みかつら敦志 トピックス 2008年1〜3月 

最新のトピックスへ

3月25日(火)   共同提案の議員提案条例可決!

  共同提案者となっていた議員提案条例が全会一致で可決されました。内容は、特定行政庁の移管を前に、「建築審査会委員の議会同意人事化」です。全国初です(たぶん)。

  12月議会で建築審査会条例は賛成多数で可決されましたが、その委員の人事を市長の任命のみによるのではなく、議会の同意を加えることにより公正さ・透明さを確保しようというものです。

  同じ会派の星議員の発案により、当初は星議員と私とで提案、他会派の8名の共同署名をいただき、本日の提案となりました。

  星議員が提案趣旨説明と答弁に立ち(写真左)、私はサポート。秘書時代に国会質問を手がけたことはあっても、答弁側はもちろん初めて。緊張して臨みましたが、どうにかクリアしました。

  結果的に全会一致(退席1)で可決、成立となりました。早速あさって議決される予定です。

トップに戻る

 

3月23日(日)   小林正則小平市長 市政報告会。

  お隣小平市の小林正則市長の後援会総会に行って参りました。小林市長は小平市議、都議を経て3年前に市長に初当選し現在に至ります。バランスのいい市政運営と、着々と実現しているマニフェスト。まさに理想的な市政が行われていると感じました。

  菅直人民主党代表代行、地元の末松義規代議士をはじめ、小平の与党会派の皆さんらが来賓として来ておりました。私も、小林市長が民主党の都議時代にお世話になったこともあり、勉強がてらインターンの学生3名とともに参加しました。

  小林市長からは、「マニフェストの実現に残り1年全力をかける」ことや「自治基本条例を策定している。市民の参加およびそれに伴う責任の応分負担を考えたい」等々のお話しがありました。大変勉強になりました。

トップに戻る

 

3月22日(土)   議員インターン団体「.jp」10周年。

  

  いつもお世話になっている議員インターンシップ団体「.jp」の10周年記念イベントが開催されました。福山哲郎参議院議員事務所で最初に秘書として学生を受け入れてから早7年。その間、40名近い学生さんたちとふれ合う機会をいただいています。

  まず、これまでの10年を振り返るショートムービーを見てから、佐藤大吾理事長と元ヤクルトスワローズの古田敦也氏、その後に元高知県知事の橋本大二郎氏、人権NPO「Human Rights Watch」の土井香苗氏とのパネルディスカッションがありました。

  その後に、参加者300名ほど全員で写真撮影。懇親会には都内の友人の都議・区議・市議らも参加。説明会で出会った学生さんと久々に再会し、インターンの状況をお聞きできたりしました。

  今後ともよろしくお願いいたします!

トップに戻る

 

3月10日(月)   自治基本条例特別委員会。

 自治基本条例審査特別委員会が開催されました。

 今日の審議は12条の自治推進市民委員会からスタートしました。
 「委員10人のうち4人は公益団体代表。多すぎる」「諮問の対象として議会が入ることは問題。市長権力が議会に介入することになる」「監視機関として、議会との関係が不明確」などの意見が相次ぎ、12条は不要ではないかとの意見も多く出されました。私も、市長による議会への介入となりかねないことから本条項の問題点を指摘し、他市状況もふまえた上で再検討を求めました。
 続く13条も同じ自治推進市民委員会絡み。14条「情報の共有」については、むしろこれまでの情報公開条例の精神より後退するのではないかという意見が相次ぎました。
 15条「情報公開」についても、公文書の公開を定める情報公開条例との違いの不明確さが指摘され、「屋上屋を架す」との批判もありました。
 16条については、政策形成過程の情報の公開のあり方について、私から問題提起。自治基本条例の検討過程において、細かな内容の検討を行った小委員会での議論の記録がないことを指摘し、政策立案過程をどこまで掘り下げて公開対象とするのか質問しました。
 17条〜20条についても一定の議論がなされ、20条まで終わりました。
 議論のヤマ場は越えたかも知れませんが、まだまだ保留や検討課題になった点も多く、今後どのような展開になるかまだまだ見えてきません。

 次回は、4月18日9時半からです。

トップに戻る

 

3月3日(月)   理化学研究所に行ってきました。

   埼玉県和光市にある理化学研究所の視察に、末松義規代議士、小林秀雄小平市議会議長とともに行って参りました。理系1名を含む学生インターンの皆さんもご一緒させていただきました。
 まず、大熊理事より、理化学研究所の歴史や役割、目指すべき方向についてお話を伺い、その後、主な研究内容について、それぞれの施設でご説明いただきました。
 続いて、立体視用のスクリーンで、宇宙と原子について説明していただきました。惑星の軌道から分子の運動まで、幅広いスケールのものをシミュレーションで再現するというものでした。
 次に、磁気を使った脳血流測定装置を見せていただきました。将棋連盟とタイアップしての「直観」の研究など、人間に特有の働きから、脳の仕組みの解明を目指すそうです。
 最後はサイクロトロンです(写真下)。これは電場と磁場によって荷電粒子を制御・加速する装置で、高速になった粒子を用いて遺伝子を組み替えたり、自然には存在しない元素を作るなどの成果をあげているとのことです。

  
世界一のサイクロトロンとともに。

 畑違いでなかなか触れる機会のない分野ばかりですが、学生時代に触れた脳科学や小中学生の頃に好きだった宇宙の話など、文系の私にもロマンを感じられる内容が多かったように思います。日本の科学の魅力の一端に触れた気分でした。

トップに戻る

 

2月29日(金)   民主党都19区総支部大会。

  民主党東京都第19区総支部大会が開催されました。今年は、ちょうど衆議院の予算審議が大詰めということもあって、末松義規総支部長が国会から離れられない状況でしたが、党員の皆さんに対して、19区全体として、また各市・都・国の活動状況を報告しました。私からは昨年1年間の国分寺市の報告をさせていただきました(写真)
  今年の目標は、なんと言っても来るべき衆院選の末松代議士の勝利です。党員・サポーター集めをはじめ、党勢拡大にも力を注ぎます。

トップに戻る

 

2月29日(金)   建設環境委員会に出席。

 3月定例会の建設環境委員会が開催されました。
 冒頭に、昨日一部地域で起きた断水トラブルについて報告がありました。これから水道事業の東京都移管を控えて不安な声もありましたが、「かえって都に一元化することで迅速な対応ができるようにもなる」とのことでした。

 議案は、まず下水道事業特別会計補正予算です。下水道使用料が減っている点について質問したところ、節水型の洗濯機や食器洗い機により減少傾向にあるとのこと。全員賛成で可決しました。受託水道事業特別会計補正予算も同様に全員賛成。下水道条例改正については、料金支払い方法にクレジットカード払いが入るとのことです。これも全員賛成。

 続く調査事項は、3・2・8号線事業(市の中央を南北に走る都道計画)についてです。東京都の事業ということで事業そのものにはなかなか口をはさめませんが、道路を造る東京都と、沿道のまちづくりを進める国分寺市という役割分担をうまく進めていってほしいとお願いしました。今回は、中学生・高校生にアンケートを行った結果も示されました。やはり、「緑が多いが自転車は危ない」という認識みたいです。一方、防犯の観点からある程度通り沿いにお店があったほうがよいとのご意見(緑ばかりがいいわけではない、という意味も)もあり、まちづくりはなかなか大変そうです。

 報告事項の1番目「新環境マネジメント」は、これまでバラバラの計画がそれぞれの部・課に重複して調査していた項目をまとめるというものです。
 2番目の「小金井市の広域支援の状況」については、私がかなりこだわって質問しました。特に、小金井市の可燃ゴミの受け入れに難色を示していた他市の状況について、新聞ベースでは受け入れに転じたとのことですが、国分寺市としてもそれを確認したとのことです。共同処理の方向へ大きく一歩前進・・・というわけではないのですが、今後の小金井市の検討状況を見守りたいと思います。
 3番目は、耐震改修促進計画についてです。いよいよ夏頃には補助事業がスタートするとのこと。時期の明言はありませんでしたが、6月か7月くらいです。市民要望も高い事業なので、期待しています。
 4番目は、北町公園の整備です。3月27日には供用開始で、4月5日にオープニングセレモニーを開くとのことでした。小さい頃から通っていたプール跡地だけに感無量ですが、なかなか遊び場のない地域なだけに、子どもたちにとっても喜ばれることと期待しています。
 5番目は、特定行政庁の準備状況についてです。斜面地マンション問題のための条例づくりもようやく進み、6月議会に提案されるとのことでした。
 その他、3・4・6号線の立体交差化について、ぶんバス西部ルートの開設について(3月下旬です)、ぶんバス特別会計の設置について、国分寺駅ビル丸井地下食品売り場のレジ袋辞退による市への寄付の内容について、ごみカレンダーへの広告の収入などが報告されました。

 陳情項目は、3・4・6号線の立体交差化(日立北側)については、一定の議論が行われたあと、継続となりました。歩行者の安全確保と景観保持の陳情は、看板への対応の難しさ(一律ダメとは言えず、かといって野放しにもできない)の議論がありました。私からは、問題の本質はむしろ別なのではないかという点について意見を述べました。こちらも状況を見たいということで、継続です。市立建築物の耐震診断については、その方向に行政が進みつつあるということで、採択となりました。特定行政庁関連の陳情は、これから予算特別委員会の議論があるということで、こちらも継続となりました。

トップに戻る

 

2月24日(日)   代表質問を行いました!

  22日の星野市長による施政方針演説を受けての代表質問が行われました。もう皆さんにおなじみになっているかも知れませんが、第1回定例会の代表質問は日曜日に行われることになっています。朝9時半から夜7時まで、各会派からの質問が行われました。

 午後2人目に、民主市民クラブの代表質問に立ちました。興津議員がやる予定だったのですが、諸般の事情で私がやることとなりました。傍聴にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

 代表質問は市長(場合によっては教育長)に行うことになっているため、細かなことを聞くよりも、事業としての意義や市全体の中での位置づけについて伺うということになります。今回は、一つ一つを掘り下げるというよりも、いろいろなテーマで質問をすることにしました。

 主な質疑は以下のとおりです。

1.道路特定財源の一般財源化・暫定税率廃止について、地方自治体にとって、税財源の移譲と一般財源化は、自治体の事業に対するフリーハンドを持つためには必要な施策だ。国が言うがままに道路を造り続けるのではなく、各自治体が創意工夫をして「善政競争」をやるべきだ。
市長:国会での与野党の議論を見守りたい。

○「はじめに」について
2.法人市民税が前年度比マイナス8.1%と大幅な減収。やがては個人市民税にも響く可能性があり、財政の見通しは明るくない。
市長:予測通りには伸びていない。景気の伸びが弱くなってきている。

3.公の施設の耐震化について、庁舎だけ先行するのではなく、施設全体で検討する必要もあったはず。乳幼児の安全を考えれば保育園を真っ先にやるべき、とこれまでも求めてきた。
市長:いずれも耐震結果は厳しく、緊急を要する。なんとか計画立てて進めたい。

○「市民の意見が反映されるまちをつくるために」について
4.自治基本条例の「慎重審議を求める」とあるが、本来は「一日も早い成立を」と求めることとなるはずだが。
市長:「急いては事をし損じる」。できるだけ多くの皆さんの賛同をいただきたいという思いの表れ。

○「市民の健康と福祉を守るまちをつくるために」について
5.「生み、育てられる社会環境」の充実のためにも、待機児解消は重要な施策だ。
市長:待機児は来年度も多い。何とかしたいと思っているが。

6.生活保護制度の具体的施策について。
市長:稼働能力のある方への就労促進や母子世帯の自立支援など行っている。

○「市民が安全・快適に暮らせるまちをつくるために」について
7.「(仮称)地下水湧水保全条例」の検討について。
市長:議会の要望もあり、関係部署で課題を整理しているところ。

8.史跡公園整備について、公有化を進めた後にはどのようにするつもりか。
市長:保存・整備・活用そして市民生活への配慮が必要。郷土の歴史を学ぶことやまちおこしを通じて、このまちへの愛着を持ってもらうことができるように考えたい。

9.ぶんバス特別会計の設定の意義は評価したい。
市長:同じ会派の議員の提案によるところが大きい。透明性を高め、今後の判断材料としたい。

10.ごみの有料化について、施政方針でもその方向だと述べているが、踏み切るのかどうか、いつ踏み切るのかがはっきりしない。
市長:集合住宅対策や戸別収集の効果の見極めをすることが先。時期は明言できない。

11.庁舎建設のアンケートの前に、市民に対して十分かつ適切な情報開示を積極的に行うべきだ。
市長:客観的データを示したい。

12.3・2・8号線(市の中央を南北に通る予定の都道)により学区の分断もある。これを機に学校統廃合も含めて検討すべき。
教育長:教育委員会としてはまだ検討していない。

○「心豊かな人が育つまちをつくるために」について
13.図書館システムの更新の詳細について。
教育長:学校図書館システムと軌を一にするもの。ホームページリニューアルや予約システムの工夫を行う。

○「活気のあるまちをつくるために」について
14.商業振興策について、検証が必要だ。
市長:空き店舗活用事業はまだ件数ゼロ。

○「基本構想実現のために」について
15.「国分寺市の調達に関する基本指針」において市内業者の育成を語っているが、不十分ではないか。
市長:様々な活動でご協力をいただいている。透明性・公平性を前提に考えたい。

○「行政改革の推進」について
16.民間委託について、行政がやってきたことをそのまま行政でやるとするのではない発想が必要。
市長:市民サービス向上と経費面でさらに検討したい。

 以上です。

 残念ながら時間が足りず用意した質問をやりきれなかったり再質問が不十分だったりしましたが、さらに予算特別委員会等で問題意識を深めていきたいと思います。

 詳細については、後日アップします。

トップに戻る

 

2月20日(水)   元上司、福山哲郎参議員講演。

  「がんばろう、日本!国民協議会」の講演会に行ってきました。
  今回は、私の元上司である福山哲郎参議院議員のお話ということもあり、インターンの学生お二人とともに勉強させていただきました。
  民主党の参議院の政審会長として、昨年の参院選後の国会で行われてきた民主党としての様々な取り組みについて、現在国会で行われている道路特定財源問題も含めて多方面にわたりお話いただきました。道路特定財源の暫定税率廃止も一般財源化もそれに伴う国直轄事業の裏負担の廃止も、地方自治体にとっては非常に重要な問題です。いよいよはじまる道路特定財源問題での国会での議論に期待します。

トップに戻る

 

2月20日(水)   議会運営委員会に出席。

  第1回定例会を前に、議会運営委員会が開かれました。2月22日から3月27日の日程と上程される議案についてご説明がありました。いよいよ1年のうち最大の議会が始まります!

トップに戻る

 

2月18日(月)   自治基本条例議会条項の市民意見聴く会。

 

  「自治基本条例(案)の議会条項に対する意見を聴く会」が開催されました。読んで字のとおり、現在審議している自治基本条例案に関して、昨年夏頃に検討した議会条項部分に市民の意見を聴くべきというものです。
  すでに議会運営委員会での検討は終わっていることから、自治基本条例審査特別委員会の委員長の進行で行われました。
  5名の方から、現在の制度でも取り入れられる点、更なる検討が必要な点、地方自治法上現在は難しい点についてさまざまなご意見を伺いました。

トップに戻る

 

2月15日(金)   民主党都連政策研修会に出席。

  民主党東京都連の区市町村議員団・東京フォーラムによる政策研修会が行われました。今回は、参議院議員で民主党税制調査会会長代行の峰崎直樹参議院議員による民主党税制改革大綱についてです。やはり話題の中心は道路特定財源についてです。国会での暫定税率廃止の取り組み、それに続いての一般財源化の必要性について熱く語っていただきました。
  その後の情報交換会では、円より子参議院議員・小宮山洋子衆議院議員も出席し、近隣自治体議員と3月定例会に向けた取り組みについて情報交換を行いました。

トップに戻る

 

2月12日(火)   自治基本条例特別委員会に出席。

  自治基本条例審査特別委員会が開催されました。昨年6月議会で上程されてから約8ヶ月、詳細な検討が続いています。今回は、6条から11条まで審議が行われました。
  まず、前回の積み残しだった市民検討会との確認事項(議会修正まで市民検討会の了解事項か)について説明がありました。私からも確認しましたが、やはり一部の方に誤解もあったようです。議会との正常な関係を要請しました。
  条文の内容では、6条で市民参加を行っていく内容の選別について「重要であること」の基準について様々な議論が行われました。私からは、不服のある人がどのようにそれを申し立てることができるのかがポイントだと述べました。
  続いて7条では、市民参加の方法を限定するものではないということが質疑によって確かめられました。
  8条では、市民参加あるいは不参加により何らかの差別待遇を受けないという点について、複数の附属機関の公募委員への就任が抑制されていることについて議論がなされました。国の審議会で問題となったように、特定の方が複数を兼ねるとその方によって左右されることが問題との考え方を私からは述べました。今後も要検討事項です。
  10条では、コミュニティーをつくる努力義務が市民に課されていることが問題となりました。私からも戦前の隣組の問題とコミュニティー再生の必要性をどのように折り合いをつけるのかという問題意識を出しました。他の議員からも「市民がコミュニティーをつくる努力義務」よりも「市が、“市民のコミュニティーづくり”を支援する努力義務」とすべきとされ、今後も検討されることとなりました。
  11条の住民投票については、その方法・内容について大激論となりました。ある議員が「議会の尊重義務も課すべき」と述べたところ、私も含めた反対論が続出。「憲法上認められている間接民主制を崩してしまうような内容であり、そもそも憲法違反だ」と述べました。
  こうした審議も踏まえ、次回の審議は3月定例会で行われます。なお、議会関連事項について公募市民の意見を聞くための委員会が18日に開催されます。

トップに戻る

 

2月9日(土)   生方国立市議と街頭演説。

  国立の生方裕一市議会議員(写真左)と遊説活動を行いました。通常国会における与野党激突の状況を踏まえ、主にガソリン価格の問題についてお話ししました。国立を回った後、国分寺市内を遊説して回りました。

トップに戻る

 

2月3日(日)   斉藤敦都議の都政報告会に出席。

  

  お隣の小平市選出の斉藤敦都議会議員の都政報告会に行って参りました。外は一面雪景色の中、多くの皆さんがお集まりでした。
  まず、斉藤都議後援会による活動報告が行われ、その後に都政報告がなされました。特に、一見裕福と言われる東京都における様々な財政の問題、低所得者対策や医療の問題について、わかりやすくお話しいただきました。
  その後のパーティーでは、末松義規代議士・大河原雅子参議院議員をはじめ、小平の議員や周辺自治体の議員もご挨拶。私もご紹介いただきました。

トップに戻る

 

1月30日(水)   星野市長市政報告会に出席。

  

  国分寺駅ビルLホールで行われた「星野信夫 市政を語る会」に行って参りました。会場には200名近くの皆さんがお越しでかなりの盛況ぶり。そうした中、末松義規代議士(写真右)を始めとする来賓の皆さんのご挨拶に始まり、星野市長より約1時間半ほど市政報告がありました。
  もちろん、我々市議にとっては普段議論している内容ですが、それをかみ砕きながら関連づけてすらすらとお話しする姿は、非常に学ぶべきところが多いと感じました。

トップに戻る

 

1月24日(木)   ティグレ2008年新春の集いに出席。

  いつも大変お世話になっているティグレフォーラムの2008年新春の集いに行って参りました。秘書時代から何かと目をかけていただいている高橋正人会長(写真)から、中小企業の思いの届く政治を、とのご挨拶がありました。今年もよろしくお願いいたします!

トップに戻る

 

1月23日(水)   建設環境委員会に出席。

  建設環境委員会の閉会中審査に出席しました。今回は議案はなかったのですが、多くの報告事項・陳情がありました。
  まずは、3・4・6号線(西武国分寺線)の立体交差化反対の陳情の協議会からです。近隣住民の皆さんの利便性・安全性についてのお話しをいただきました。
  続いて、調査項目である3・2・8号線についてです。いくつかの話し合いの場が持たれたことについてご報告がありましたが、どうも話がかみ合いません。前回に私を含めた議員の指摘した地権者対応問題について、今回は住民の不信感を持たれないためにも、説明と責任の所在の明確化を改めて求めました。
  続いて、報告事項は、西国分寺再開発事業の終了について、水道事務の移管についてと進みました。ごみの戸別収集については開始後1年が経過したことで、1年間の報告がありました。私からは、「前年比▲7.3%は大きな成果だが、まだまだ不足。市の方針である可燃ごみ削減を進めるには、可燃ごみ有料化が不可避だ」と市長に強く求めました。
  ぶんバスについては、西町ルートの一部変更と本多ルートのバス亭名変更(本多一丁目→早稲田実業学校前)について報告がありました。続く市道217号線共用開始(西町3丁目)については、更なる安全性の確保を求めました。続いて、公共サイン整備基準耐震改修促進計画について報告・質疑がありました。
  特定行政庁の開設に関しては、今後の訴訟対応についての技術的な問題に関して数点確認しました。
  3・4・6号線の西武国分寺線踏切の立体交差化について、近隣住民の皆さんへの説明不足(特に法的な問題)について、私を含めた議員から厳しい追及がありました。
  その他事項として私から確認を求めたのが、「古紙偽装問題」についてでした。国分寺市は年間約700万枚の紙を使っていますが、市の基準として「再生紙100%、白色率70%、JIS規格」とありますが、度重なる古紙偽装問題により再生紙の納入が極めて難しくなっているとのこと。現在の備蓄はなんとたったの10日分…。基準が厳しく紙を確保できないことから、緊急措置も考えているとのことでした。あまりのことにコトバを失いましたが…。

  陳情について、3・4・6号線立体交差化反対の2件は継続、歩行者安全・景観保持については市の出来ることを確認する意味で継続、市立建築物の耐震診断・特定行政庁延期については市の方向性を見ることで継続、ぶんバス万葉ルートについては全員一致で採択、東恋ヶ窪マンション建設反対については建設がかなり進んでいることもあり、審査終了となりました。

トップに戻る

 

1月18日(金)   連合三多摩新春の集いに出席。

  立川で開催された2008年連合三多摩新春の集いに行って参りました。少々遅参してしまいましたが、例年同様、多くの皆さんにご挨拶させていただきました。「今年こそ政権交代を!」そんな熱気の感じられる会でした。

トップに戻る

 

1月18日(金)   議会運営委員会に出席。

  議会運営委員会の閉会中審査に出席しました。今回のメインは議会だよりの作成です。詳細は書きませんが、各委員より何点か修正点を指摘しました。
  次に、一般質問の際の各部長の出席について議論がなされました。「職務に関係のない質問の際には出席に及ばず、自席にて職務に専念すべき」という問題提起です。残念ながら「現状のまま(=つまり全部長出席のまま)」となりましたが、「一見関係のなさそうな議論でも、各部長は市全体の判断をする立場でもある」との問題意識が投げかけられました。
  続いて、各委員会で陳情提出者の意見を聞く「協議会」の内容についてです。陳情者から意見を聞く場はこれまで通り開くことになりましたが、名称を「提案者補足説明会」と変更することになりました。

トップに戻る

 

1月16日(水)   商工会賀詞交歓会に出席。

  国分寺駅ビルLホール飛鳥にて開催された商工会賀詞交歓会に出席しました。年始めの恒例行事ということで、多くの参加者で会場はごった返していました。今年も商工会の皆さんを始め、様々な皆さんにご挨拶させていただきました。「民主党頑張れよ!」「北口再開発ちゃんと進めなきゃ」などなど、いろいろなご意見もいただきました。今後ともよろしくお願いいたします!

トップに戻る

 

1月14日(月・祝)   民主党青年局街頭演説!

  

  成人の日ということで、民主党本部青年局と民主党都連青年委員会の合同で、街頭演説を行いました。最初に渋谷駅ハチ公口から、夕方からは新宿駅アルタ前で、それぞれマイクを握り、ビラ配りを行いました。着物姿の女性をはじめ一目で成人式帰りとわかる方々もチラシを受け取っていただき、ありがたかったです。
  渋谷駅ハチ公口では私もマイクを握りご挨拶(写真左)。「世の中を変えるのは、エライ人ではなく、皆さん有権者お一人お一人です!」等々。拍手をしていただいた皆さん、ありがとうございました。
  新宿駅では、地元の末松義規衆議院議員も登場。円より子都連会長や参議院最年少の吉川沙織参議院議員、最近民主党衆議院選公認が決まり活動を始められた江端貴子さん等々、そうそうたるメンバーでした。多くの地方議員の仲間にもお会いすることができ、年初早々楽しむことができました。

トップに戻る

 

1月14日(月・祝)   成人式に出席しました。

  平成20年 国分寺市成人式に行って参りました。毎年のことながら、成人の皆さんの新鮮な姿に圧倒されました。今年の新成人は1987年4月から1988年3月生まれの方で、1,393名です(男性742名、女性651名)。皆さん、本当におめでとうございます!

トップに戻る

 

1月12日(土)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の学生説明会に行って参りました。雨の午前中ということでなかなか出足が遅れたのですが、熱意のある学生さんたちとお話しすることができました。いつもと違ってゆっくりお話しできました。「政治家って、迷ったときにどうやって決めるんですか?」、「学生時代に学んだことはどういう風に活きてますか?」等々。予定時間を大幅に超過してしまいましたが、楽しいひとときでした。

トップに戻る

 

1月9日(水)   都市計画審議会に出席。

  今年最初となる都市計画審議会に出席しました。今回の議題は国分寺駅北口再開発の計画変更関連6件です。これまでも議会での議論はもちろんのこと、都計審でも多くの時間を費やしてきました。通常は10時開会ですが、内容の重要度から30分繰り上げてのスタートとなりました。通常は他の公務のため冒頭の挨拶後退席する市長も今回は最後まで同席です。
  まず内容の説明と市民から募集した意見への市の考え方について報告がありました。その後の質疑で、私からも、景観の観点・図書館駅前分館と風俗店の関連・駐輪場設置への鉄道事業者協力について等質問しました。他に、バリアフリー問題の詳細や交通動線について(車がいっぱいになるのではないか、という点)などの議論がありました。
  そして、都市計画審議会として採決を行い、市長の諮問内容通りの決定を行いました。続いて東京都の手続関連部分についても同様に決定しました。
  いよいよ国分寺駅北口再開発が始まります!

トップに戻る

 

1月7日(月)   消防団出初め式に出席。

  

  平成20年国分寺市消防団出初め式に行って参りました。毎年年始の恒例行事です。今年は開始当初は晴天だったのですが、途中から曇ってしまい、肌寒い中での式でした。そうした中、元気いっぱいの消防団の皆さんを改めて頼もしく思いました。幼なじみの活躍も何だか嬉しい限りです。今年も頑張ってください!

トップに戻る

 

1月6日(日)   がんばろう日本!大会・新年会。

  

  がんばろう日本!国民協議会の第5回大会・新年会に行って参りました。今回の大会のテーマは「パブリックの輿論の力で、健全な政権選択選挙へと迫り出そう」というものです。
  まず、第一部では、「転換期の歴史的教訓を踏まえ、政党政治の知恵を」として、戸田政康代表を中心に、中西寛京都大学教授、前田武志参議院議員により今後の政治状況についての議論がなされました。
  第二部は、「地方政府確立の時代の議会改革とは」というパネルディスカッションで、福嶋浩彦前我孫子市長をはじめ都議・県議・市議らにより議会改革の必要性と進展について話し合われました。私自身も求める議会改革像についていろいろなヒントをいただきました。特に、議会への市民参加・情報公開の進め方は非常に興味深かったです。
  私の出番は懇親会です。上杉裕之世田谷区議ともども司会を担当しました。うまくいったかどうかは皆さんのご評価次第。とにかく無事役目を果たせました。

トップに戻る

 

1月1日(火)   恒例の新年街頭演説です。

  毎年恒例となった新年街頭演説を国分寺駅北口にて行いました。午後から約3時間ちょっと、昨年1年間のご報告と今年の国分寺の課題、私自身の抱負についてお話ししました。学校の後輩に会ったり、握手していただける方がいたり。何人もの方にお声をかけていただきました。今年も1年間よろしくお願いいたします!

トップに戻る

2007年12月以前のトピックスへ

トップページへ