みかつら敦志 トピックス 2008年4〜6月 

最新のトピックスへ

6月23日(月)   建設環境委員会(補足説明)。

  建設環境委員会が開催されました。11日の委員会の際に報告事項としてあげられていた特定行政庁の関連で、現在建築審査会に係属されている案件についての詳細説明です。これまでの経緯を伺いましたが、どうも説明が後手後手になっている様子。私からは法的な確認を何点かしましたが、内容自体は既に建築審査会にかかっており、場合によってはその後に訴訟という可能性もあることからあまり触れずにおきました。

トップに戻る

 

6月21日(土)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」による学生向け説明会に行ってきました。今回は12名の皆さんとお話ししました。まだ志望動機やインターンの概要を掴みきれていない様子でしたが、受入側の考え方や業務内容について説明しました。

トップに戻る

 

6月18日(水)   自治基本条例特別委員会。

  6月議会の自治基本条例審査特別委員会が開催されました。
  今回は、28条から32条の質疑となりました。逐条での質疑も昨年6月の条例付託から1年を経て大詰めを迎えています。私の主な質疑は以下の通りです。

  30条の「公益の損失の防止」において、「例えば居酒屋タクシーや随意契約の口利き、天下りといった、“違法な公益の損失”とは必ずしも言えないものは対象か?」と質問したところ、そこまでは対象を広げないとのこと。まずははっきりしたものから、ということでした。
  続く31条「国及び他の自治体との関係」では、他の自治体との連携について、無条件に連携するのではなく、「市民利益の増進」を入れるよう求め、検討していただくことになりました。
  32条「国際化への対応」では、過去にマリオン市に市内の中学生らを派遣していたことについて、私自身の高校時代の留学体験とその後を踏まえ、「都民の税金で東京都派遣の留学をしたにもかかわらず、東京都はその後に私の体験を何らかのかたちで活かすようなことをしなかったのは、税金の使い道としてどうか。市もそうしたことのないように」と求めました。その後、他の議員から「外国人のことばかり書くのではなく、高齢者・障がい者等弱者についても書くべき」などの異論が続出。途中で継続となりました。

トップに戻る

 

6月13日(金)   議員インターン団体「.jp」交流会。

  衆議院議員会館で開催された議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」による議員と学生の交流会に行ってきました。昨日よりも議員も学生も多く、たくさんの皆さんとお話しすることが出来ました。多くの方と少しでも情報交換するため、普段より1.5倍ほどの早口になりましたが、なんとか楽しんでいただけたのかな、と思っています。

トップに戻る

 

6月12日(木)   議員インターン団体「.jp」交流会。

  議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」。による議員と学生の交流会に行ってきました。議員数が例年よりやや少なかったため、多くの学生さん達とじっくりお話しが出来ました。
  「どんなことをやるんですか?」「なんで政治家になったんですか?」「歩きタバコ問題の取組ってどんなことをやってるんですか?」等々。早口でまくし立ててしまい、終わった後は酸欠状態。この夏、やる気と好奇心のある学生さんが来ることを期待します!

トップに戻る

 

6月11日(水)   建設環境委員会に出席。

  6月定例会の建設環境委員会に出席しました。今回は、伊藤議員が体調を崩されて入院中。5名での審議となりました。
  まず、下水道特別会計の補正予算について。東京都主導の借り換えにより、560万円あまりが戻ってくるとのこと。財政がなかなか厳しい自治体向けの制度ですが、今後さらに借り換えができるのか、もっと求めていくのか、という点について私から質問。その後、全員賛成となりました。
  続いて、財産の譲渡についてです。雨水浸透ますの譲渡についてです。地下水の涵養のためにも有効ということで、更なる設置のための考え方などについて質疑がありました。その後に、全員賛成で可決しました。
  調査事項は、3・2・8号線についてです。現時点での取組等についてご説明をいただいた後、質疑が続きました。全体協議会やブロック検討会での検討状況についてお聞きしましたが、なかなか議論の到達点が見えてきません。東京都の計画であるためどうしても切り込めない部分も多いのですが、私からは特に全体協議会・ブロック検討会の検討が終わる9月以降について、東京都も含めて意見を聞く場をきちんと用意するべきだということを求め、その方向で検討との答弁がありました。

  報告事項については、まずごみ減量サポーター協働事業の報告についてです。ごみ減量サポーターの皆さんが大変ご努力いただいているという報告書は、現場感覚にあふれており、特に集合住宅に対しての今後のアプローチが見えてきたように思います。しかしながら、私から質問しましたが、減量というよりもまずは分別とゴミに対する意識を高めるということに念頭が置かれており、今後の減量目標に対してはほど遠い状況です。「目標達成に向けて、様々な手段を積み上げていってほしい」とお願いしました。
  木造住宅耐震診断・耐震改修助成事業については、いよいよ始まることが報告されました。7月1日号の市報に掲載され、6日・11日に説明会をやるとのこと。中国四川省の地震もあり、市民の皆さんからの耐震化の関心は高まっています。少しでも安全なまちづくりとなることを期待します。
  公共サイン整備基準については、市内の公共施設等の案内表示を統一的にするというものです。国分寺(お寺)で使われている五色幕を導入していることについて、特定の宗教に関わるものではないかと私から指摘したところ、他の議員からも問題とされました。私自身は、たとえ関わり合いがあるにしても、天平時代からの国分寺の伝統を文化として国分寺らしさとして取り込むのであれば、問題ではないと述べました。
  まちづくり条例の見直しについては、団体ヒアリングや市民からの意見を受けて、今後どのような方向で検討するのか説明がありました。斜面地条例については、結局独立した条例とはすることなく、まちづくり条例の中に盛り込むとのこと。記述内容の削除を巡って問題の指摘等がありました。
  特定行政庁については、現在起こされている2件の訴訟の東京都からの受継についてと、新たに建築審査会に提起されている問題について報告がありました。
  地域バスについては、新たな見直し検討委員会の設置、昨年の乗車状況について報告がありました。なかなか乗車人員が伸び悩んでいる(東元町ルートはかなり多いようですが)状況で、私からは「例えば、スタンプラリーを行うなど、新たに楽しんで乗れるようなイベントを。小学生が乗れば親も乗る。リピーターとすることで乗車人員も増えるだろう。小学生にとっても、国分寺のまちの見聞を広めるいい機会だ」と述べたところ、検討するとのことでした。今後に期待します。
  3・4・6号線については、現在事業の再評価が行われていることについて、状況報告をいただきました。私からは「近隣マンションに住む方も、踏切が一番ネックだった。とにかく何らかの対応ができるように」と求めました。
  その他として、小金井市のゴミ焼却場計画について報告がありました。

  陳情事項は3件です。鳥獣被害防止特別措置法に関する意見書を、という陳情については、陳情者からのご説明をいただきました。ただ、熊を守るという状況は解るのですが、その活動方針と陳情事項を見ると、なかなか国分寺市として出来ることは厳しいです。今後の課題整理のため、継続となりました。
  3・4・6号線の立体交差計画見直しの陳情は、再評価委員会の結論を待つということで継続。歩行者安心安全通行・景観の陳情については、陳情者との話し合いをするということで継続となりました。

  次回は、8月7日(木)に開催します。

トップに戻る

 

6月10日(火)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」の学生説明会に行ってきました。今回も母校である東大駒場キャンパスです。まだ国会議員か地方議員か迷っている方、インターンシップそのものについてまだ漠然としたイメージだった方が多かったことから、総論的なお話から入り、将来自分が何をしたいかという観点もあった方がいい、などとお話いたしました。

トップに戻る

 

6月9日(月)   がんばろう日本講演会:逆転国会。

  がんばろう日本!国民協議会主催の講演会に行ってきました。今回のテーマは、「逆転国会・参議院からみた通常国会の 総括― 民主党参議院議員によるシンポジウム」です。出席者は、尾立源幸、 蓮舫、植松恵美子、 米長晴信、徳永久志、水戸将史の各参議院議員。尾立・蓮舫両議員が4年目、植松・米永・徳永・水戸議員が当選1年目という皆さんです。

  尾立議員からは、「参議院では我々の主張が100%通るようになった」、蓮舫議員からは「今までとは責任の持ち方が違ってきた」とのお話しがあり、植松議員らからは新人議員として、当選直後から多数を握る参議院の状況に対して衆議院がねじれている問題を挙げ、早期の解散総選挙を求めました。

トップに戻る

 

6月5日(木)   民主党温暖化シンポジウム。

   

  民主党環境シンポジウム「民主党の脱地球温暖化戦略」に、元インターンの皆さんと言ってきました。岡崎トミ子参議院議員の総合司会の下、元上司の福山哲郎参議院議員がコーディネーターを務めました。
  まず、末吉竹二郎・国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問、諸富徹・京都大学准教授より基調講演をいただき、その後に浅岡美恵・気候ネットワーク代表、岡田克也・民主党副代表(地球温暖化対策本部本部長)が加わってのパネルディスカッションとなりました。
  岡田副代表からは、民主党が先日提出した地球温暖化対策基本法案について説明がありました。国内排出量取引制度、温暖化対策税の創設、新エネルギー等の利用促進などについて盛り込んでいます。
  パネリストの皆さんからは、民主党案に対するご評価をいただく一方、実現化するためにはどうすればいいのか、産業界をどのように巻き込んでいくのか等についての質疑がありました。
  お連れした元インターンの皆さんからも、「地球温暖化の危機感と、民主党案の取組の本気さが見えた」とのコメント。成立に向けた今後の取組を期待します。

トップに戻る

 

6月4日(水)   一般質問を行いました!

  6月議会一般質問に立ちました。12月議会から半年ぶりの質問です。今回は、国分寺駅北口再開発と、仮設庁舎となった市役所のあり方を中心に質問しました。会派から離れてまでこだわっている2つの問題であり、時間がとにかく足りませんでしたが、要点をある程度しぼっての質問としました。傍聴にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

1.国分寺駅北口再開発関連

@ 4月20日読売新聞記事について 〜機運盛り上がりと情報の偏り、道路財源

  4月20日付の読売新聞多摩版に、「国分寺駅北口再開発 計画から18年 ようやく始動」という記事がありました。道路特定財源問題が議論されていた時期だったためか、今後の懸念材料が道路特別会計からの補助の動向とだけされていたことは問題であり、「財政面、税収面、地権者の動向、そして市民意思が懸念材料だ」と述べました。

A 市民負担を減らす工夫 〜「北口増税」につながる不安にどう答えるか

  今回、全般でこだわったのは財政面です。つまり、市民負担を減らす・少なくとも増やさないためにはどうすればいいか、質問しました。

Q.「北口再開発を目的とした増税はないか?」

A.「税率は上げない。別のカタチでもやらない」(政策部長)

Q.「駅前広場を、収入増となる活用の仕方はできないか?」

A.「事業費増が一人歩きしている。現行の都市計画決定では、上空の活用はできない」(都市開発部長)

Q.「広場の容積率を周辺街区に活用することは考えられないか?」

A.「すでに再開発事業地内で活用しきっている」(都市計画担当部長)

B 時期尚早の「交通広場修景ワークショップ」について 5/15市報

Q.「交通広場修景ワークショップは、財政のことを考える上ではまだ時期尚早だ」

A.「認可に向けての準備として必要」(都市開発部長)

C 総事業費の更なる増加の懸念要素

Q.「平成2年都市計画決定の際の総事業費はいくらとなるのか?」

A.「概算では、592億レベルに。現行計画はそれよりも減額となる」(都市開発部長)

Q.「鋼材費価格の上昇について、ここ数ヶ月で3割増など更に価格上昇が見込まれる。建設単価に跳ね返れば、総事業費の更なる増につながりかねない」

A.「予算特別委員会で示した工事費より増加。制御できない要因であることは確か」(都市開発部長)

Q.「いくらまでなら再開発を進められるのか?」

A.「3月に示した時点では、平成25年度の基金残高が34億円。懸念材料は多々ある」

Q.「財政と担当の意思疎通が極めて不十分」

A.「手を尽くして、意思疎通で一丸となって進めたい」(副市長)

D 鉄道事業者との交渉経過

Q.「鉄道事業者(JR・西武鉄道)と都市計画変更の際、市に提示された条件は?」

A.「新たな覚え書きを結ぶ。現在は最終調整中」(都市開発部長)

Q.「負担を更に求めることはできるか?」

A.「広場部分についてはできないが、地下駐輪場についてはこれからの交渉」(都市開発部長)

Q.「豊島区の駐輪場課税のような考えもある。市民から見ての公平な負担のあり方を求めよ」

E 広場周辺街区のあり方

Q.「広場周辺街区について」

A.「民間ノウハウで高度利用へ」(都市計画担当部長)

F 南口スロープの再検討

Q.「南口だけで考えるのではなく、再開発事業全体で可能な方法の検討を」

A.「課題は認識している。具体的にはこれからの検討」(政策部長)

 

2. 市役所仮庁舎の(5年後)耐震性

Q.「仮設庁舎はIs値が低い。災害対策本部を置く際には1.5倍の係数で考えるべきだが、1.0倍の強度しかない」

A.「本部は市長室のある第四庁舎」(総務部長)

Q.「旧本庁舎の取り扱いは?市役所の場所はいつ決定するのか?」

A.「改めて、北口の動向・他の公共施設の動向を見て対応したい」(市長)

Q.「市長は政治生命をかけて、市民に嫌われてでもやりぬく覚悟を持って欲しい」

3. 5月22日夜発生の市役所前コンビニ店の強盗事件について

Q.「5/31にも同様な事件起きた。昨年9月の一般質問で警察からの情報提供を求めて欲しいとお願いしていたが、今回は情報提供あったか?」

A.「特になかった。5/22後に更に情報提供求めたが、5/31の事件後にもいただけなかった」(総務部長)

Q.「きちんと申し入れをお願いする」

  詳細は後日アップします。

トップに戻る

 

6月3日(火)   石井登志郎兵庫7区支部長パーティー。

  兵庫県7区総支部長の石井登志郎さんのパーティーに行ってきました。石井さんは、参議院での政策秘書仲間。私が福山哲郎参議院議員の政策秘書だった際に、鈴木寛参議院議員の政策秘書だった石井アニキに大変お世話になりました。今度こそ、永田町で活躍いただきたいと応援に行ってきました。

トップに戻る

 

6月3日(火)   北神圭朗代議士パーティー。

  京都4区の北神圭朗衆議院議員のパーティーの行って参りました。5年前の亀岡市議選以来のお付き合いです。
  北神代議士は、前回の郵政選挙で比例区初当選を果たし現在1期目。大蔵省出身ということもあり、榊原英資元財務官も応援演説。菅直人代表代行・鳩山由紀夫幹事長ら多くの皆さんが駆けつけました。

トップに戻る

 

5月31日(土)   交通広場修景ワークショップ。

  国分寺駅ビルLホールで開催された交通広場修景ワークショップに行ってきました。5/15市報1面の掲載ということで、約20名ほどの皆さんが出席していました。星野市長のご挨拶後、担当部局の皆さんからご説明をいただいた後、質疑が行われました。
  来週の一般質問でも取り上げます。

トップに戻る

 

5月30日(金)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」の学生説明会に行ってきました。母校である東大駒場キャンパスでの説明会にお邪魔するのは、今回が初めてです。在学当時には駒場寮があった場所にある会場で、多くの後輩の皆さんを前に受入のあり方等について説明いたしました。

トップに戻る

 

5月28日(水)   公共調達推進計画説明会。

  国分寺駅ビルLホールで開催された公共調達推進計画の中間説明会に行ってきました。冒頭に星野市長より「行政の社会的責任を果たすための公共調達をよりよいものにしたい」とご挨拶。その後、現在検討している内容について説明がありました(写真)
  会場からも、本計画がきちんと策定され、安心して働ける環境の整備を求める声があがりました。

トップに戻る

 

5月27日(火)   商工会総代会懇親会に出席。

  商工会総代会後の懇親会に出席しました。総代会では、商工会館の建て替えを進めること等が決められたそうです。出席者の皆さんと様々な情報交換をさせていただきました。

トップに戻る

 

5月27日(火)   母校市立六小運動会。

  母校である市立第六小学校の運動会に行ってきました。一昨日の日曜日の予定だったのですが、雨天のために2日延期となりました。
  雲一つない晴天の中、入学したての1年生をはじめ、皆さんの張り切っている姿を見せていただきました。

トップに戻る

 

5月25日(日)   議員インターン団体「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」の学生説明会に行ってきました。政治を学問ばかりでなく、実体験で学びたいという方が多くいたように思います。「国分寺駅でときどき話されてますよね?」と言われて、ちょっぴり嬉しく感じました。

トップに戻る

 

5月24日(土)   末松代議士と街頭活動。

  地元選出の末松義規衆議院議員とともに、市内全域で街頭活動を行いました。斉藤敦都議会議員、斉藤貴亮小平市議会議員、石毛航太郎小平市議会議員もご一緒です。後期高齢者医療制度廃止法案を昨日国会に提出したこともあり、末松代議士からは、これからの高齢者の皆さんのための医療制度中心にお話しがありました。
  私からは、中国四川省の地震を受け、市民の皆さんに耐震問題についての意識が高まっていることについて、市役所を始めとする公共施設の耐震化や耐震補強への補助についてお話ししました。

トップに戻る

 

5月21日(水)   「都議会の可視化」勉強会。

  がんばろう日本!の戸田代表を囲む会に出席しました。今回のテーマは「都議会の可視化」についてです。増子博樹都議(写真右)花輪智史都議(写真中央)初鹿明博都議から、それぞれの活動についてお話しがありました。
  増子都議からは、築地市場移転についての豊洲の汚染問題や新銀行東京に関して、マスコミや国会議員を巻き込むことの意義について述べられました。
  花輪都議からは、選挙のときばかりでないマニフェストの必要性やその広がりの方法論についてお話しがありました。
  初鹿都議からは、議会からの情報提供により有権者から関心を持ってもらう工夫が必要と強調されました。
  代表からは、東京一極集中の問題点が改めて述べられました。
  来年の都議選に向けて、都議会の皆さんが走り始めていることを実感しました。

トップに戻る

 

5月19日(月)   山口拓都議パーティー。

  三軒茶屋で開催された山口拓都議会議員のパーティーに行って参りました。山口議員は世田谷区議を経て都議会議員1期目。民主党の若手議員の兄貴分にあたる方です。都内ばかりでなく多くの国会議員も応援にかけつけ、山口議員からは2期目に向けての熱い決意が語られました。

トップに戻る

 

5月19日(月)   三水協総会に出席。

  第46回三多摩上下水及び道路建設促進協議会の総会に行ってきました。各議会より議長及び3つの委員会の委員の計4名が参加。同じ民主党の多くの仲間も出席していました。私の所属は第3委員会(道路)。三多摩地域として、上下水道と道路について国及び東京都に求める内容を確認しました。

トップに戻る

 

5月18日(日)   本多・並木公民館まつり。

    

  本多公民館の新緑まつりと並木公民館まつりに行ってきました。行く時間が遅かったので、あまり催し物等を見ることは出来ませんでしたが、絵画や写真・陶磁器の展示に、多くの市民の皆さんが集まっていました。

トップに戻る

 

5月17日(土)   議員インターン団体「.jp」説明会。

 

  お世話になっている議員インターンシップ団体「.jp(ドット・ジェイ・ピー)」の学生向け説明会に行ってきました。これまで10回・27名を受け入れてきましたが、少しでも若い世代の皆さんに政治に親しんでいただきたいと思います。
  「どの事務所に行っても、いい経験が出来ると思います」と結びました。

トップに戻る

 

5月12日(月)   末松代議士と行くバス旅行。

  

  「末松義規衆議院議員と行くバス旅行」に参加しました。バスを連ねて山梨県へと一路向かい、富士山をバックにした芝桜(写真左)を見、皆さんと一緒にほうとうをいただき、白眞勲参議院議員も加わって押し花を作ったり、と盛りだくさん。多くの皆さんとお話しすることができました。皆さん、一日ありがとうございました!

トップに戻る

 

5月11日(日)   プレステまつりに行ってきました。

  

  西元町のプレイステーションで行われたプレステまつり「インディアン村の謎」に行って参りました。あいにくの小雨の中でしたが、地域の皆さん、ボランティアの皆さん、学芸大学のお手伝いの学生さんらが様々な催し物を行う中、多くの子どもたちが参加していました。

トップに戻る

 

5月10日(土)   民主党大学東京の政策懇談会。


民主党大学東京学長の鈴木寛参議院議員からご挨拶。

  民主党大学東京の受講生の皆さんとの政策懇談会に行って参りました。合宿形式により受講生の皆さんが学ばれている中、都内の若手の議員と交流をしようというものです。政治に対して、これからの社会を何とかしたいという熱い思いを感じることができました。

トップに戻る

 

5月8・10日(木・土)   福生市長選:田辺候補お手伝い。

  

  福生市長選挙の応援に行って参りました。8日には朝からお昼過ぎまで選挙カーのマイクを握り、午後と10日には電話作戦を行いました。福生駅前では、衆院山口2区補選を勝ち抜いた平岡秀夫代議士(写真左)、末松義規代議士、大河原雅子参議院議員(写真右)らが応援の熱弁をふるいました。

トップに戻る

 

5月7日(水)   仮設庁舎スタート…。

  仮設庁舎がスタートしました。耐震診断結果を受けて急ピッチで作業が進められ、ゴールデンウィーク明けからの執務場所となりました。
  やはりどうしても狭いです。議会棟はともかく、職員の皆さんの執務スペースも狭く、市長室・副市長室が別棟となったり、各部・課がバラバラになったり…。緊急事態ということですが、いつまでここで執務になるかまだわかりません。市民の皆さんにはご不便をおかけします。

トップに戻る

 

5月6日(火・祝)   がんばろう日本!熱海合宿。

  がんばろう日本!の熱海合宿に行きました。2日のうち前半部分だけの出席ですが、「パート1 自治をリードする議会に」で、福嶋浩彦前我孫子市長、木下敏之前佐賀市長、民主党都議会議員の皆さん(花輪、原田、野上、増子都議)らからお話を伺いました。
  福嶋氏からは、住民自治の重要性から「決定まで人に任せると、絶対に無関心が生まれる」という民主主義の問題を提起いただきました。木下氏からは、議会が専門知識を持つ必要性を強調いただきました。都議の皆さんからは、新銀行東京問題や来年の都議選に向けてのマニフェストのあり方についてご紹介いただきました。
  地方政治が変革期にあることを実感する会合でした。

トップに戻る

 

5月4日(日・祝)   福生市長選:田辺さん出陣!

  福生市長選挙が今日からスタートしました(11日(日)が投開票日)。午後一番、民主党が応援する田辺恒久候補の出陣式に行ってきました。近隣からも多くの仲間達が駆けつけ、48年ぶりの本格的選挙となったこの選挙戦を全力で戦い抜くことを誓いました!

トップに戻る

 

5月2日(金)   神奈川県知事・議長訪問。

  
知事室をご案内いただきました。             知事としてのこだわりを熱弁。

  神奈川県議会の会議室で開催されたマニフェスト大賞実行委員会・ローカルマニフェスト推進地方議員連盟運営委員会に行って参りました。今回は、研修会を兼ねるカタチで、昨年のマニフェスト大賞グランプリ(首長部門)を受賞された松沢成文神奈川県知事と、議長選マニフェストを提示された松田良昭県議会議長からお話しをいただきました。ご調整いただいた福田紀彦県議に感謝です。

  松沢成文知事は、マニフェストに徹底的にこだわってきた理由として、地方政治を選挙から変えるためには、政策をきちんと提示することが必要だということから入り、2003年・2007年の二度の知事選でマニフェスト改革を進めてきたことを示されました。現在進行形でも、知事多選禁止条例(昨年12月に可決。ただし、公選法改正まで施行見送り)や公共的施設における禁煙条例についてご紹介いただきました(写真右上)

  松田良昭議長(写真左下)は、「いつも新しい風は「かながわ」から」と題して、県議会議長選挙の際に示された3つの政策の進展についてお話しいただきました。「強い者が残るのではなく、時代に即する者が残っていく」。だからこそ、県議会が時代に合うように変えていきたいという強い思いを感じました。県議会のロゴをつくったり議会紹介タッチパネルや議員紹介パネルの設置といった工夫をしてきたこと、そして県議会でマニフェスト研修会を行うなどの取り組みを紹介いただきました。

  その後、実行委員会・運営委員会を行い、夜は北川正恭早稲田大学教授も参加され(写真右下)、懇親会を開催しました。

  

 

トップに戻る

 

4月30日(水)   暫定税率復活抗議の街頭活動。

  衆議院の2/3多数によりガソリン税をはじめとする暫定税率復活に抗議する街頭活動が有楽町駅前で行われました。山口2区の衆院補選で再選を果たした平岡秀夫衆議院議員、鳩山由紀夫幹事長らがマイクを握り、民意を無視した暫定税率復活を強行した福田総理への抗議と、正統な民意を反映するための衆議院の解散総選挙を求めました。たまたま近くにいたので駆けつけて、チラシ配りのお手伝いをしました。

トップに戻る

 

4月26日(土)   三多摩メーデーに出席。

  

  多摩川河川敷で毎年開催される2008三多摩メーデーに行って参りました。まず、いつものように入り口付近に陣取って街頭宣伝活動を行いました。末松義規衆議院議員や昨年参院選で初当選した大河原雅子参議院議員をはじめ、国会議員・都議会議員・市町村議員が集まってアピール活動を行いました。
  会場では、星野市長らゲストの皆さんが壇上に並び、ご挨拶。連合三多摩の皆さんが、物価高騰の中、勤労者の皆さんの権利の大切さを訴えられました。

トップに戻る

 

4月25日(金)   仮設庁舎の内覧に行きました。

  

  5月第2週から仮設庁舎での執務となりますが、それに先だって、仮設庁舎の内覧に行って参りました。3階建ての3階部分が議会となりますので、本会議場・委員会室(写真右)や新たな控え室を中心に見て参りました。1階部分も作業が最終段階でした(写真左)。市民の皆さんにはご不便をおかけしますし、職員の皆さんにもしばらくはご辛抱いただくことになります。部局の分散化の問題も含め、できるかぎり早期に対応できるようがんばります。

トップに戻る

 

4月24日(木)   福生市長選:田辺さん集会。

  5月4日告示、11日投票日の福生市長選挙に向けて出馬準備をしている田辺恒久さんの集会に行って参りました。田辺さんはこれまで福生市の総務部長として市政を支えてこられましたが、市民参加と協働を更に深めるまちづくりとするため、出馬を決意されました。海江田万里前衆議院議員、田中良都議会議員のご挨拶、福島瑞穂社民党党首のメッセージ代読の後、田辺さんから決意表明です。
  「市役所をよくすることが、日本をよくすることになります」
  地方自治を深め、市民参加を進めることを強調されました。

トップに戻る

 

4月22日(火)   建設環境委員会に出席。

  建設環境委員会の閉会中審査が行われました。議案はなく、調査・報告・陳情事項だけですが、それでも7時半までかかりました。
  まず、調査事項として3・2・8号線について。市の窓口のあり方について等の議論の後、大気汚染問題について議論が及びました。私からは、板橋区の大和町交差点という日本一大気汚染のひどいと言われている交差点(高速道路が2重に「フタ」をしている状態)や問題の重要性の認識を述べました。
  報告事項は、下水道の高金利債の借り換えについて(1.3億円の市税が節約できました!)の後、廃棄物減量再利用推進審議会の答申「未利用有機資源の再利用」について報告がありました。平成21年度までに可燃ごみマイナス20%としたものと、数字の整合性がよくわかりません。その点を中心に伺いましたが、再度きちんとした資料を提示していただくこととなりました。その後、特定行政庁開設後の状況やぶんバス西町ルートの開設、まちづくり活動助成制度、市道路線認定取扱規則についてと進み、ひかり保育園耐震診断の対応経過についての報告となりました。3月19日の予算委員会でもさんざん議論しましたが、耐震診断結果の数字が間違っていた(単純ミスによるとのこと)ことについて、問題の重要性の認識が今ひとつ足りません。処分の軽さを含め、問題を指摘しました。
  陳情については、3・4・6号線関連の陳情が2件採択、特定行政庁の陳情は審議終了となりました。

トップに戻る

 

4月21日(月)   がんばろう日本:地方議会勉強会。

  がんばろう日本!国民協議会の事務所で行われた地方議会プロジェクトチームの会合に行って参りました。今回のお話しは、石川良一稲城市長(写真左)。以前から面識はあったのですが、こうしてゆっくりざっくばらんのお話を伺うのは初めてです。
  「今、分権の流れは止まってしまっている」
  という問題意識からはじまり、市財政のこと、議会のこと、福祉充実の必要性などについてお話しをいただきました。

トップに戻る

 

4月18日(金)   自治基本条例特別委員会。

  自治基本条例審査特別委員会が開催されました。今回は、5月の仮設庁舎移転を直前に控え、本会議場を使った最後の議会ということになりました。多少、感無量です。
  議論は粛々と進められました。今日は21条から27条までです。まず、21条の「教育委員会の役割と責務」について。他の行政委員会もある中で教育委員会を取り上げる理由について議論がありました。私からは、「地教行法や市の条例等にも教育委員会の役割・理念・方向性は書いていない。カンタンに定めるのではなく、むしろもっと内容をふくらませるべき」と求めたところ、検討されることとなりました。
  22条「附属機関の委員の選任」については、屋上屋を架すものだとの批判も。26条「財政運営」の審議の際には、私から「財政のあり方や方向性をきちんと議会で議論するためにも、様々な情報だけでなく、複数シナリオの検討の必要性を訴えました。
  27条まで終わったところで、本日の委員会は終了となりました。

トップに戻る

 

4月14日(月)   がんばろう日本:枝野代議士講演。

  がんばろう日本!国民協議会の講演会に、元インターンの学生さんをお連れして行って参りました。今回は枝野幸男衆議院議員の講演「主権在民の方程式で政治を動かす 〜通常国会の中間総括〜」ということで、楽しみに会場に入りました。福山哲郎参議院議員の秘書をしていた際にもお世話になっていた旧知の議員です。
  枝野議員は若手ながらも当選5回のベテラン議員。そのお話にも迫力がありました。道路特定財源の問題や、日銀の総裁・副総裁人事を巡る民主党の主張という時事ネタを取り混ぜつつ、それよりも政界再編に浮かれることなく、民主党として政権交代を実現しその後の日本の舵取りを責任もって進めていくことの大切さをお話しいただきました。

トップに戻る

 

4月12日(土)   末松代議士国政報告会。

  いずみホールで開催された末松義規衆議院議員の国政報告会に参加しました。会場に着くと、みかつらさんは司会ですと言われて、司会席へ。40名強の市民の皆さんを前に、不慣れながらも何とかやらせていただきました。
  まず、ゲストとして星野信夫市長、大西由紀子都議会議員ら生活者ネットワークの皆さんにご挨拶いただき、興津市議の話の後、末松代議士の国政報告となりました。
  取り組んでいる鳥インフルエンザ問題、予防医療の大切さ、ガン治療のあり方など、多岐にわたりました。
  途中、白眞勲参議院議員も到着され、さらに盛り上げていただきました。
  質疑応答のやり方も、司会としてなかなかうまく回すことができませんでしたが、どうにかこなすことができた…と思っています。

トップに戻る

 

4月9日(水)   民主党都議員団勉強会。

  民主党東京都連の区市町村議員団による政策研修会に行って参りました。今回の勉強会のテーマは、寄本勝美早稲田大学教授による「役割相乗型の公共対応と住民参加」です。役所・民間・市民の役割をバラバラにするのではなく、相乗効果を発揮できるように、という趣旨です。第2部は、先輩議員の皆さんによる議員活動や後援会づくりについてです。皆さんの工夫の仕方が参考になりました。

トップに戻る

 

4月8日(火)   母校市立第五中学校 入学式。

  母校の市立第五中学校の入学式に行って参りました。前日とはうってかわっての大雨の中ですが、新入生の皆さんが緊張の面持ちで式に臨んでいました。石澤校長先生からは、チャレンジすることが大事だということ等のお話しがありました。勉強に部活に、皆さん頑張ってください!

トップに戻る

 

4月7日(月)   母校市立第六小学校 入学式。

  母校である市立第六小学校の入学式に行って参りました。109名の新入生が、新しい生活への不安と期待でわくわくしている表情が印象的でした。楽しい小学校生活となるよう、お祈りします!

トップに戻る

 

4月5日(土)   祥応寺花まつりに行きました。

  本多の祥応寺で開催された本多花まつりに行って参りました。地域や商店会の皆さんによる屋台がならぶ中、多くの皆さんがお越しでした。

トップに戻る

2008年3月以前のトピックスへ

トップページへ