みかつら敦志 トピックス 2008年7〜9月 

最新のトピックスへ

 

9月24日(水)    補正予算特別委員会→否決。

  補正予算審査特別委員会が行われました。
  今回は16日に保留とした一般会計予算(5号)の採決のみを行いました。追加説明の申し入れもあったのですが、既に質疑は終了しているため、各会派から賛否の討論が行われました。
  私からは、16日に保留を申し立てた際に述べた国分寺駅北口再開発の事業費の方向性について新たな内容が出されなかったこと、書庫棟の建設は市役所の場所についての移転の是非が白紙である以上二重投資になるリスクがあること、職員の安全性についてはこれまでも(これからも)外部の貸倉庫を活用(既に一部は活用)することで解消できるのにそうした措置もとっていないこと、などから「基本的には継続とすべきだが、既に継続の議決は否決されている以上、今回は反対せざるを得ない」として反対しました。
  結果的に、3対3、委員長裁決により否決となりました。

  その後、26日の本会議でも反対多数で否決となりました。結局、争点となった第三庁舎建て替えと書庫棟建設を外して、新たに提起された損害賠償請求への対応予算を盛り込んだ追加議案が賛成多数で可決されました。

トップに戻る

 

9月23日(火)    民主党カーで市内を街宣活動。

  民主党街頭宣伝カーに乗り込み、市内全体で街頭宣伝活動を行いました。二木孝之西東京市議会議員もご一緒していただき、学生さんにもビラまき等を手伝っていただきました。衆院解散・総選挙が間近という雰囲気もあり、多くの皆さんから「頑張れ!」と声をかけていただきました。

トップに戻る

 

9月20日(土)    山本譲司さんの講演をお聞きしました。

  国分寺駅南口の国際文化理容美容専門学校で行われた山本譲司さんの講演に行ってきました。お隣の選挙区で衆議院議員を2期務めている時に秘書給与詐取事件により懲役1年6ヶ月の判決を受けて服役、その際の経験を踏まえてのお話です。

  「刑務所の中に、障害者があまりに多いことにびっくりした」
  それが山本さんの問題意識の中心です。障害者の累犯・再犯があまりに多い(約5割とのこと)ことを受けて「障害のある受刑者達のために何ができるか」ということを今取り組んでいるとのことです。

  「日本のセーフティネットはボロボロ。その網からこぼれた障害者が刑務所に入ってしまっている。福祉が見て見ぬふりをしてしまっていることで、司法でなんとか支えている。出所した障害者が居場所もなく刑務所に戻るために犯罪を起こすということが繰り返されてしまっている」

  語気を強くされる山本さんの姿は、現実社会における障害者の扱いへの怒りに満ちていたように思います。

トップに戻る

 

9月18日(木)    決算特別委員長に就任。

   

  平成19年度決算特別委員会が開催されました。今回は3日間の予定で、初日の冒頭に、私が委員長に指名されました。質問しづらくなりますが(慣例としてですが…)、なんとか大役を果たしていきたいと思います。

トップに戻る

 

9月16日(火)    補正予算審査特別委員会に出席。建設環境委員会も。

  補正予算審査特別委員会に出席しました。初日に1度開催していますので、2度目になります。今回の議案は一般会計補正予算(4号)と土地取得特別会計補正予算、一般会計補正予算(5号)の3つになります。

  まず、一般会計(4号)からスタート。歳入部分で多少議論があった後、歳出へと進みました。しばらく進んでから、先日報道された資源プラスチックの扱いについて、担当から報告がありました。

  「国分寺から排出されたと思われる資源プラスチックが市原市で野積みに。土地を所有している業者から撤去してほしいと連絡があったが、市は容器包装リサイクル協会に委託しているのでそちらにかけてあって欲しいと言って来た。その後、約1年間やりとりがあったが、この週末に日本テレビで放送された。容器包装リサイクル協会のかかわり方などについて報道が不十分であり、市としても対応を考慮している」
 ということでした。

  道路管理について、修繕・維持管理のそれぞれが1,000万円・5,000万円増えているという点については、私から「これまでの見通しが甘いのではないか。補正予算ありきの対応は問題」ということを申し上げました。一度保留になった後、これまでの道路管理費の増加傾向について細かな説明を受け、「来年度に向けて、きちんと予算を見極めて欲しい」と要望しました。

  景観計画策定業務委託料の減額補正については、事務が進まなかったため減額ということが報告されましたが、「態勢に無理があるという問題だ。担当部長がいなくなったことをどうするのか」などの質疑がありました。3・4・6号線(熊野神社通りと西武国分寺線の踏み切り部分の立体交差化工事)については、今後の見通しについて質疑がありました。議会としては、3月の予算の採決の際に財政面からあらゆる手段の検討を求める付帯決議をつけているため、当局側の動向が注目されています。詳細は10月の東京都の再評価委員会後にならないとまだ見えてこないようです。

  その後、昼休みを利用して議員有志でもってビデオを見ました。私も見ましたが、一方的な内容だという印象を持ちました。

  午後、教育費に入りました。図書館システム更新について「落札業者がこれまでの業者と同じだったため、データ移行の費用約1,000万円を減額する」という内容について、私が「同じ業者だと1,000万円も市税を節約できるということになるのは、独占禁止法的な観点からも問題。データを汎用性のあるものに変換して市が受け取りそれを受け渡すことにより安くするなど対応ができるはずだ」と問題提起しました。「別立ての予算を取っているので、公平性は確保している。むしろ、同じ業者になるか別業者になるかわからないのに、別業者になることを前提にしてデータの汎用性に先払いで費用を払うことのほうが問題」だとの答弁。どうも考え方の違いのようです。

  人件費において、私から8月末日でおやめになった部長に関する手当て支給の合理性についていくつか質問しました。

  その後、採決がなされ、全員賛成でもって可決しました。

  土地取得特別会計補正予算も全員賛成で可決しました。

  それから、一般会計補正予算(5号)。4号と別立てになっているのは、議会の途中に上程をされたためです。内容は、第3庁舎の耐震補強と旧本庁舎にある書類の保存の書庫の建設が主なものです。

  旧本庁舎の取り扱いや第三庁舎の工事の内容について質疑がありました。私からは、書庫棟について「これで保存書類の全てが入るわけではない。2階建てとかもう少し大きめに作ることも考えるべき」と申し上げました。

  その後、議論が市財政に及び、様相は一変。「国分寺駅北口再開発の資金計画の発表をまって、財政状況を見てから判断すべきだ」という意見が出されました。星野市長は「継続にはせず、今定例会で議決を」と求めてきたため、やや紛糾。継続動議が出されましたが私も含めて反対が多数で否決、その直後に私から、北口再開発の委員会が明日行われるため、それを見てから判断したいという「保留の動議」を出したところ、可否同数となり、幸野委員長の賛成により、とりあえず保留となりました。次回は24日午後の予定です。


 補正予算委員会が終わってから、建設環境委員会が開催されました。補正予算委員会でも問題となった資源プラスチックの野積み問題についてです。
 どうも問題は複雑に絡んでいるようですが、容器包装リサイクル協会がきちんと責任を果たしていないことは明らかなようです。私からも、「取材は協会が受けるべきであり、そもそも市が受けるものではない」「あくまで業者(協会と契約している再商品化業者と運搬業者)の間の問題であり、市は関係ない」と強い姿勢で臨むように求めました。
 他の委員からも同様な意見が相次ぎましたが、市の一定の責任があるというご意見もいくつか出されました。今後の情報収集を含めて議会への報告を行っていただくということで、終わりました。

トップに戻る

 

9月14日(日)    町会のお祭りでお神輿を担ぎました!

    

  国分寺駅北口界隈のお祭りに参加してきました。お目当ては町会のお神輿です。いつもお世話になっている本町四丁目町会のはっぴを着て、最初から最後までお神輿を担ぎました。どこまでお役に立てたかわかりませんが、とにかく汗だくになった一日でした。

トップに戻る

 

9月12日(金)    自治基本条例審査特別委員会に出席。

  9月定例会の自治基本条例審査特別委員会に出席しました。いよいよ佳境ということで、まず当局から前回の委員会を踏まえての検討結果および逐条解説の見直しについて報告がなされました。その後の議論の中で、私からは「逐条解説も本条例の解説としては重要。市民にとってわかりやすくするためには、別立てのハンドブックだけにするのではなく、例規集(条例集)への掲載をすべきだ」ということをお願いし、検討いただくこととなりました。

  その後、市長から条例の修正を行うために議案を取り下げたい旨の申し出がありました。いよいよゴールが見えてきました。

トップに戻る

 

9月10日(水)    農政改革の勉強会に参加。

   がんぱろう日本!の勉強会「座して衰退を待つのか!どうする日本の農政改革」に、インターンの学生の皆さんとともに行ってまいりました。お話は、山下一仁・前農水省農村振興局次長です。

   「これまでの日本の農業は、後戻りのできない減反政策、後継者の育成が難しい状況、食料自給率の低迷という事態を引き起こしてきた。農家が仕事を続けていくことのできる施策が必要だ」とのことでした。

トップに戻る

 

9月5日(金)   建設環境委員会に出席しました。

   

  9月議会の建設環境委員会に出席しました。
  まず、市道路線の一部廃止について、現場であるエックス山の現地視察に行って参りました。担当部局の皆さんや市民グループの皆さんからもご説明をいただきながら、雨でぬかるんだ上にヤブ蚊の多い(蛇も出ました!)エックス山を見て回りました。
  続いて、議案として、下水道事業特別会計・受託水道特別会計の審議が行われ、いずれも全員賛成で可決。続く市道路線の認定については、私も含めいくつか質疑があった後、いずれも全員賛成で可決しました。

  調査事項は、3・2・8号線です。FAQ(よくある質問と答え)についてホームページに掲載し、9月15日市報、まちづくりニュースにも概要が示されるとのこと。質疑では、これまでの協議会で出されてきたいろいろな意見(場合によっては相矛盾する意見)をどのように集約するのかという点で議論となりました。私からも、今後どのようにまとめていくのか、市民の皆さんの間でもめた場合にどのように収拾するのかという点を質問し、「とにかく透明性のある手続きを」と求めました。また、先日の国分寺駅北口再開発の修景ワークショップで示されたようなCGをつかった具体的な計画の説明を踏まえ、ビジュアルでわかりやすい説明を求めました。

  報告事項に入る前に、私から、都市計画担当部長が8月いっぱいで辞職されたことを受けての報告が委員会になされていないこと、今後の体制について説明を求めました。

  報告事項は、まず平成19年度グリーン購入調達実績(ほぼ達成とのこと)について説明。温室効果ガス排出量等調査結果については、「努力している課がきちんとわかるように、それを全庁的に共有できるように」というご意見がある一方、私からは「排出量の7割は清掃センターで、1割が浄水場。排出量の大きいところで減らすことができるかどうかがポイント」と述べ、目標年次である平成22年に向けての見通しについて質問しました。
  資源プラスチック品質評価については、8月15日市報に掲載したことが改めて説明されました。つまり、汚れがひどく混入物があまりに多かったため、容器包装リサイクル協会が受け入れを拒否する可能性があり、その場合には約2億円近い市の負担が増える可能性があると言うことです。私からもどのくらい深刻に受け止めているのかということを伺いましたが、資源プラ受け入れ問題は市にとっての非常事態です。アピールの仕方を含めて提案をしました。
  小金井市広域支援については、8月27日の議会で承認した補正予算に基づき、小金井市の可燃ごみ受け入れを来年3月まで延長することが決まりました。
  公共建築施設耐震判断の中間報告については、市内7つの公共施設の耐震診断の結果は予想以上にいい結果で、財政支出も億単位で少なくなるとのこと。ホッとしました。

  陳情事項は、4件いずれも継続となりました。

 

 

 

8月28日(木)   一般質問を行いました!

  9月議会の一般質問を行いました。質問の中心は、6月議会に引き続いて財政問題です。国分寺駅北口・市役所問題を中心に今後お金がかかる中で、市財政は大丈夫かという問いです。大雨の中、傍聴にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

1.二大重点事業(北口再開発、市庁舎)と財政硬直化の懸念

@市役所耐震問題

Q.6月議会で現仮設庁舎のIs値が耐震上問題があると指摘した。
A.検討時には、新庁舎建設までの5年間だけということだった。用途係数1.0あれば建築基準法はクリアしている。ただ、当時は1.25という数字は念頭になかった。
Q.耐震性の基準について、市として定めるつもりはないのか?
A.耐震改修促進計画に設けていく。
Q.いわば緊急事態での低い耐震性能である。重く受け止めているのか?
A.建築基準法はクリアしている。災害対策本部は第4庁舎。

A市役所の早期の場所選定の必要性

Q.前回も聞いたが、市役所の場所決めは早急に行うべき。
A.北口再開発や今後の財政を見極めてから。

Bスタグフレーション下の北口再開発

Q.作家で元経済企画庁長官の堺屋太一氏もスタグフレーションの懸念を表明。財政の今後の見通しを示せ。
A.北口の資金計画がどうなるかが課題。原油・資材価格等は落ち着きも見せ始めている。
Q.原油・資材は落ち着いても高止まりで、今後の事業費増はまだ見込まれる。
A.北口事業費は12月議会に示す。
Q.他地域の住民をどう説得するか。
A.施策の優先順位で説得するしかない。上限額は「予算の許す範囲」。
Q.市が示した経費縮減は、事業協力者募集の際にどのように検討されたか。
A.施設計画・管理運営計画の中で示した。選ばれたのはいずれも最高点ではなかった事業者。取り入れられるものは取り入れたい。

C市施行の課題

Q.北口で施行主体が市である理由。
A.当初は市が広場を整備する方針があったという歴史的経緯がある。
Q.市施行のリスクは?
A.一般化すると、保留床処分のメドがたつかどうかが問題。

2.時代にあった公共施設の再編

@耐震診断の結果と今後の方向性

Q.先日、7つの公共施設の耐震化が発表された。結果と見通しについて。
A.7つのうち3つの施設が耐震上問題があることが判明。早急に対応する。財政見通しは今後検討。今のところ言えることは、そう多額の経費はかからないものの、老朽化は進んでいるということ。

A10年後のまちの姿からの検討を

Q.施設の老朽化は徐々に進む。バリアフリーや環境対応も不十分なものばかり。市の人口動態を考えても、東元町・西元町の人口が伸び悩んでいるなど、30年前とは大きく違う。これまでの公の施設の配置のままでいいのか議論があってしかるべき。
A.老朽化や人口動向の認識はその通り。


3.ペットボトルキャップの貯金箱の設置
 ペットボトルキャップを回収して途上国へのワクチンにするなどの活動をしている団体がいることを踏まえ、以下質問しました。
Q.ペットボトルの回収をしていないためキャップだけの回収は難しいという(別の議員への)答弁だが、プラスチックや不燃ごみへの混入を考えると、このままペットボトルを回収しないということだけでいいのか。
A.積極的にやるつもりはないが、1.76%の混入はある。
Q.啓発活動をより積極的にやるべき。
A.市報やごみカレンダー、イベントで伝えたい。
Q.団体の回収箱を置くだけでもできないか?
A.すぐ回答はできない。まずは小学校での自主回収を見たい。

4.人権擁護委員について

Q.人権擁護委員の主な活動に対して、人数バランスは適正か?
A.定数は人口で決まっている。今は11名が定員で、現在は4名。法務局からは増員の要請がある。

5.小中学生の議会傍聴
Q.民主主義をきちんと定着させるためには、子どもの頃からの教育は重要。私自身も市議会や都議会を見る機会はなかった。
A.身近な政治を学ぶのは大切。しかし、子どもの発達段階等を考えるとなかなか適切な場面がどうかとか問題があり難しい。


  財政問題を中心に、なかなか答えのでにくいテーマが多かったため、煮え切らないようにも思いましたが、それでも、市として公の施設の耐震性能基準を設けるという答弁や10年後を見据えた公の施設の配備のあり方についての問題意識の共有という成果はありました。
  今後も引き続いて取り扱っていきたいと思います。

トップに戻る

 

8月21日(木)   交通広場修景ワークショップに出席。

  国分寺駅ビルLホールで開催された「第4回交通広場の修景ワークショップ」に行って参りました。参加されている市民の皆さんのアイディアを受けて、3つのイメージプランがまとめられました。コトバによるイメージを映像にして説明するというやり方はなかなか説得的でした。
  その後、質疑が相次いで行われてから、最終的にイメージプランをまとめるためのグループ討論に入りました。市議会議員という立場上、それ以降の参加は遠慮いたしましたが、熱気のある議論となったようです。

トップに戻る

 

8月21日(木)   都市計画審議会に出席。

 今年度第1回目となる都市計画審議会に出席しました。今回の議題は生産緑地の変更についてです。削除が4件で約11,160u、追加が3件で約2,230uです。今回は、まちづくり条例により加重された手続きで、原案を案に進めるというものです。

  差し引きでも生産緑地の減少傾向に歯止めがかかりません。緑を守るという観点からの質疑が行われ、農家が営農できなくなる理由としての相続の重さについて改めて実感しました。

  私からは、追加指定に努力をいただいている点を評価してから、農地の減少に歯止めがかからない現行制度の矛盾点について指摘しました。その後、異議なく案に進めることを了承しました。

トップに戻る

 

8月18日(月)   木下草加市長講演。

  がんぱろう日本!国民協議会の議会PTに行って参りました。今回のゲストスピーカーは、木下博信草加市長です。木下市長は市議会議員3期目の途中で市長に転じ、現在2期目です。様々な改革で有名ですが、そのコンセプトについて伺いました。
  「補助金をもらうために働く職員の事務作業に無駄が多い。国全体で減らさなくてはならない」
  「国からの補助を考えると、自分たちだけで支出を削減しても歳入が減ることになってしまう」
  「国への働きかけ・国民運動へと高めることを通じ、自治の実現を図ることが必要だ」
  などなど、具体的な内容を交えご説明いただきました。

トップに戻る

 

8月15日(金)   平和祈念式に参加。

 市役所の平和の灯前にて行われた国分寺市平和祈念式に参加しました。市議会の国分寺駅北口再開発特別委員会が開催されていたので、自室にて傍聴後、お伺いしました。
 炎天下の中でしたが、多くの市民の皆さん、職員の皆さんも参加されていました。まず、平和の灯が移転されたため、種火からの点灯を行い、広島・長崎両市長のメッセージの代読後、献花・黙祷を行いました。被爆者の声、市長・副議長のご挨拶にも、平和の尊さとそれを守ることの大切さが強調されていました。

トップに戻る

 

8月7日(木)   建設環境委員会に出席。

  建設環境委員会の閉会中審査が行われました。今回は、8月からインターンに来ている2人の学生さんにも傍聴いただきました。
  まずは調査事項として、3・2・8号線についてです。東京都の事業でありながら市としてのまちづくりに大きく関わることから、市への問い合わせの件数・内容から全体協議会の動向等について報告がありました。以前私からお願いした市のホームページへの問い合わせ先の掲載も報告がありました。今回は、市報への掲載の是非について(検討へ)、今後のスケジュールについて質問しました。東京都の事業であるため、市として関わることの出来るのはどこまでか、という距離感が大切です。

  続いて、報告事項です。まず、小金井市の可燃ごみ広域支援についてです。報道にもあったように、小金井市の市民検討会が焼却場の場所として二枚橋を選んだことを受けて、市としても今後の受け入れを続けるということが報告されました。私からは、小金井市との可燃ごみの共同処理を「結婚」にたとえた上で、「相手の両親(府中市・調布市)の反対を、ただ相手側に任せるのではなく、国分寺市としても交渉すべき」と述べたところ、今後前向きに進めていくとの方向が示されました。

  東元町3丁目の位置指定道路内配水管敷設替工事についての報告の後、特定行政庁について、取扱件数や訴訟等の動向について報告がありました。私から、訴訟の動向について数点質問しました。
  エックス山については、歩道の整備と萌芽更新(樹木の伐採後、残された根株の休眠芽の生育を期待して森林の再生を図る方法)について説明がありました。萌芽更新のやり方についての質疑の後、私から現在エックス山にある樹木の樹齢と寿命について質問しましたが、把握は出来ていない様子。寿命を迎えた木が台風等で倒壊しないよう、把握をお願いしました。

  3・4・6号線については、西武国分寺線との交差化事業について、現在も東京都の再評価委員会にかかっていることが報告されました。

  もとまち保育園大規模改修については、請け負っている業者が民事再生手続に入ったことを受けて市として契約解除の方向を探っていたこと、顧問弁護士と打ち合わせ後に係属することとなったことが報告されました。私からは、「民事再生手続は、いわば『敗者復活』。市が契約を切ることが引導を渡すことになりかねない」と前置きしつつ、「現場状況を踏まえ、綿密な進行管理を」とお願いしました。

  富士本2丁目交差点の改良工事については、買収状況が報告されました。完成まであと3年ほどかかるようです。

  陳情は、新たに出された光町地域の交通安全対策について、陳情者の皆さんの意見を伺った後、議員の間からいくつか検討課題が出されました。調査項目もあるため、継続に。鳥獣捕殺より自然復元を、という陳情については、検討項目について会派持ち帰りの検討となり、継続に。立体交差計画の撤回を求める陳情は、現在も東京都の再評価委員会に係属しているため、継続に。歩行者の安心・安全道路や景観保持を求める陳情については、私からは結論を出すことを求めましたが、結局継続となりました。

トップに戻る

 

7月26日(土)   駅前音楽イベントT-SOUL。

  

  国分寺駅前で毎年開催されている音楽イベント「T-SOUL」に、スタッフとして参加しました。このイベントも今年が5年目。毎年拡大しております。今年は、本多公民館前のなかよし公園も会場となり、たくさんの皆さんにご覧いただきました。

トップに戻る

 

7月25日(金)   AED議会講習会に参加。

  

  議会関係者を対象としたAEDの講習会に出席しました。これまでも地域での講習会や青年会議所での講習も受けてきましたが、ここまで長時間で本格的な講習会は初めて。救急救命の大事さを改めてお伺いするとともに、機械を使っての訓練を繰り返しました。

トップに戻る

 

7月22日(火)   駅前パトロールに参加。

  

  国分寺駅前パトロールに参加しました。商店会の皆さんや小金井警察の皆さんとともに、国分寺青年会議所メンバーの1人として参加しました。時間は短かったですが、防犯パトロールの腕章をつけて駅前通路に立ちました。

トップに戻る

 

7月22日(火)   自治基本条例特別委員会。

  自治基本条例審査特別委員会が開催されました。1年が経過して、ようやく全条文34条の審査が終了しました。
  33条「最高規範」について、私から「理念的に他の条例を規律する上位規範」の意義について、市長や議員の宣誓による最高規範の維持の必要性を訴えました。
  その後、これまでの審議で再検討されることとなっていた内容について、資料でその検討結果が出てきたことを受けて一定の議論がなされました。
  午後には、議会運営委員会で自治基本条例の議会関連部分についての取り扱いが議論されました。最終的には、自治基本条例特別委員会での扱いということになりました。

  次回は9月議会での審議となります。

トップに戻る

 

7月19日(土)   22番街商店会盆踊り。

  22番街商店会の盆踊りに行って参りました。父の会社も加入していることから、せっかくの機会ということで、多くの皆さんにご挨拶。近場と言うこともあって、幼なじみがお子さん連れで見えられていたりして、楽しく過ごすことができました。

トップに戻る

 

7月19日(土)   末松代議士と街頭活動。

  地元の末松義規衆議院議員とともに、広報宣伝カーによる街頭活動を行いました。今日は、生方裕一国立市議・興津秀憲国分寺市議とともに、国分寺・国立地区を重点的に回りました。写真は国立駅北口での街頭演説です。

トップに戻る

 

7月15日(火)   府中市立中央図書館。

  仕事のついでがあったので、府中市立中央図書館に行ってきました。市民会館と併設しているルミエール府中として昨年12月にオープンしたてで、きれいな建物です。蔵書数は多摩地域最大数で、広々とした中に多くの皆さんがいらっしゃいました。現在、国分寺市が府中市・国立市との図書館の相互乗り入れをしていることもあり、なかなか活用しがいがありました。

トップに戻る

 

7月14日(月)   民主党パーティーに参加!

  
衆院選の立候補予定者を従えて、小沢代表の演説です。      鳩山由紀夫幹事長とツーショットです。 

  都内で開催された「民主党パーティー2008 政権交代」に行って参りました。いよいよ衆議院の解散総選挙=民主党への政権交代が間近になってきたということで、永田町にほど近い会場も多くの参加者の皆さんの熱気に包まれていました。いつものように若いメンバーの皆さんをお連れしてお伺いしました(写真下)

  社民党・国民新党・新党日本からのご挨拶に引き続き、連合の高木剛会長、民主党の幹部の皆さんと続き、小沢一郎代表のご挨拶に(写真左上)
  「国民生活第一の政治のためには、何が何でも政権交代が必要です。最大最後のチャンスとして、民主党の歴史的使命を果たすため、私も全力で頑張ります!」
  と、力強い決意表明がありました。
  北海道の田島央一道議会議員や、京都の田中健志府議会議員をはじめ、多くの仲間の皆さんとも再会。民主党政権の必要性を確かめ合いました。

トップに戻る

 

7月6日(日)   ローカルマニフェスト議連研修会。

   

  昨日の運営委員会の会合に続き、ローカルマニフェスト推進地方議員連盟の研修会が行われました。朝から、マニフェスト大賞の実行委員会、議員連盟の総会と続き、お昼過ぎから夕方までの長丁場での研修となりました。
  まず、「第2期分権改革と地方議会のあり方」と題して、前岩手県知事の増田寛也総務大臣から基調講演がありました。「条例制定権の拡大を分権委員会でも議論し、自治立法権を持つ完全自治体を」と述べた後、「大きな変化は非連続であり、地方議会の活性化のため首長提案条例を否決することも考えられる」という、かなり踏み込んだ発言に会場は大盛り上がりでした。
  続いて、マニフェストの立役者である北川正恭早稲田大学教授より「マニフェスト運動を更に進めて、平成の民権運動としての「せんたく」へ」とのお話しがありました。
  議会基本条例に関する廣瀬克哉法政大学教授のお話しの後、パネルディスカッションを行い、17時頃に閉幕となりました。

トップに戻る

 

7月5日(土)   ローカルマニフェスト議連運営委員会。

  ローカルマニフェスト推進地方議員連盟の運営委員会合宿に行って参りました。議員連盟が出来てから3年、マニフェストが国政や大型地方選挙の際の標準装備となりつつある一方、なかなか地方議員にまで根付いていかない現実に対して、議連としてどのように取り組んでいくのか、議連の役割をどう考えるのか等について、深夜まで議論しました。

トップに戻る

2008年6月以前のトピックスへ

トップページへ