲子園で早実を応援!

   

  国分寺市本町1丁目にある早稲田実業の試合を見るために、初めて甲子園に行ってきました!「決勝に行ったら、甲子園に応援に行くよ!」と言っていたことをそのまま実現してきました。もちろん日帰りの予定で…。
  球場についたら、もう人でいっぱい。3塁側アルプススタンドも、応援の皆さんで埋め尽くされていました(写真左上)。星野市長と松井教育長にもお会いし、ともに応援頑張りましょう、と誓いました。早実の皆さんからも声をかけていただき、「一緒に応援がんばりましょう!」と握手をしたり、ご一緒に写真に写ったり。そうこうしているうちに試合が始まりました。
  試合内容は、今更言うまでもありませんが、ピッチャーの斎藤くん(写真左下)のすごさには、とにかく圧倒されました。きっちり抑え、仕事をこなす姿には感動すら覚えました。しかし、試合は延長戦に入り、応援団の方々が、「この回こそ、きっちり終わらせて勝ってもらおう!」との声にもかかわらず、あれよあれよと15回を迎え、結局「引き分け・再試合」。
  かなり迷いましたが、早実の生徒の皆さんから「明日も応援よろしくお願いします!」と言われたのに、「もちろんですよ!」ととっさに答えたこともあって腹を決めて、急きょ予定を変更し(Aさん、Sさん、Tさん、Nさん、ゴメンナサイ)、大阪で一泊。

   

  翌21日も、ピッチャーには斎藤くんが登板。アナウンスに思わず場内から拍手と大歓声。「ハンカチ王子」と言われていたそうですが、残念ながらハンカチは見えませんでした。2日目の試合は、序盤に2点を取り、なかなかいいペースでした。私も声をからして応援。早稲田独特の応援や様々な応援歌に合わせて、とにかく盛り上げる努力をしていました。
  そして、9回裏2アウト。三振。その瞬間に大歓声!!待ちに待った優勝!国分寺に優勝旗が来ました!
  選手達にエールを送りつつ、渡辺校長先生にも「おめでとうございます!!」と握手を交わしました(写真左下)。球場を出たところで、早実出身の元インターン生のNくんと会い、こちらでも固い握手。感無量でした。
  翌22日には、国分寺駅北口駅前に大きな横断幕!(写真右下)まちも早実優勝にわき上がっていました!

  選手の皆さん、応援の皆さん、関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!

   

トップに戻る

 

8月17日(木)   中塚一宏代議士講演。

  がんばろう日本!国民協議会主催の中塚一宏前衆議院議員の講演を聞きに行きました。中塚さんは2000年6月に初当選、03年11月に再選されましたが、昨年9月に惜敗。現在は捲土重来を期して活動をされている41歳です。
  今回のタイトルは「わが師、小沢一郎を語る」です。小沢一郎民主党代表と自民党から新生党、新進党、自由党、民主党へと行動をともにされてきたからこそ知る舞台裏と小沢代表の素顔についてお話いただきました。
  「お愛想はありませんが、実は優しい人」というコトバは、マスコミのイメージでつくられてしまった“こわもて・豪腕”の印象が一方的であるということを示しておりました。
  先日「90年代の証言 小沢一郎政権奪取論」を読んでいたので、話もすーっと入ってきました。中でも、政治改革にこめる思いは、間近で見てきた中塚さんだからこそ実感と迫力がこもっていました。改めて小沢代表の政権交代への熱意を感じることができました。

トップに戻る

 

8月15日(火)   平和祈念式典に参加。

  市役所入り口前の「平和の火」の前で開催された国分寺市平和祈念式典に参加しました。毎年8月15日に開催されるこの式典には、いろいろな会派・党派の市議はもちろん、戦争を体験された皆さんやピースメッセンジャーの子どもたちなど、様々な皆さんが参加されました。
  御挨拶にたった星野市長からは、平和にかける思いがにじみ出ていました。私も皆さんとともに献花させていただきました。

トップに戻る

 

8月11日(金)   ポイ捨て禁止条例説明会に出席。

  本町・南町地域センターで開催された「ポイ捨て禁止条例 路上喫煙禁止地区説明会」に出席しました。昨日・一昨日に続いての説明会です。
  出席者からは、国分寺駅周辺ならではの質問が相次ぎました。私からも常日頃見ている中で感じている問題等、議会で聞くのとはちょっと違うことをお伺いしたり、お願いしたりしました。
  先に書いたように、10月1日施行が迫っています。市民のための条例運用になるように私も努力したいと思います。

トップに戻る

 

8月10日(木)   臨時議会が開催されました。

  臨時議会が開催されました。今回の議会開催理由は、東恋ヶ窪3丁目のなかよし公園の土地の賃借契約終了によるものです。同公園は、1972年12月(私が生まれる前です!)から土地所有者のご厚意によりお借りしてきた場所でした。
  審議は、建設委員会及び補正予算審査特別委員会で行われたため私が出る幕は残念ながらありませんでした。なかよし公園を公園条例から外すための条例改正案も撤去のための補正予算も全会一致で可決されました。
  これまで長年の間、市のために土地を貸していただいた土地所有者の方に感謝したいと思います。なかなか代替公園用地が確保できないのは悩みのタネではありますが…。

トップに戻る

 

8月9日(水)   ポイ捨て禁止条例説明会に出席。

  市役所第四庁舎で開催された「ポイ捨て禁止条例 路上喫煙禁止地区説明会」に出席しました。6月議会で可決成立したいわゆる歩きタバコ禁止条例の施工前の総仕上げです。
  出席者は残念ながら少なかったのですが、その分非常に内容の濃い説明会になったと思います。私からも実際の運用における考え方をいくつか質問し、意見を述べさせていただきました。
  施行は10月1日。いよいよ2ヶ月を切っています!あと少しお待ち下さい!
  

トップに戻る

 

8月5日(土)   立川青年会議所「市民討議会」に参加。

  

  立川青年会議所主催の「たちかわ市民討議会wellvoice」に情報提供者の立場から参加しました。ご担当の皆さんとともに何度か打ち合わせを経て出席しました。
  今回の市民討議会の内容は、「市議会と市民の関わり」です。参加者は立川市民の皆さんから無作為抽出により選ばれた皆さんです。
  テーマは、午前中は「現在の市議会と市民の関わりについて」です。地方分権が進む中での市議選投票率の低下傾向、議員・議会と市民のつながり、費用対効果の観点と定数・報酬、という3つのポイントで、まず私から情報提供しました(写真右)。特に「費用対効果」の観点については事前にもかなり悩みました。「議員・議会が報酬分働いていないのではないか」という問題意識は時々耳にするのですが、あまりきちんとした定義はどうやらないようです。「市民が納得するかどうか」ということを指標にしてまとめさせていただきました。
  その後、市民の皆さんが3つのグループに分かれてそれぞれ討議。面白い意見が次から次へと出てきて、私も非常に刺激になりました。
  午後は、「これからの議会のありかた」について、シンクタンクの構想日本で地方議会の研究を続けている旧知の伊藤伸さんからメインの情報提供がなされ、私から補足をさせていただきました。こちらでも、率直かつ深い議論が行われ、市民の皆さんならではの意見が多く出されました。
  何よりも、無作為でお願いした市民の皆さんが市の問題を議論するという市民討議会の取り組みに、素朴に感動しました。「こうした取り組みをどんどん続けて、広げて欲しい」という声が相次ぎ、私もほっとしました。
  民主主義を深め、市民の皆さんが率先して参加してもらうために何をすればいいのか、さらに私も研究して発信してみたいと思います!貴重な機会をいただけて立川JCの皆さん、ありがとうございました!

  8月6日付け読売新聞(多摩版)に記事が掲載されました!こちら

トップに戻る

 

8月3日(木)   若竹会納涼盆踊りに参加。

  東元町の三角公園(真福寺公園)で行われた納涼盆踊り大会に行って参りました。子どもたちを中心に大勢の皆さんで大変な賑わいでした。今回も慣れない手つきですが踊りの輪に入らせていただき、国分寺音頭を練習させていただきました。手と足の動きがなかなかうまくいきません。ぎこちない動きで失礼しましたー。
  

トップに戻る

 

8月2日(水)   近江八幡市視察:コンプライアンス・景観。

   

  昨日に引き続き、今日は滋賀県の近江八幡市に行ってまいりました。市役所の議会委員会室に案内され、まずはコンプライアンス条例についてお話をお伺いしました。
  「コンプライアンス」とは、「企業における法令の遵守(じゅんしゅ)」という文脈で使われることが多いのですが、近江八幡市では行政における”法令遵守+α”の意味を込めて、あえてカタカナを使っているとのことでした。
  市役所職員に対する恐喝事件と資金運用のハイリスク商品への投機という問題があって、こうした問題意識が出てきたそうです。「公務員が法令を守るのは当たり前」という前提ではなく、市民も含めた上で公正な市政運営をするためのルールを定めたということだと理解しました。例えば、市民からの脅しや恫喝等があったとき、コンプライアンス委員会(弁護士・大学教授等、外部の有識者による)の審議を経た上で市長から、「文書による警告、公表、(入札業者の場合)指名停止」を行うというものです。問題にはなっていないようですが、議員からの無理強いや恫喝も対象になりうるとのこと。条例策定には市長の強いイニシアティブがあったそうです。

  続いて、景観行政についてお話をお聞きしました。これは、江戸時代からの八幡商人の伝統の町並みを守るということと、里地里山を守るという両面があります。前者は、町並みを守る市民運動から始まり、「重要伝統的建造物群保存地区」として、八幡地区が指定されています。江戸時代からの町屋を、人が暮らしていることも含めて「動態的に」保護するというもので、修復に補助金が出たり固定資産税が免除されたりするとのことです。里地里山については、今年度文化庁より「重要文化的景観」として近江八幡の水郷が指定されたとのことでした。ヨシが広がり田畑が生い茂る風景をきちんと守ろうという、これも市長の思いが強かったとのことでした。「当たり前の風景の大切さを大事にする」という発想には、頭が下がります。
  説明終了後、町並み(写真右上)や里山(写真下)を見学させていただきました。観光地化することなく、たんたんとまちの魅力を受け継いでいくことの大切さを見せていただきました。


池が残る里山風景

トップに戻る

 

8月1日(火)   宇治市視察:入札・ベンチャー支援。

   

  民主党近隣市議会議員(同じ国分寺の興津秀憲市議、国立の生方裕一市議、府中の稲津憲護市議)の皆さんとともに、視察に参りました。初日の今日は、京都府宇治市です。
  まず宇治市議会棟にお邪魔し、入札・契約制度についてお伺いしました。宇治市では、2001年に談合を巡って二つの事件が起きたことから、入札改革が急務となっていた事情があったそうです。「入札価格を公正・適正にしていく」というために、今年度も3つの改革を行っています。
  ひとつは、「変動制最低制限価格制度の導入」です。最低制限価格をこちらで決めるのではなく、入札業者のうち最高価格と最低価格を除いた業者の金額の平均値の90%を最低制限価格として、それを下回った業者は失格とするというものです。それから、工事評定結果を入札参加資格に反映する(優良な工事をやったら優遇(1ランク上の入札に参加可能に)し、あまり品質が良くない場合にはペナルティーを課す)というものです。3つめは、郵便入札です。談合を少しでもなくしていくために導入した制度ですが、これにより談合の情報がなくなったとのこと。効果的みたいです。
  続いて、宇治市産業センター(写真右上)に移動して、ベンチャー育成等産業振興についてお話をお伺いしました。この問題のそもそもの発端は、日産車体宇治工場が移転することに伴う跡地の活用についてでした。約16.5haの土地をどのように利用するのかについて、お隣の久御山町や京都府とともに様々な検討を重ねた後、IT企業等新たに頑張る中小企業を中心に誘致をすることとなり、順調に進んだというものでした。もちろん、完全に順調だったわけではありませんが、京都府のITバザール構想を取り入れて、立地としても中心的な位置取りであることを加味した上で、宇治発の産業振興を図ったというものでした。企業にとって魅力的な投資・進出要件とは何なのかという点を学ばせていただきました。
  明日は、滋賀県近江八幡市に伺い、コンプライアンス及び景観行政について勉強してきます。


宇治と言えば、宇治茶!ご用意いただいていました。
  

トップに戻る

 

7月30日(日)   3周年市政報告会を開催しました!!

   
    話したいことが次から次へと…(反省)         掛け値なしで福山さんファンが私の周りにたくさんいます!

  議員活動3周年記念市政報告会を開催させていただきました。ご出席いただけた皆様、本当にありがとうございました!!お天気が大丈夫か、前日のT-SOULに引き続いてやきもきしておりましたが、無事晴天に恵まれ、50名もの皆さんにお越しいただきました!会場の収容人数いっぱいだったので、お狭い中で失礼いたしました。
  司会は、小川敏夫参議院議員の秘書であり、来年の練馬区議会議員選挙の出馬準備をしている岡部篤史さんに快くお引き受けいただきました。
  冒頭に、今日のこの会合のためにわざわざ京都よりお越しいただいた元上司の福山哲郎参議院議員よりお話いただきました(写真右上)。秘書時代の私の仕事ぶりを政策面を中心に過分にご紹介いただき、まず恐縮。私の票数・順位まできちんと覚えていただいていたのに、思わず感激してしまいました。
  続いて、私よりの報告です。議会報告・民主党議員として・一人の政治家として・これからの展望について順を追ってお話させていただきました。議会報告は、歩きタバコ条例の経緯とこれからについてが中心です。皆さんに条例全文をお配りさせていただき、ご説明いたしました。話したい内容が多いのになかなか時間配分がうまくいかず、思わずタイムオーバー。反省です。

   
災害に備え国会〜小平を歩いた実体験は生々しかったです。  星野市長はさすがの貫禄です!

  末松義規衆議院議員(写真左上)からは、選挙というものへの心構えを具体的なお話から説き起こしていただき、妹たちの演奏(「これが楽しみなんです」と言ってくださる方も多々!10/29コンサートもあります!)をはさんで、星野信夫市長(写真右上)より「市民の目線に立つこと」について、私の政治姿勢と絡めてお話いただきました。
  フリートークの時間の中では、歓談しながらいろいろな皆さんから幅広くご意見をいただきました。
  いろいろな方からお支えいただいているということを改めて実感させていただくことが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします!!本当にありがとうございました!!

   
座席がいっぱいで、急きょ机を増やしました!      恒例のピアノ・バイオリン演奏です。


  

トップに戻る

 

7月29日(土)   国分寺音楽イベント「T-SOUL」に参加。

   

  3年前から始まった国分寺音楽イベント「T-SOUL」に参加しました(国分寺青年会議所からのスタッフとして)。前日朝から国分寺駅南北にステージを設営し、当日も8時に集合。私はこのホームページにも書いたように、南口ステージ(COOL STAGE)の出演者管理の仕事を一日やっておりました。直前まで「降水確率80%」との情報があって開催が危ぶまれる場面もありましたが、無事お天気にも恵まれ、多くの皆さんにご来場いただきました。
  スタッフとしては、いろいろ反省点もあったりしますが、とにかく出演バンドの皆さんとお客さんが楽しんでいただくことが最優先。おかげさまで大きな事故やけがもなく無事終了することが出来ました!
  

トップに戻る

 

7月26日(水)   国分寺駅南口商店会盆踊り。

  国分寺駅南口商店会主催の納涼盆踊り大会に行って参りました。国分寺駅南口の都営アパート遊園地にお伺いすると、もう大勢の皆さんが踊ったり夜店に並んだりしていました。私も皆さんに一通り御挨拶させていただいてから、盆踊りに参加です。ぎこちなく見よう見まねで踊っていたところ、ある方からコツを教えてもらいました。「ほってーほってー、かついでーかついでー♪」だそうです。結構汗かきますね。
  

トップに戻る

 

7月24日(月)   文教委員会に出席。


たまにはセピア色で。

  文教委員会の閉会中審査が開催されました。今回はあまり多くのテーマはなく、午前中で終了しました。
  まず、調査事項として恒例(?)の中学校給食について。当初は「経常経費1.7億円」と言われていたものが、担当の交渉やご努力、そして基礎的条件の変更(既存施設利用・発券システムの省略)等により約8000万円程度にまで落ちてきているということが報告されました。私からは、いわゆる“食育”の観点からの家庭の指導についてお聞きするとともに、喫食率(全生徒中給食を注文する生徒の割合)を上げるためには市役所側の事情(栄養士による指導が出来るようになる、等)だけでなく、家庭・生徒のニーズを把握しなくてはいけないという意見を述べました。
  続いて報告事項です。夏の国分寺駅繁華街パトロールが始められたことについてまず報告。続いて、中学校の防犯カメラ運用マニュアルについてです。私から、防犯カメラの目的についてお聞きしましたが、「外部侵入者の抑制」が目的との答弁。実際に侵入者があったときにカメラの映像をどのように外部(具体的には警察)に提供するのか手続きをお聞きし、慎重な対応をお願いしました。
  生涯学習推進計画の改訂については、「機能としての図書館という記述も今後考えて欲しい」と述べるとともに、メディアリテラシー(コンピューターや先端的な情報通信機器を使いこなせる能力、適切な判断力)については佐賀県の児童同士の殺害事件でも問題となったように、教育の場面での対応が重要だという意見を述べました。
  その他として、私から図書館利用者懇談会の日程についてお聞きしました。いずれの館も平日の昼間ばかり。以前一般質問でもお聞きしたように、サラリーマンや学生といった方々の利用の裾野を広げるためには、土日等の開催も考えるべきだと申し述べました。
  陳情項目4件はいずれも継続となりました。
  

トップに戻る

 

7月13日(木)   ポスト小泉外交:がんばろう日本講演。

  がんばろう日本主催の講演会「ポスト小泉の外交課題を考える」に行って参りました。講師は添谷芳秀慶應大学教授です。所用で少し遅れて入ったのですが、テーマの中心は北朝鮮問題とこれからの東アジア外交についてです。
  「北朝鮮は、日本の真珠湾攻撃のように、“じり貧だから、やけっぱちの行動に出かねない”という懸念がある」
  米ブッシュ政権の動き、中国・ロシアの考え、韓国の対応について述べられてから、日本政府の考え方について、防衛政策にグランドビジョン(大きな視点)がないとのお考えを示されました。
  「日本の右傾化と言われる傾向も、多くは感情的な“私憤”であり、これが反中感情と結びついても今後の日本外交の大きな戦略は見えてこようがない」
  そう述べられ、日本外交には大きな戦略性が必要だということを重ねて強調されました。そこで鍵となるのは、韓国との関係。「歴史問題と領土問題が解決すれば、こんなに付き合いやすいパートナーはない」とのお考えには、なるほどと思いました。よく聞く考え(「歴史と領土で対立しているのだから、いい関係なんて出来るわけがない」という考え)に対して、発想の逆転だと感じました。
  

トップに戻る

 

7月8日(土)   「暮らしにいきる図書館」講演。

  市民のための図書館作りの会による講演「暮らしに生きる図書館」に行って参りました。講師は竹内セ図書館情報大学名誉教授です。
  「この50年間で最も変わったことは、市民の関心が非常に高まったことです。私が研究を始めた頃には“図書館”といってもなかなかピンと来てもらえませんでした」
  その後、全国に図書館が広がり、図書館が身近なものになっていきます。図書館の意義は、利用者の情報や知識を獲得する自由を守ることだと強調される一方、課題も幾つかお示しいただきました。「図書館は本を並べて貸すところ」というイメージや、図書館は「あればいい」という発想、図書館に知識と経験の蓄積が減少する危険、等々です。
  図書館のあり方について、指定管理者制度導入の是非を含めて検討されつつありますが、何が最も市民のためになるのかという視点を常に持っていたいと改めて感じました。
  

トップに戻る

 

7月5日(水)   富山県射水市子ども施策視察。

   

  2日目の今日は、富山県射水市で子ども施策についての視察をして参りました。高岡駅より路面電車に乗って射水市役所新湊庁舎にお伺いしました。射水市は、昨年11月に1市3町1村が合併してできたため、各旧市役所に部署ごとに棲み分けしているそうです。
  まず、旧小杉町にあった「子どもの権利に関する条例」について担当者よりお話を伺いました。1999年12月に、当時の町長が選挙公約にのっとって制定の準備を始めたそうです。その問題意識は、「大人が子どもを大切にしない・子どもが親を大切にしないから子どもたちの様々な問題が起きてしまう」ということでした。
  国連の子ども権利条約の理念に基づいて、児童の最善の利益(条約第3条)・意見を表明する権利(同第12条)を形にしたとのことでした。それも、単なる宣言文ではなくきちんと権利を保障する条例となっております。担当者は学校教育課で、学校現場との意思疎通をやりやすくしたとのことでした。
  条例の制定手続きに具体的に住民参加を実現するため、全町民を対象とした町民集会や子どもの権利集会といった集まりを持つ一方、子どもワーク会や子ども議会といった子どもたちの意見を聞く場を作ったとのことでした。特に、子どもたちの声を聞くことを丁寧にやったという印象を受けました。
  ただ、残念なことに、条例は昨秋の合併により、一度廃止されてしまっております。そのため、できる限り早めに同じ内容の条例を射水市全体で制定するつもりだとお話いただきました。

  それから、小杉駅近くにある「子どもの権利支援センター ほっとスマイル」にお伺いしました。空き店舗を活用した事業で、不登校児などのメンタルケアと教育相談を行っているとのことです。ご自身も引きこもり経験を持ったスタッフの方から説明をいただきましたが、来ていた子どもたちもいきいきとした表情をしていたように思います(写真右)

  国分寺でも子どもの権利条例の準備を着々と進めておりますので、今後の委員会審議等での参考にしたいと思います。

トップに戻る

 

7月4日(火)   富山県おやべスポーツセンター視察。

   

  今日と明日は、文教委員会の視察で、富山県に来ています。初日の今日は、午後に富山県石動駅に到着し、小矢部市のおやべスポーツセンターに視察に伺いました。
  いわゆる総合型スポーツセンターとして、2001年度にスタートしたとのことですが、その道は決して平坦ではなかったそうです。スタート時点では体育協会をはじめ既存の団体との調整、現時点では助成金の削減と自主財源の厳しい見通しなど、課題も少なくないということを率直にお伺いいたしました。
  そうした中でも、「すべての住民が週に1回以上スポーツを行うことができる環境を提供しよう!」という理念のもとで会員は増え続けており、7月1日現在で1,788名とのことでした(小矢部市の人口は約34,000人)。
  「特に子育てから解放された中高年の女性を中心に利用者は伸びてます。利用者のほとんどは今までスポーツをしていなかった人たちですから、スポーツ人口の裾野が広がっていると言えます」
  担当者の説明からも事業の意義深さが伺われました。ただ、補助金の削減が経営に与える影響も少なくなく、今後は指定管理者制度も検討するとのことでした。

  明日は射水市で子どもの権利条例および子どもの支援センターを視察に行きます。

トップに戻る

2006年6月以前のトピックスへ

トップページへ