みかつら敦志 トピックス 2007年7〜9月 

最新のトピックスへ

9月27日(木)   都市計画審議会に出席。

  都市計画審議会が開催されました。今回の中心的な議題は、国分寺駅北口再開発の都市計画変更の原案を案に高めるということ…だったはずなのですが、冒頭の生産緑地についての議論がかなり長引くこととなりました。
  生産緑地変更については、今回は3件の変更でした。いずれも相続に伴う緑地指定の解除とその後の宅地開発という内容です。また緑が減ることには変わりありません。委員の皆さんから、「既に宅地開発されている段階で都計審にかかることは問題」との提案がなされ、私からも「そもそも買取請求が出た段階で都計審にかけるとか、まちづくりの観点を取り入れるべきだ」との意見を述べました。最終的には、原案を案にすることに異議なく採決となりました。
  続いて国分寺駅北口再開発です。交通広場や地区計画なども含めて、全体で一つの議案として取り扱いました。多岐にわたる議論となりましたが、私からは既に大枠の議論はこれまでもやっていることから、駅前の本多図書館分館の扱いについてお聞きしました。今の分館を再開発ビルの中に入れることとなりそうです。最終的には、一人の異議を記録として残すこととして、審議会としては原案を案にすることを採決しました。
  次回は12月の20日もしくは21日です。

トップに戻る

 

9月25日(火)   自治基本条例特別委員会に出席。

  自治基本条例審査特別委員会が開催されました。6月定例会最終日に提案された後、精力的な検討を続けてきましたが、9月定例会では初めての日程です。
  冒頭、陳情の協議会があった後、審議に入りました。進め方は1条ずつと決まりましたが、結局今日は「前文」についての議論に終わりました。
  大きな議論となったのは、議会検討部分の扱いと市長の提案権について(長時間の休憩・調整となりました)、「住み続けたいまち、ふるさと国分寺」というフレーズの扱いについて、権利と義務とのバランスについて(義務をもっと入れるべきとの考え)、「国分寺らしさ」の意味について、男女平等をわざわざ人権尊重と分けて入れた点について、等々です。  私からは、そもそもの条例の必要性・意義について確認し、緑の大切さから前文に「環境権」を位置づけるべきだ、と提案しました(検討することに)。
  次回は10月23日(火)に開催予定です。

トップに戻る

 

9月22日(土)   立川JC:むらやま市民討議会に出席。

  

  立川青年会議所(JC)により開催された「wellvoice むらやま市民討議会」に、情報提供者として出席しました。立川JCは、立川市と武蔵村山市、国立市の3市にまたがっており、今回は武蔵村山市役所での開催となりました。テーマは昨年8月同様、市議会と市民の関わりについてです。まず、4月の市議選で無投票当選となった武蔵村山市議選のあり方などについて、天目石要一郎市議よりご説明があり、その後に構想日本の伊藤伸さんよりお話しがありました。午前中は議会のあり方について。学生の皆さんもゲスト参加して、真剣な議論が交わされました。
  午後には、私から、議会を中心に市民からできることと題して情報提供のお話しをいたしました。特に力を入れたのは、「なぜ政治家任せにしてはいけないのか」という点です。ある議員や議会が悪いというのではなく、議会・議員が構造的に持っている問題状況を確認しました。
  前回同様、普段の議会や事情通の方々からはなかなか出てこない貴重なご意見もちらほら。手厳しいご意見が出てくる一方、だからこそ期待するという叱咤激励のお声もいただきました。

トップに戻る

 

9月18日(火)   議会運営委員会に出席。

  議会運営委員会に出席しました。今回は、陳情審査と自治基本条例の議会部分についての検討が行われました。
  まず、陳情は、陳情審査の際の協議会をきちんと条例に基づくよう設置するべきというものです。三多摩26市の状況の調査の結果、どこも条例ではなく事実上の運営で行っているとのこと(やっていないところもちらほら)。わかりやすくさえすれば現状のままで問題ないとして、全員一致で不採択となりました。
  続いて、自治基本条例の議会部分についてです。こちらは、6月の付託前後から精力的に検討を重ねてきた結果、ようやくまとまったものです。2点ほどの手直しを行い、検討終了となりました。今後の扱いについては議長一任となり、来週の自治基本条例審査特別委員会での検討となりました。

トップに戻る

 

9月15日(土)   震災消防演習に出席。

   

  第八消防方面震災消防演習が泉町の都有地で開催されました。第八方面消防救助機動部隊や航空隊消防ヘリ、DMAT連携指定隊をはじめ、国分寺市消防団や市内の災害ボランティア、町会・自治会の皆さんら約250名の皆さんによる非常に大規模な演習となりました。
  特に、普段はなかなか間近で見ることのできないヘリコプターの演習、無人放水車、事故車両からの救助(実際に車を壊して救助!)など、実際の現場を知ることのできるような演習内容でした。

トップに戻る

 

9月14日(金)   補正予算審査特別委員会に出席。

  補正予算審査特別委員会が開催されました。今回は、森喜行委員長の下で副委員長を担当しました。毎年、9月の補正予算は前年度の決算が出ていることもあって比較的大規模となります。

  今年の大きな論点は、歳入において、特別交付金が8,000万円減額したこと(当初予算比)、11億円にも及ぶ繰越金について等が議論されました。歳出では、自動車購入費の契約差金として1台あたり20万円以上も安い買い物となっていること(7台まとめて購入したことで、減額できた)、私から防犯メールの情報配信費の減額(予算79.4万円が18.9万円に!)した理由、後期高齢者医療の新制度の内容への市の関わり方、光町第二学童の運営内容等の議論が行われました。
  中でも特に議論の中心となったのは、建築行政を市の権限で行うための権限委譲(=特定行政庁の開設)の準備のための予算(棚の購入費だそうです)についてでした。特定行政庁に慎重な見方から質疑が約2時間近く行われました。
  その後、しばらく休憩の後に採決を行いました。各会派の討論が行われ、私からも前日の庁舎建設特別委員会における審議を踏まえて、税金のムダ遣いとならないように重ねてお願いし、その必要性の認識から賛成の討論を行いました。採決は、4(自民党、公明党、民主市民クラブ、生活者ネットワーク)対2(共産党、市民サイド)の賛成多数で可決となりました。
  続く土地取得特別会計補正予算は、特に質疑なく、全員賛成で可決しました。  

トップに戻る

 

9月8日(土)   プレイステーション夕涼みに行きました。

  東元町のプレイステーションで行われた夕涼み会に行って参りました。毎年のことですが、今年も大勢のお子さんたちと保護者の皆さんで賑わっておりました。私も小学生の頃はるばる遊びに来たことがありましたが、嬉しそうにはしゃぐ姿を見ると元気がでますね。

トップに戻る

 

9月7日(金)   建設環境委員会に出席しました。

  9月定例会に建設環境委員会に出席しました。
  まず、前日に台風通過に備えて、部長をはじめ合計36名もの職員の皆さんが待機・災害対応を行っていただいたことに感謝申し上げたいと思います。
  冒頭で2件の視察に言ってまいりました。建設環境委員会はやはり現場を見てから判断するものが多いです。

<議案>
  今回の議案は4件。西国分寺事業終了に伴う条例整理下水道特別会計補正予算郵政民営化に伴う土地開発公社定款の文言整理市道路線の認定です。西国分寺駅東側の駅前広場の活用について等の質疑がありました。
  市道路線の認定は、西町3丁目の宅地開発に伴う道路認定です。この件は、近隣住民の皆さんからもいろいろとお話をうかがう中で、安全性確保のための「車止め」設置の方法を考えるべきという考えより、私から(かなり)多岐にわたる質問をしました。当初の“ボタンのかけ違い”から端を発し、市民の皆さんが求めていることに対して、市があまりに不誠実な対応をしている(当初は「暫定の車止めのつもりだった」、それから「事業者・東京都のやりとりの中でいつの間にか車止めがなくなっていた」、「道路である以上、通さなくてはいけない」などと説明が二転三転)ことについて、かなり語気を強めて問題の指摘をいたしました。その上で、道路認定行為そのものと“事実上の”車止めをつけることとの関係を確認(=道路認定をしても、車止めをつけることがまったく不可能なわけではない)ことを確認した上で、全員賛成で可決しました。他の議案もいずれも全員賛成です。

<報告事項>
  報告事項については、まず「公共サイン整備基準の策定」について報告されました。市内における公共の標識や案内板等について、デザインを統一化するというものです。私からは、せっかくの機会なので、国分寺市としてのキャラクターも検討すべきと申し上げ、検討していただくことになりました。続いて「第2回国分寺崖線保全フォーラムの開催」の報告、「特定行政庁の開設」を目前に控えて、そのメリットや役割の再確認が行われました。

<陳情>
  陳情項目については、今回は合計3件の協議会が午前中1件、午後2件開催されました。
  まず、「北町公園トイレ設置の陳情」は、私からも“後出しじゃんけん”ではない市民参加の必要性に言及し、不採択に。続いて「西町3丁目宅地開発地における認定道路予定地への車どめ設置の陳情」は、道路認定した以上はダメという議会の意見に押され、賛成は私だけ・・・。残念ながら不採択に。「特定行政庁延期」は、メリット・デメリットの見極めに時間がかかるため、継続。「ぶんバス・仮称「万葉ルート」を求める陳情」は、陳情者からお示しいただいたルートの更なる継続のため継続。「「ヴェルト国分寺」建設計画反対の陳情」は、東京都との調整のため継続となりました。

  特に、西町3丁目の道路認定議案で時間がかかったため(副委員長としては委員会運営に協力すべきだったかも知れませんが)、全部終わったのは9時でした。昨日から待機いただいた職員の皆さんをはじめ、お疲れ様でした!。

トップに戻る

 

9月3日(月)   一般質問:環境問題中心。

  9月定例議会の一般質問を行いました。今任期中2回目の一般質問ということで、選挙時の政策提言内容を踏まえつつ、問題意識の質疑を行いました。主な内容と答弁は以下の通りです。

1.参議院議員選挙関連
 (1) 視覚障がい者への選挙公報対応
  2年前の質問で取り上げ、その後にマニフェスト大賞(最優秀アイディア賞)をいただいた政策です。実は、夏の参院選で全国的に導入されました!(周知期間が短かったためあまり利用されませんでしたが…)
  公選法を変えずに国が実現したのだから、市としても検討するべきだと主張、まずは研究いただくことになりました。

 (2) 開票時間短縮について
  北川正恭早稲田大学教授を中心に全国的に取り組んでいる政策の一つです。4月の都知事選・市議選でも前回より短縮しましたが、今回の参院選でも選挙区・比例区ともに時間短縮!いずれも候補者がかなり増加した上での時間短縮なので、実質的にはかなりの改善と考えて良さそうです。
  取り組んでいただいた選管と市職員の皆さんに感謝です。

2. 歩きたばこ問題:ステッカーの有効性
  歩きたばこ・ポイ捨て禁止条例が施行されてからまもなく1年が立とうとしています。その間、より効果的な条例運用を目指してきましたが、ステッカーの有効性についてはまだまだ問題があります。国分寺駅・西国分寺駅・恋ヶ窪駅周辺の路上禁煙地区でステッカーが貼ってありますが、実はこの大きさが26市中の歩きたばこ条例施行市の中で一番小さいA4サイズ。以前から議会でも改善を求めてきましたが、年度内にも大きなサイズのステッカーを作っていただくこととなりました。

3. 図書館の時間延長(本多以外)
  本多図書館が平日8時までとなってから1年がたち、利用者も増えているとの答弁がありました。時間延長の効果は上々のようです。今回は、もとまち・光・恋ヶ窪・並木の4つの図書館の時間延長を求めました。他自治体の状況を見ていると、中央図書館だけの時間延長が多く見られます。国分寺の場合、中央図書館体制ではないため本来は5つの図書館は平等のハズ。財政的にも難しいのですが、今後の検討課題となりました。

4. ごみ減量の方向性
  1月にごみの戸別収集が始まり、一定の減量効果が見られる一方、費用負担の不公平性は問題として残っています。集合住宅対策もなかなか進まない中、ごみ減量アクションプランでは今後3年間で11.7%の減量を図るとの方向です。 私見では、いわゆる有料化をせざるを得ないと思います。星野市長もその方向性については認められましたが、具体的な導入・検討時期については残念ながら明言いただけませんでした。最終処分場の逼迫、多摩26市の歩調(15市導入、予定ある自治体も複数)、環境意識向上の必要性など考えると、早い時期に導入すべきかと思うのですが…。

5. 開発のあり方と緑の守り方
  6月議会で時間不足のため詰め切れなかった質問です。緑被率の目標値35%(2020年。1998年現在30%)をどのように守り実現化するのか。緑の基本計画以来、環境基本計画や4月からの第4次長期総合計画でもこの数値が導入されていますが、その実現の手だては残念ながら整えられておりません。答弁でもありましたが、やはり具体的に緑を充実させる政策の積み重ねが不可欠です。

6. 市民の安全と警察との情報連携
  先日、市内で現職警察官による市民の射殺事件という信じられないような事件がありました(その後警察官は自殺)。心よりお悔やみ申し上げます。
  その後の警察の対応の遅れや退職金の問題等があり、市民感覚からはなかなか理解できない状況になっていました。全国の大多数の警察官が地域防災に力を尽くしていただいていることを考えた上で、こうした組織のあり方や市への連絡体制の不備についてはきちんと問題提起していかなくてはなりません。総務部長からも、きちんとした情報連携について警察に申し入れをするとの答弁をいただきました。

  詳細については後日アップします。

トップに戻る

 

9月1日(土)   国分寺市平和祈念行事。

  いずみホールで開催された第36回国分寺市平和祈念行事に行って参りました。毎年のことながら、平和を願う多くの皆さんがご参集されていました。広島市に派遣されたピースメッセンジャーの小学生・中学生の皆さんが今も広島の町に残る傷跡や資料館の内容、平和の願いについて発表しました。

トップに戻る

 

8月25日(土)   環境行政改革フォーラム研究発表会。

  環境行政改革フォーラムの研究発表会に行ってきました。福山哲郎参議院議員の秘書の頃にお世話になった青山貞一武蔵工大教授をはじめ、NGO・NPO関係者の皆さん、元秘書仲間で環境問題を中心に活動されている皆さんらとお会いすることができました。

  青山さんの基調講演は「仕方がないの論理を超える市民の環境戦略〜環境訴訟への環境情報戦術〜」と題して、行政側の一方的な情報のあり方にきちんと疑問を持ち、「開発するためのアワスメント」と揶揄される環境アセスメントを見直しながら環境戦略を構築するというものです(写真)

  その後は分科会の中で、自治体行政(豊洲の土壌汚染問題、建物解体のアスベスト問題)・ごみ問題(脱焼却主義、脱廃プラ焼却、生ゴミ堆肥化)・行政のあり方などについてそれぞれお話しを聞きました。

トップに戻る

 

8月21日(火)   民主党都連勉強会 枝野幸男代議士。

   

  民主党東京都総支部連合会の区市町村議員団・東京フォーラム合同総会と勉強会に行って参りました。総会終了後、民主党の元政調会長で現在は憲法調査会会長を務める枝野幸男衆議院議員の講演をお聞きしました。
  「こちらが攻めるという視点より攻められることをどう守るかという視点が必要」として、危機管理の視点から何点かお話しいただきました。特に、テロ特措法について「安倍総理が本気で対米関係上、テロ特措法延長を実現したいのであれば、この夏の臨時国会で提案すべきであった。それをしないで『民主党は賛成すべきだ』という言い方自体が問題だ」というコトバはその通りだと思いました。
  終了後の懇親会では、新たに4月の統一地方選挙で当選した新人地方議員の皆さんらとお話しさせていただきました。仲間が増えるということのうれしさをかみしめることができました!

トップに戻る

 

8月19日(日)   がんばろう日本!総会に出席。

  都内で開催されたがんばろう日本!第3回総会に行って参りました。統一地方選挙と参議院議員選挙を終えて、国会レベルでは政策論議による政権交代が現実味を増していること、地方にあってはマニフェスト選挙のその後の検証の必要性について等、幅広いお話しがなされました。
  私からも、参院選の感想と分析、そしてマニフェストの検証がない限りは本当の政策中心の議会にはなっていかないということ等を説明いたしました。

トップに戻る

 

8月16日(木)   国分寺・日本のこころ音楽祭。

  いずみホールで開催された「第3回 国分寺・日本のこころ音楽祭」に行って参りました。今回は、新聞にも掲載されていたオペラミュージカル真姿の池の前半部分の初演ということで、楽しみに聞かせていただきました。国分寺に新しい名物誕生といったところです。妹の朋子もピアノで参加しました(※プログラムに”牧子”と出ていましたが、朋子の間違いです)

トップに戻る

 

8月15日(水)   平和祈念式典に参加。

  市役所入り口横の「平和の火」の前で開催された国分寺市平和祈念式典に参加しました。今年は例年にも増しての参加者でした。広島・長崎両市長のメッセージが読まれ、戦争を体験された皆さんからもお話しをお聞きすることが出来ました。ピースメッセンジャーの子どもたちからお花をいただき、私も皆さんとともに献花して参りました。
  御挨拶にたった星野市長からは、平和の大切さを改めてかみしめるお話しがありました。

トップに戻る

 

8月9日(木)   建設環境委員会に出席。

  建設環境委員会の閉会中審査が行われました。議案はなく、報告事項から始まりました。まずは、西国分寺駅東地区再開発について、全ての手続きが終了したことが報告されました。続いて、新潟中越沖地震被災地支援について、3年前の地震の際の経験を活かし、早い段階に毛布等を持っていったことやごみの後始末の支援のため市役所職員を派遣していることが報告されました。続いて、ごみ減量化・資源化行動実施計画についてです。これから3年間でのごみの減量化を図る方向性が示されました。近隣他市の状況を見ていても、いわゆる有料化をしない限り達成が難しそうに感じられました私からは、3年前と比べて総量の減量が達成しているのに資源化率はむしろ悪化していることを指摘し、単身世帯の多い集合住宅への分別の徹底対策と合わせて、更なる取り組みを求めました。また、今後のごみ処理施設のあり方について「環境対応型」の内容について質問。小金井市との協議の中で、単に燃やせればよいという考え方は取らないことを再確認しました。続いて、水道受託業務を廃止する協定の締結の報告がありました。
  都道3・2・8号線については、ブロック検討会や協議会の内容が報告され、オーバーパスとなる中央線近辺の利用についてやいわゆる“残地”対応について、相談窓口について等が議論となりました。続く都道3・4・6号線の西武多摩湖線踏切拡幅暫定工事及び西武国分寺線立体交差事業については、住民説明会の周知の仕方や埋蔵文化財の対応について質疑がありました。私からは、西武バスの通行の安全の確保を求めました。スペースがないためなかなか難しいのですが…。
  その他では、まず西恋ヶ窪の和光寺墓地計画について、東京都の建築審査会が建築推進の判断を出したことに対して、市としてどのように対応するのか議論がありました。もちろん、市長や他の会派の議員同様私も建設反対の立場なのですが、今後は裁判も含めての対応になりそうとのことです。続いて、市の防災情報地図について説明がありました。かなり詳細に、いろいろなリスクについて書かれています。皆さんのお手元にも市報とともに配布されていると思います。是非ご覧下さい。
  それから、私からの問題提起として、前回に引き続いて西町3丁目道路認定問題について質問しました。まず、西町弁天交差点の北側の車止め設置の事実関係について、続いて都の開発許可への市の同意のあり方について質問。どうやら東京都の対応の仕方にも問題がありそうです。それから、「道路認定と車止めの暫定設置の関係」について質問し、原則として車止めの設置は認めないものの、例外がないわけではないとの確認をしました。おそらく9月定例会に道路認定議案が提出されますが、引き続いて子どもたちや地域の安全性の議論を行っていくことになります。
  陳情については、本町マンション建設に関する議案が取り下げとなり、東恋ヶ窪のマンション建設問題については議会・委員会としての対応を各会派持ち帰りで検討することとなりました。ぶんバス「(仮称)万葉ルート」(西元町・東元町周辺)の新設の陳情は、道路事情からなかなか難しい模様ですが、一定の調査をすることで継続となりました。

トップに戻る

 

8月6日(月)   大河原雅子参院議員の打ち上げに出席。

  都内の大河原雅子選挙事務所で行われた選挙後の打ち上げに行って参りました。臨時国会を直後に控える中、トップ当選を果たしバッジを付けた大河原参議院議員とがっちり握手です。小宮山洋子事務総長をはじめ、多くの国会議員・地方議員が集まって当選を喜び合いました。
  「子どもたち・地球の未来のためにも、これからが仕事の本番です」と決意表明がなされました。

トップに戻る

 

7月30日(月)   三水協第3委員会に出席。

  府中の自治会館で開催された三多摩上下水及び道路建設促進協議会の第3委員会(道路)に出席しました。委員長・会長らのご挨拶に続き、昨年1年間の会務報告がありました。その後、今年度の活動計画について、三水協として国・都への陳情の日取り等が決められました。
  陳情内容については、先の三水協で決まった運動方針が確認されました。国分寺市は、都市計画道路の整備率が低く、市内の交通網の再考が必要な部分も少なくありません。「道路ありき」ではなく、必要最小限をきちんと考えて行かなくてはなりません。

トップに戻る

 

2007年7月 参議院議員選挙

 

7月24日(火)   自治基本条例特別委員会。

   

  自治基本条例特別委員会が開催されました。今回は、理事者側からの説明と大きな論点についての質疑でした。説明は、逐条解説にまで及び、各条の説明・今回議会部分が除かれた理由等について説明がありました。

  私からは、「最高規範」としての意味合いについて質問しました。憲法と法律との関係と違い、同じ条例同士である以上、その優先順位・ぶつかった時の調整については、なかなか困難な問題がどうしても残ってしまいます。今後も9月議会にかけて検討が続きます。。

トップに戻る

 

7月13日(金)   ローカルマニフェスト推進地方議員連盟総会・研修会。

   

  都内で開催されたローカルマニフェスト推進地方議員連盟第3回総会に行って参りました。今回、新たに運営委員に任命され、やや緊張。
  冒頭、北川正恭 早稲田大学教授(元三重県知事)より、統一地方選挙を経ていよいよローカルマニフェストが根付きつつあること、更にそれを広げるため、今年のマニフェスト大賞(略称「マニタイ」)は重要であることのお話しがありました。また、選挙開票事務の短縮による事業の効率化「コンマ一秒の節約」が広がっていることもご報告がありました。
  続いて、増田寛也 地方分権改革推進委員会委員長代理(前岩手県知事)より、地方分権改革により「地方政府」がより一層重要になっており、議会の役割もそれに連れて高まっているとのお話しをいただきました。
  仙谷由人衆議院議員からは、統一地方選挙に向けて民主党徳島県連でまとめたマニフェストについて、県連内部ばかりでなく県民とのやりとりを通じて作り上げたことのご報告がありました。
  松田良昭神奈川県議会議長からは、議長選挙においてマニフェストを掲げて戦い抜いた経験から、政策ベースの議会づくりの大切さの訴えがありました。

  その後、マニフェスト大賞の報告について、昨年の最優秀アイディア賞の受賞の経験と、その後のやりとりについてお話しいたしました。政策を切磋琢磨する地方議会・議員にしていくためにも、頑張っていきます。

トップに戻る

 

7月9日(月)   民主党三多摩決起大会。

  

  立川で開催された「民主党 三多摩決起大会」に行って参りました。参議院議員選挙を目前にして、三多摩地域の地方議員、連合の皆さん、多くの一般の皆さんにご参加いただく中、民主党ミュージカル、民主くんのお披露目の後、立候補予定者である鈴木寛参議院議員大河原まさこさんから熱いご挨拶がありました。いよいよあと3日でスタートです!



あの「民主くん」も参加!

トップに戻る

 

7月8日(日)   新宿:鈴木寛参院議員応援。

   

  午後、新宿駅東口のアルタ前で、民主党リレートークが行われました。鈴木寛参議院議員(写真左、中央)の応援のため、国会議員、都議会議員をはじめ多くの地方議員が参加しました。ビラ配りのかたわら、私も車に乗って応援演説。前回の参議院議員選挙以来3年ぶりの新宿街頭演説です。

  「独特の美学で『美しい国』をつくるよりも、国民全体のことを考えた『生活が第一』の民主党こそ、国民本位の政治をつくりあげます!」等々お話ししました。

トップに戻る

 

7月5日(木)   都市計画審議会に出席しました。

  午前中、都市計画審議会が開催されました。今回は、国分寺駅北口再開発に関する勉強会的な位置づけです。今年度内に都市計画変更等8つの手続きを行うという予定なので、今一度おさらいをしつつ、1号委員(警察署長、消防署長、農協代表等の委員、学識者等)の見解をお聞きする機会となりました。
  先の一般質問でも確認しましたが、星野市長は平成25年度完成の予定で今事業を進めようとしております。21年度には着工予定ですから、もう日にちもありません。何が何でも完成させるという意気込みを感じます。

  今回は、質問を先に事務局に送り、それに対する返答というかたちで進みました。駅前交通広場と東側・西側街区というビル建設を中心としつつ、道路づくりを絡めてまちづくり全体を「国分寺らしく」進めていくという意欲的な内容です。税金の無駄遣いとならないように、一方で再開発が最大限のまちづくりの効果を発揮するために、知恵を絞っていきます。

トップに戻る

2007年6月以前のトピックスへ

トップページへ