みかつら敦志 トピックス 2007年10〜12月 

最新のトピックスへ

12月22日(土)   末松義規代議士と遊説。

  地元選出の末松義規衆議院議員と街頭での遊説活動を行いました。市議会も終わり国会も一段落したこともあり、国政・市政の報告とともに政権交代の必要性を訴えました。

トップに戻る

 

12月21日(金)   都市計画審議会に出席。

  年内最後となる都市計画審議会に出席しました。今回のメインテーマは生産緑地の解除3件です。冒頭にそれぞれの説明があった後、これまでの審議会でも問題となっていた生産緑地制度のあり方について説明がありました。農地と生産緑地との関係について、なかなか増えない理由について、等々。私からも増やすための工夫について、予算措置の考え方を質問しました。3・2・8号線による買収問題も含め、今後更なる検討が必要です。生産緑地指定の解除そのものはやむなく了承となりました。
  その後、国分寺駅北口再開発について説明がありました。今回は新しい委員がいらしたこともあり、丁寧な説明があった後、次回に向けて資料請求を行いました。

  次回の都市計画審議会は1月9日です。

トップに戻る

 

12月18日(火)   3日目の建設環境委員会。

  3日目となる建設環境委員会が開催されました。既に特定行政庁を含めて議案審査が終了していたため、本日は残りの調査事項・報告事項・陳情です。

  まず、調査事項である3・2・8号線です。地権者説明会が全体地権者の約3割以下にとどまることから、「来ていなかった地権者への説明をきちんとして欲しい。今後もめるのはその点だ」と指摘しました。また、五小の目の前を通ることから通学路の分断についての教育委員会の見解を聞きましたが、あまり検討が進んでいない様子。今後の検討をお願いしました。

  報告事項は、7点ほど。特に大きな議論となったのは、ぶんバスの西町ルートと耐震改修促進計画の策定についてです。

  陳情は新しい2件の陳情を含めて5件すべてが継続となりました。

  次の委員会は1月23日(水)午前9時半です。

トップに戻る

 

12月17日(月)   自治基本条例審査特別委員会。

  自治基本条例審査特別委員会が開催されました。6月に付託されてから既に約半年。今日はまず陳情の「議会条項に市民意見を直接聞く機会」について採択され、実際に意見を聴く機会をどうするのかということが議論となりました。…というよりも、午前中はその話だけでおしまい。遅々として進みません。

  午後、協定書の扱いについて前々回からの宿題となっている件の説明が行われました。私からも問題の本質について意見を述べましたが、とりあえず今後の議論となりました。
  それから、条文の審査です。結局、6条についての議論に終始して一日の審査を終えることとなりました。同条項は重要な市の計画等についての市民参加を定めたものですが、私からは「迷惑施設の押し付け合いになってはいけない。市としてきちんと責任を取ることも明確にすべき」と述べました。

  次回の委員会は2月12日(火)です。

トップに戻る

 

12月16日(日)   民主党都連青年委員会遊説。

  民主党都連青年委員会の遊説に吉祥寺に行って参りました。青年委員会は20代・30代の民主党の都内の議員やその仲間たちにより構成され、こうした街頭活動も含め様々な活動をしております。
  これまでは予定が合わずなかなか活動に参加できなかったのですが、吉祥寺での街頭活動ということで、若手の仲間や地元武蔵野の市議らとビラ配りと演説を行いました。

トップに戻る

 

12月14日(金)   2日目の建設環境委員会。

  2日目となる建設環境委員会が開催されました。今日は朝から特定行政庁の議案についてです。
  まずは、前回求めた資料の説明から。冒頭には特に現在係争中の裁判について詳細の説明を求めました。裁判について議会で問題となった際にはその広がりについての不安もありましたが、いわゆる「無効確認訴訟」であり、金銭的な面での支出は仮に敗訴してもほとんどないとのこと。法的には訴訟も市に引き継がれますが、できる限り東京都の協力を求められるようにお願いしました。

  その後、特定行政庁の是非論についても各委員より激論が交わされました。賛否と特定行政庁の意義、一方で財政上の問題や準備状況の問題。私からは、これまで30年ほど住んできた中で感じているまちづくりの遅れや行き当たりばったりさについて、「法律さえクリアしていればOKするだけ」の現在の東京都の体制では、袋地開発や近隣とのトラブルを受け止めきれていないという思いです。

  もちろん、特定行政庁によりすべてが解決するわけではありません。しかし、国立マンション訴訟でのすれ違い、西恋ヶ窪の墓地問題、先日の西町3丁目の車止め設置問題等を見る限り、東京都と国分寺市とで権限が分かれていて情報が不十分だということの問題は決して小さくありません。

  その後、採決に付され、賛成多数で可決されました(賛成4:反対1)。最終的には20日の本会議で結論が出されます。

  次に、駐輪場についての指定管理者委託の議案2件です。委託先についての質疑を経て、全員賛成で可決しました。

  次の委員会は12月18日となりました。

トップに戻る

 

12月6日(木)   建設環境委員会開催。

   

  建設環境委員会が開催されました。今回の委員会の中心は、「特定行政庁」についてです。案の定一日では委員会が終わらず、14日に再度開催されることとなりました。

  まず、市道路線認定地の視察です。4カ所の内3カ所は西武鉄道との土地の交換によりきちんと市道路線と認定する場所でした(写真左)
  戻ってからは、まず委員会審議のやり方について打合せ。審議の順番をいくつか差し替えることとしました。午前中は市道路認定や文言訂正等の議案審議を行いました。
  午後からは30分ほど陳情の協議会です。国分寺駅南口近辺で最近、路上看板が目立つとのこと。よくよく伺うと、新宿歌舞伎町の摘発により流れてきた風俗店が行っているとのこと。中国系の方が目立つこともあって、近隣の方は非常に困っている、とのお話しを伺いました。
  それから、市道路線の認定の議論で、「まちづくり条例逃れではないか」(開発面積が3,000u以上だと公園等作る必要があります。なのに、それを2分断)という問題指摘がなされました。今後の見直し議論にも少なからず影響を与えそうです。
  そして、いよいよ特定行政庁の議論です(議案は、建築審査会設置条例・手数料条例改正)。建築確認行政を国分寺で行うという権限を東京都から移管されるというものですが、来年4月の開設に向けての準備状況を巡ってこれまでも審議が紛糾してきました。実は、4日(火曜日)の総務委員会で、特定行政庁を含む組織条例案が「継続」(保留ではありません。つまり、今議会では結論を出さないということです)とされたため、事態はややこしくなってしまいました。
  いずれにせよ審議は必要なので、各議員よりそれぞれ論点を指摘することとなりました。特に議論が寄せられたのは、やはり準備状況についてです。9月議会では補正予算案に附帯決議をつけてたりしたのも同じ理由です。それまでの状況を反省して、きちんと進み始めたとの説明がありました。
  2時間ほど審議をしたところで、一時的に審議を保留とすることとし、資料請求を行って本議案は保留。14日に再度審議をすることとなりました。

トップに戻る

 

12月3日(月)   菅直人代表代行パーティー。

  菅直人民主党代表代行の後援会である「草志会」の講演・パーティーに行って参りました。菅さんから直接お話しを伺う機会はなかなかないので、現在の国政状況について大変参考となりました。その後のパーティーでも、旧知の方にご挨拶ができました。

トップに戻る

 

12月1日(土)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の学生説明会に行って参りました。午前中の早い時間だったにもかかわらず、13名もの皆さんにお越しいただきました。お一人お一人とゆっくりお話しする時間があまり取れず申し訳ありませんでしたが、国会議員と地方議員とどのように見分けてインターン体験をするのか、考え方をお話ししました。
  「いつも国分寺駅でお話ししてますよね」と、すぐ近所にお住まいの方もいてびっくり。しかも留学団体の後輩でもありました。世の中狭いです。

トップに戻る

 

11月29日(木)   一般質問を行いました!

  2期目当選後、3度目となる一般質問を行いました。今回は珍しく朝一番の質問となりましたが、わざわざ傍聴にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
  今回の質問は7項目です。概要は以下の通りです。

1.サービスコーナー・自動交付機の利便性
Q.国分寺駅北口・光プラザ内のサービスコーナーの利便性はあげられないか?
 A.市役所でないとできない手続がある。
Q.自動交付機設置場所は市役所だけとなっている。
 A.金銭・設備面から管理の必要性がある。

2.選挙公報の閲覧
Q.「マニフェスト感覚」の議会にするためには、選挙の際の公約のチェックが重要。
  資料としてHPに掲載すべきだ。
 A.現行公選法上、選挙期間以外には掲載が難しい。
Q.「口約束」としないためにも、資料掲載の方策を検討して欲しい。
A.可能性を研究する。

3.駅発車ベル:信時潔作曲の歌の起用
Q.3月議会で既に質問。作曲家信時潔さんの生誕120周年イベントでも市長が言及。現状は?
 A.地域の市民が自発的に動いている。前向きに進んでおり、見守りたい。

4.交差点の安全性:みふじ幼稚園北東の交差点
Q.みふじ幼稚園北東交差点は、特に自転車交通が危ない。小さな事故も頻発。
 A.カーブミラーの設置方法や看板など、安全対策を考えたい。
Q.朝夕、駅への流れと逆行する国分寺高校生の自転車マナーについて。
 A.問題意識はもち、頻繁に申し入れている。教師が通学路で指導もしている。

5.駅近隣の駐輪問題:敷地内駐輪への対応
Q.国分寺駅の自由通路内に自転車を止めている人がいる。
 A.把握はしている。JRとも協議して適切に対処したい。
Q.西国分寺駅南側の狭い路上で、マンション敷地のはじっこに駐輪する人がいる。
 A.私有地だと対処しにくい。土地の所有者通じて指導したい。
           
               参考写真

6.図書館蔵書について:盗難・破損問題
Q.横浜中央図書館の展示を見た。雑誌の切り取りや書き込み、盗難などひどい状況。
 A.市内図書館でも少なからずある。
Q.器物損壊罪や窃盗罪だ。マナー向上に向けて小学生にポスター書いてもらうなど対応を。
 A.公共の財産と認識している。検討したい。

7.コミュニティースクールの検討状況
Q.6月議会で質問。その後の検討状況は?
 A.ある学校を視察した。大切なのは地域力の向上。地域とのコミュニケーションを図りたい。

 現在所属する建設環境委員会関連の内容と以前所属した文教委員会関連が多いですが、「選挙公報の閲覧」の問題意識のように、できるかぎり選挙の際の皆さんへのお約束(ホームページの「5つの提言」参照)をベースに質問しています。  市として対処が難しいこと(駅の発車ベルや私有地での駐輪問題等)もありますが、国分寺のあり方に結びつく問題でもあります。また機会を捉えてチェックをしたいと思います。

 詳細については、後日アップします。

トップに戻る

 

11月28日(水)   長島昭久代議士パーティー。

  

  お隣立川市・昭島市・日野市選出の長島昭久衆議院議員のパーティーに行って参りました。まず第一部は、テロ特措法を始めとする安全保障問題について民主党内の議論をリードする長島代議士と前原誠司民主党前代表、自民党の岩屋毅衆議院議員のトークセッションです。骨太外交と題して、テロ特措法の問題のみならず、今後の日米同盟・東アジア情勢について熱い議論が交わされました。
  第二部のパーティーの席上では、長島代議士より来たるべき総選挙と政権交代に向けた情熱が語られました。

トップに戻る

 

11月26日(月)   議会運営委員会。

  12月議会を前に、議会運営委員会が開催されました。主な内容は12月議会の日程についてです。詳細は市議会のホームページをご覧下さい。
  いよいよ28日から12月議会がスタートします!

トップに戻る

 

11月25日(日)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の学生説明会に行って参りました。今回は参加人数もこじんまりとしていましたが、かえって中身の濃いお話しができました。学びたいこと・感じたいことが明確な方が多く、受け入れ側としてもなんだか嬉しく思いました。

トップに戻る

 

11月20日(火)   建設環境委員会視察:立川市。

  建設環境委員会の委員会視察に行って参りました。今回は、12月議会で特定行政庁移管(建築確認行政を士の権限とするための移管)の議案提案を控える中、早急に視察する必要があるということで、近隣の自治体として立川市にお邪魔しました。
  立川市では、平成13年に特定行政庁の移管を受けたそうです。当初は19人体制ではじめ、現在は20名体制とのこと。メリットは「まちづくりを自分たちの手でできること、都市計画や道路行政と密な連携を取れること、地区計画の際の建築制限で細かなところまで詰められる」などが挙げられました。
  質疑では、やはり立ち上げ時の体制・予算・苦労話などに集中。これから移管を受けるについてのヒントをいただきました。

トップに戻る

 

11月19日(月)   議会基本条例勉強会。

  がんばろう日本!の勉強会に行って参りました。今回のテーマは「栗山町 議会基本条例」について、福嶋浩彦前我孫子市長よりお話しをいただきました。二元代表制のもとで首長と議会との健全な関係を作っていくためにも、議会のイニシアティブをより強化していかなくてはいけない、という問題意識です。
  特に、議会の役割については、「市民の合意をつくること及びそれによる市政運営の監視」であると位置づけ、個々の議員ではなく議会全体として市民の合意をつくる取り組みの必要性が挙げられました。

トップに戻る

 

11月17日(土)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の学生説明会に行って参りました。受け入れも次回がちょうど10回目です。いつものように、国会の受け入れと地方との違いについてや政治を見る目線についてお話しさせていただきました。
  「とにかく、自分の目で政治と政治家を見てください。非常にいい経験になると思います」。

トップに戻る

 

11月17日(土)   母校六小学芸会。

  母校である市立第六小学校の学芸会に行って参りました。所用のためあまり長居はできませんでしたが、元気いっぱいに役に成りきったり歌を歌ったりする小学生たちの姿になんとなく嬉しく思いました。私自身が小学校低学年の頃に舞台に乗ったときのことを思い出したりしました。

トップに戻る

 

11月11日(日)   末松義規代議士パーティー!

  

  末松義規衆議院議員の国政11周年記念パーティーに行って参りました。96年10月の衆院選より連続4回の当選を果たし、民主党内でも中堅どころということで、菅直人民主党代表代行、“平成の水戸黄門”こと渡辺恒三元最高顧問をはじめ多くの国会議員の皆さんもお越しになりました。私たち地元の地方議員も集結し、ご挨拶です(写真右)。
  末松代議士からは、現在の国政の状況や世界に目を向けての取り組みについてお話しがあり、いよいよ迫ってきた解散総選挙に向けた決意が述べられました。いよいよです!

トップに戻る

 

11月11日(日)   信時潔生誕120年コンサート。

  国分寺で活躍されていた作曲家の信時潔の生誕120周年記念行事が開催されました。ゆかりの品々や写真の展示とともに、講演とコンサートが行われました。
  実は、市内の小中学校の7つの校歌は信時さんの作曲によるものです(他にも全国に多数!)。コンサートでも、三小・二中の皆さんの校歌合唱がありました。(私が出身の六小・五中は残念ながら違うのですが)。

トップに戻る

 

11月9日(金)   マニフェスト大賞授賞式!

  

  都内で開催された第2回マニフェスト大賞の授賞式に行って参りました。昨年は最優秀アイデア賞をいただいたのですが、今年は実行委員の一人として裏方に徹しました。伊藤悠都議を実行委員長として、川名ゆうじ武蔵野市議とともに冊子の作成作業にあたって数ヶ月。ようやくカタチとなった冊子に感無量でした。
  地方議会部門のグランプリは、福井県の県民連合の「少数会派によるマニフェストの作成と政治倫理条例の制定」で、首長部門のグランプリは松沢成文神奈川県知事でした(写真左)。福山哲郎参議院議員事務所にいたときに一緒に働いていた民主党京都府総支部連合会もベストホームページ賞を受賞され、なんだか嬉しい気分です。
  受賞の詳細はこちら
  その後のレセプションでも多くの皆さんにご挨拶させていただきました。受賞された皆さん、本当におめでとうございます!

トップに戻る

 

11月9日(金)   自治基本条例特別委員会。

  自治基本条例審査特別委員会が開催されました・・・。が、前回の宿題となっていた調整事項について、進展が見られないことから批判が相次ぎ、始まって30分ちょっとで休憩に。結局、12月議会までに市民検討会の皆さんと調整をつけるということで、委員会は午前中で終了となりました。なかなか実質的な議論に入れませんね・・・。

トップに戻る

 

11月4日(日)   第24回 国分寺まつりに参加。

  

  都立武蔵国分寺公園で開催された「第24回 国分寺まつり ひろげよう市民の輪」に行って参りました。主に国分寺青年会議所のブースにて、国分寺市と姉妹都市関係にあるオーストラリアのマリオン市近郊のワインの販売のお手伝いをやっていました(写真左)。お昼過ぎには完売するほどよく売れました!
  非常に天候に恵まれたこともあり、これまでにも増して多くの方が集まり、お昼前後は歩くのも大変なほどでした。写真右は恒例の歴史行列です。

トップに戻る

 

11月1日(木)   建設環境委員会に出席。

  建設環境委員会の閉会中審査が行われました。
  まず陳情の協議会で耐震診断実施についての陳情者の意見を伺いました。
  続いて、調査事項として3・2・8号線の進捗状況が報告されました。市内を南北に縦断する道路であり近隣への影響も大きいことから説明会・報告会が行われていますが、環境施設帯の設置については積極・消極両方の意見があったようです。私からは「あまりに低木でも意義が薄く、かといってあまりに生い茂ったり根っこが道路を盛り上げたりするのも困る。どのような木がふさわしいのか選択肢を示して検討を」と求めました。
  報告事項としては、戸別収集の状況について、1月の開始以来、前年比で約7%の可燃ごみの減量が見られる等の報告がありました。私からは「戸別収集のみの排出抑制には限界がある。可燃ごみ有料化導入に踏み切るべき」と重ねて申し上げました。
  水道業務の都への移管については、平成22年3月末の全面移管のスケジュールが示されました。
  地球温暖化対策のための温室効果ガス削減については、小金井市からのゴミ受け入れの影響により清掃施設のCO2排出が(直接の影響は差し引いてもなお)7%も増加していることを受け、「小金井に付け替えるべき。市民にかえって誤解を与える」と述べました。
  公園緑地寄付金については、国分寺駅の丸井の地下食品売り場でレジ袋を辞退された方の分を地元の環境保全に寄付することが報告されました。
  ぶんバスの停留所廃止については、本多ルートの本多三丁目西バス停が近隣の方の苦情等により廃止されることが報告されました。私からは、実際にバス停待ちの人の視線によるプライバシー侵害の問題や騒音等の実体験を踏まえ、「市からの説明が不十分だったことが問題」と今後の丁寧な対応を求めました。
  3・4・6号線の西武国分寺線踏切立体交差化については、CGの動画による詳細な説明(非常にわかりやすいです。動画として皆さんにお示ししたいくらい)がありました。特に歩道の安全性について議論があり、今後の更なる対応を求めました。
  特定行政庁の準備状況については、詳細な説明の後、庁議(市長や部長らによる庁内審議)の賛否状況、体制整備の遅れや斜面地条例の問題等について議論がなされました。詳細は12月の議会で議論されることとなります。
  陳情3件はいずれも継続されることとなりました。

トップに戻る

 

10月26日(金)   国分寺駅防犯パトロール。

  国分寺駅前で開催された「第23回 国分寺駅周辺地域環境改善パトロール」に行って参りました。商工会の皆さんが地域の各種団体と連携して「つきまとい勧誘行為防止条例」の施工後に環境改善のために2ヶ月に1度行っているものです。約1時間ほどパトロールする中、駅周辺の問題等について改めて気づくきっかけにもなりました。

トップに戻る

 

10月24日(水)   映画「シッコ」上映会。

   

  憲政記念館で行われた映画「シッコ」の上映会に行って参りました。この上映会は民主党の主催によるもので、米国の医療保険制度の問題点や各国(主にフランス、英国、キューバ)との制度比較が主な内容です。監督は「華氏911」でも有名なマイケル・ムーア監督。自身が現場に切り込む姿は参考になりました。
  日本では国民皆保険がいわば当たり前になっている(だからこその問題も出ている)からこそ、米国での民間保険を中心とした医療制度では救うことができない人が出てきてしまうという構造的な問題はショックでした。皆さんにも是非みていただきたい映画です。

映画「シッコ」公式サイト

トップに戻る

 

10月23日(火)   自治基本条例特別委員会。

  自治基本条例審査特別委員会の閉会中審査に出席しました。今日が4回目となる条例審査です。9月に前文の審査を行ったことを受け、1条から5条までが審査対象となりました。
  1条では、分権の時代にもかかわらず相変わらず国や東京都の意向を聞いているという実体面での運用が問題とされました。私からは、“政策法務”の重要性を改めて申し述べました。法令の解釈権が総務省を中心とした国にあった時代から、現在は各自治体が解釈権を持つようになっているにもかかわらず、法務部門の充実がない限り実際にはなかなか難しいという問題意識です。
  2条では、定義規定の中で「公益的活動」を行っていれば市民という定め方が問題となりました。広すぎて不明確になるという問題意識です。また、他条例での定め方について、例えばいずみホールは市民と市外料金を定めていますが、「市内で公益的活動を行っていれば市民料金」となるといろいろと問題が生じかねません。
  3条では、「主権者である市民」という文言について、私から問題提起をしました。条例とセットで出された逐条解説によると、この「主権」という書き方がミスリーディングだと思ったからです。質疑を通じて「参加・協働の主体としてとらえる意味での市民」だということが明らかとなりましたが、だったら文言に工夫があるべきだと思います。
  4条では、平等に扱われる者の例示として「年齢及び性別」だけが書いてあったので、それ以外も明示的に含むべきとお願いしました。
  5条では、市民が参加・協働の際に自らの発言に“責任を持つ”という努力義務が問題となりました。「きちんとした責務に格上げすべき」という意見と「自己責任を押しつけるのでは萎縮する」という意見が真っ向から対立しました。
  陳情2件はいずれも継続となりました。
  次回は11月9日(金)です。

トップに戻る

 

10月23日(火)   放置自転車キャンペーンに参加。

   

  国分寺駅前で開催された放置自転車クリーンアップキャンペーンに、青年会議所の一員として参加しました。星野市長ら市役所の方、警察や地域の皆さん、青年会議所の仲間とともにビラ・ティッシュ・ボールペンのセットを皆さんにお渡ししながら、放置自転車の問題を改めて訴えました。

トップに戻る

 

10月13日(土)   4周年市政報告会を開催しました!!

   
    予定時間を大幅に超過…         50名もの皆さんにお越しいただきました!

  選挙後既に半年がたっておりますが、あらためて議員活動4周年記念の市政報告会を開催いたしました。先月末からの急きょの呼びかけにもかかわらず、大勢の皆さんにお越しいただき、本当にありがとうございました!
  今年の司会は、今夏のインターン生のお二人です。役割分担を決め、てきぱきと進めていただきました。
  準備がうまくいかず(反省)、約10分遅れでのスタートとなりました。まず、星野信夫市長(写真右下)より、議員2期目にあたっての議員活動についてお話しいただきました。「理路整然とした質問を、皆さんも是非傍聴にいらしてください」とおまとめいただきました。

   
迫ってきた衆院選!末松代議士より決意表明です!  星野市長より、市政のポイントをお話いただきました。

  続いて、末松義規衆議院議員(写真左上)からは、参院選後の国政の動きについて、参議院での国政調査権の活用やテロ特措法に対する民主党の動きについてご説明いただきました。その後は、妹たちの演奏です。毎回、これを楽しみにお越しいただく方もいらっしゃるとか。
  私からの市政報告は、この1年間の活動の全体について、かいつまんでのお話しでしたが、それでも予定時間を1.5倍も超過してしまいました。市政では、歩きタバコポイ捨て禁止条例のその後について、最近特に力を入れ始めた環境問題、特に緑の充実について、建設環境副委員長となったこと、初めて会派を組んだこと等をお話ししました。
  民主党議員としては、都知事選での動き、参院選での活動等について、ご説明。一政治家としては、昨年11月にいただいたマニフェスト大賞の最優秀アイデア賞の内容について、その後に「政策通」とのご評価をいただき、学生政策コンテストのコメンテーター、講演会でのパネリスト等を引き受けていること、ローカルマニフェスト推進地方議員連盟の運営委員・マニフェスト大賞の実行委員となっていること等についてお話ししました。
  質疑応答では、正直なところお答えしにくい質問が続いて、どきどきしていました。うまく答えられたかわかりませんが、精一杯ご説明させていただきました。
  予定を超過する時間となりましたが、皆さんに「よかったよ」とご評価をいただき、ほっとしております。今後ともよろしくお願いいたします!


妹たちによる恒例のピアノ・バイオリン演奏です。


  

トップに戻る

 

10月12日(金)   江田三郎没後30年記念の集い。

   

  旧社会党で活躍しその後に社民連の創設に参加した江田三郎氏の没後30年・生誕100年記念の集いに行って参りました。呼びかけ人は、今夏新たに参議院議長に就任された江田五月参議院議長です。
  河野洋平衆議院議長、元大蔵省財務官で「ミスター円」こと榊原英資氏、横路孝弘衆議院副議長をはじめ、多くの来賓の皆さんがお集まりでした。
  江田五月議長とは参議院秘書時代に一緒に仕事をさせていただいたご縁でのお付き合いですが、議長ご就任後お会いするのは初めてです。ご一緒に記念撮影いたしました(写真右)

トップに戻る

 

10月11日(木)   飯尾潤政策研究大学院教授講演。

  がんばろう日本!国民協議会の講演会に行ってきました。今回は、飯尾潤政策研究大学院大学教授の講演で、内容は「官僚内閣制から議院内閣制へ〜逆転国会を考える」で、飯尾教授の近著『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ』(中公新書)を中心にしつつ、最近の国政の動きについてお話しいただきました。
  官僚が主導的であったこれまでの統治機構にあって、政治家の役割が非常に小さかった(“役所の代表者”としての大臣)状況から、国会が内閣をコントロールする議院内閣制(議“員”ではなく)を取り戻す必要があるとのことでした。また、衆参のねじれにより、現行憲法の制度としての矛盾が見えてきたことのお話しもありました。
  参院選後のねじれ国会と安倍政権から福田政権への流れにおいては、政権維持が自己目的化してしまっていることの問題点を挙げられ、マニフェストの下での総選挙が求められるとのお話しでした。
  私も参加しての質疑の後、戸田代表から政策中心の政治の必要性が改めて訴えられました。

トップに戻る

 

10月9日(火)   民主党都連大会に出席。

  都内で開催された民主党東京都総支部連合会第12回定期大会に行ってきました。都内の国会議員、都議・市議らが多く集まり、昨年から今夏にかけての活動の総括と、来るべき衆院選での政権交代を中心とした今後の活動について議論がなされました。
  円より子都連会長からは、先の統一地方選挙での大躍進(国分寺ではなかなか厳しい結果でしたが…)や参院選での鈴木寛・大河原雅子両候補の勝利など民主党にとって追い風となる中、気を引き締めて頑張ろうとのご挨拶がなされました(写真)

トップに戻る

 

10月5日(金)   議会運営委員会に出席。

  議会運営委員会に出席しました。今回は、定例会終了後の議会だより作成のための委員会です。細かい表現の問題から審議情報の伝え方などについて約1時間ほど打ち合わせを行いました。
  その後、9月議会で問題となった請願・陳情の際の委員会の協議会の扱いが提起され、今後検討することとなりました。

トップに戻る

2007年9月以前のトピックスへ

トップページへ