みかつら敦志 トピックス 2009年1〜3月 

最新のトピックスへ

3月28日(土)    若手の仲間で小金井市議選の応援。

 お隣の小金井市の市議会議員選挙がいよいよ最終日となり、民主党東京都連の青年委員会のメンバーで、応援にお伺いしました。民主党は3名の公認候補と1名の推薦候補を擁立し、選挙に臨んでいます。今回は、宮崎晴光候補・村山秀貴候補のお二人の応援に向かい、「明日は投票日!皆さん、必ず選挙に行きましょう!」と呼びかけました。
 29日の投開票の結果、無事全員当選となりました!

トップに戻る

 

3月27日(金)    小林正則小平市長、決起集会!

  

  お隣の小平市で週末から始まる市長選挙に向けて、小林正則市長の決起集会が行われました。ぎりぎりの時間に会場に入ったところ、立ち見がでるほどぎっしり満席。予算の最終局面ということで、国会議員は残念ながらほとんどお見えになりませんでしたが、応援する各会派の市議の皆さんをはじめ、多くの関係者も出席していました。
  「マニフェストの達成率が82%との評価をいただきました。次も、56の約束をマニフェストとして掲げて、小平市を『前へ前へ!』と進めていきます!」
 と決意表明がありました。私も微力ながらお手伝いしたいと思います!

トップに戻る

 

3月27日(金)    恋ヶ窪保育園新園舎おひろめ。

  

  これまで暫定園舎での保育を行っていた恋ヶ窪保育園の新しい園舎の開所式が行われました。園舎の場所は以前と同じ東恋ヶ窪2丁目。建設業者の事業再生というハプニングもありましたが、無事4月からスタートできることとなりました。市長挨拶・テープカットに続き、園内を見学させていただきました。

トップに戻る

 

3月14日(土)    幼なじみ新垣有希子さんリサイタル!

  

  いずみホールで行われた新垣有希子さんのソプラノリサイタルに行って参りました。小さい頃からご近所で、家族ぐるみのお付き合いをしていますが、今回のリサイタルもいろいろとお手伝いをしてきました。私は写真係でしたので、会場の端っこで写真を撮っていました。
 新垣さんは、国分寺市出身で、東京芸大・同大学院を修了後、二期会で活躍。オペラ界での期待の星です。イタリア・ローマでの文化庁の海外研修修了後、凱旋帰国リサイタルとして、地元のいずみホールを選んだそうです。
 文字通り満席のホールに素晴らしい歌声が響き渡りました。天真爛漫で底抜けに明るい新垣さんの表情豊かな歌声を楽しませていただきました。。

トップに戻る

 

3月8日(日)    ごみ問題市民説明会。

  市民プール会議室で開催された、小金井市可燃ごみ広域支援説明会に行ってきました。6日の本会議を経て、市長から小金井市に対する方針が示されました。具体的には、「共同処理を前提とした準備期間中としての広域支援は行わない」が、「3月12日までに具体的な方針があればそれを求める」というものです。
  今回も、市民の皆さんからの厳しい指摘が相次ぎました。小金井市が信頼できないこと、小金井市報での説明の不十分さ、見通しの立たないことについて、等々。
  まずは小金井市の反応を見たいと思います。

トップに戻る

 

3月5日(木)    建設環境委員会に出席。

  2日目となる建設環境委員会が開催されました。
  今日は、報告事項の途中からです。まず、浄水場の東京都への移管について、スケジュールや人員体制などが説明されました。その後、地下水の割合の確保について質疑がありました。口頭では東京都から確認を受けたと答弁がありましたが、その後の私の質疑で、「都は地下水に頼らないで安定供給を考えている」との答弁が飛び出し、びっくり仰天。私からは、「だからこそ、口頭で地下水を使うということを確認するだけでなく、文書でもらう必要がある」と述べました。
  続いて、まちづくり条例の見直しについてです。現在の検討状況が示されました。道路幅や最低敷地面積に関する質問の後、私から条例見直しのそれぞれの組織の連関・検討内容について質問しました。見直し検討委員会、まちづくり市民会議、推進条例本部といった組織がきちんと実質的な役割分担ができることを求めました。
  特定行政庁については、訴訟に関する報告、アンケート結果、都からの派遣職員の動向、長期有料住宅対応について説明がありました。昨年4月からの業務スタートより約1年。これまでの業務内容や評価について質疑が相次ぎました。
  緑の基本計画改定・(仮称)地下水湧水保全条例制定について、今後のスケジュールが示されました。緑被率確保に向けた取り組みなど課題は多いのですが、予算特別委員会で審議を深めていくつもりです。
  陳情については、ぶんバス新路線については2件いずれもコミュニティタクシーの意見を含めて委員長報告を行うということで、異議なく採決となりました。一方、3・4・6号線と西武国分寺線の立体交差計画の撤回再検討の陳情については、とりあえずの安全対策を行うということで、審議終了となりました。

  4月には議会人事が改選(慣例で2年に一度変えています)となるため、このメンバーでの委員会は最後です。つたない副委員長でしたが、良い経験となりました。ありがとうございました。

トップに戻る

 

2月28日(土)・3月1日(日)    ごみ問題市民説明会。

  市役所で開催された、小金井市可燃ごみ広域支援説明会に行ってきました。2日間開催されましたが、両方ともお邪魔しました。のべ80名以上の参加者の中には多くの市議の皆さんも。両日とも、まず市長ついで担当の説明を受けた後、参加者の質問・意見に移りました。

  「これまでも、二枚橋という場所では決まらないと思っていた。案の定そうなった」
  「小金井市に振り回されすぎだ。いつまでも小金井市の口車に乗る必要はない」
  「民間企業だと、覚書を結んだ場合にはかなり慎重に扱うはずなのに…」
  「小金井市になめられ、バカにされている」「白紙に戻すべきだ」
  「以前、『市と市との取り決めは絶対反故にできないくらい重いもの』とした説明は何だったのか」
  「少しは痛い目に遭わなければと思い知ってもらうことが大事だ」「切ることが一番いいんですよ」

  ナドナド。これ以上に厳しい指摘も相次ぎ、とにかく小金井市という自治体に対する不信感が根強いということがよくわかりました。市長からも、「小金井市にはなんとか信頼回復をがんばってもらいたい」という趣旨の発言まで出ました。
  市長からは、方針については議会・市民のご意見を伺った上で、予算特別委員会の冒頭で説明するという旨の発言がありました。そして、3月8日(日)13時半から、市民プール会議室にて、市民説明会が再度開催されることも説明されました

トップに戻る

 

2月26日(木)    建設環境委員会に出席。

<まず、全員協議会。>
  第1回定例会の建設環境委員会の開催日である本日、まず冒頭に全員協議会が開催されました。内容は、小金井市への可燃ごみの広域支援について、です。
  まず、市長より、次のような表明がありました。
  「小金井市から回答が来た。(2月末までに可燃ごみ処理施設を決定して関係自治体(調布市・府中市)の了解を得るという条件が整わなかったことは)市にとって極めて遺憾。市も非常に厳しい局面であり、深刻に受け止めている」。
  しかし、本日は今後どうするかという方向性については示さず、議会の意見を聞き、28日・3月1日の市民説明会で市民の意見を聞き、その後に方針を決めるということが述べられました。小金井市と同時に東京都からも広域支援を続けて欲しいという文書が届いており、その中には「平成21年度末まで可燃ごみの受け入れをお願いしたい」とありました。
  建設環境委員会は質問を遠慮するという取り決めがなされたので黙っていましたが、他の会派の皆さんからも厳しい指摘が相次ぎました。

  「調布市が反対している理由は何か?1年伸ばせば解決する見通しがあるのか」
  「立川市も相手を募集していると聞く。交渉の範囲を広げるべきだ」
  「小金井市のやり方は信義にもとる。市民説明会でギブアップしたが、本来は国分寺市に先に言うべき」
  「小金井市の様子を見ると、どうもヒトゴトだ。危機感が感じられない。3月末時点で切ってもいい」

  こうした議会からの指摘に対し、星野市長からは、
  「状況は変わったが、(条件整わなければ4月以降共同処理を前提とした広域支援はしないという)2月4日建設環境委員会での考え方は生きている」
  「昨日の市長会が終わった後、小金井市長からはお詫びとお願いがあった。また、東京都行政部より広域的に処理する問題であり、都も全力で解決する、との表明があった。」

<建設環境委員会でのごみ問題の議論>
  以上の状況を踏まえ、建設環境委員会へと続きます。(時系列を無視して、委員会での可燃ごみ問題を巡る報告事項での議論についてまず記します。)
  文脈は、全員協議会の流れのままで始まりました。各議員からも、「3月末でごみの受け入れをやめるのか」、「東京都が入るということを市民にどううまく説明するのか」、「炉の耐久年数から逆算するとこの2月末に返事をもらうのがタイムリミットと答弁していたはずだが」、「小金井は『全市一丸となって』とあるが、本当に一丸となれているとは思えない」
  等の質問・意見が相次ぎました。

  私からは、以下のような質問をしました。
1.小金井市長の反省の是非
 み:「文書には小金井市長の反省が書かれているが、どうも伝わってくるところではそのようなものではない。「行政決定」として市民説明会を押し通そうとしたり、「都のリーダーシップに決めてもらいたい」とヒトゴトのように投げたり。本当に反省しているのか?
  →市長:「行政決定」さえすればいいという考え方はこちらとは違う。議会の議決が必要と考える。
 み:「特に、小金井市は、武蔵小金井駅南口の再開発を進めており、駅前に60億円規模のホール計画もあると聞く。中央線で都内に行く国分寺市民からは、「こちらは再開発ができずにごみを受け入れている。小金井は、再開発を進める余裕があるならば、まずごみの問題を解決すべきだ」という怒りを聞いている。
  →市長:ごみ問題と再開発は比べにくいが、少なくとも小金井市民には、小金井がごみ処理できなくなったことで多くの自治体市民が不安を感じていることを理解してもらいたい。

2.「協議会」の意味合い
 み:「東京都が設置するという協議会の法的位置づけは?なぜオブザーバー参加するとしたか?」
  →柴田副市長:特に法的位置づけはない。情報収集必要だと、東京都に呼ばれて行ったら協議の場だった。
 み:「小金井市長は、市民説明会で市民に答えるかたちで「国分寺市は参加に同意した」と言っているが、事実か?」
  →柴田副市長:「正式なものではない」

3.前回の委員会で明言した「4月以降受け入れない」について
 み:「2月4日の委員会で明言した「4月以降、共同処理を前提とした広域支援は行わない」という発言から今までで何が変わったのか?」
  →市長:「小金井市から正式な回答が来た。東京都からも文書が来ている。」
 み:「3月31日までに何らかの答えが出るならまだしも、1年先ではとうてい理解できない
  →市長:「国分寺も厳しい局面。炉の耐用年数の問題もある。」

4.「他の方法」について
 み:全員協議会でも、単独炉・小金井市との共同処理・立川など他市との共同処理という3つの方向性を探れという声があった。これらを平行して研究すべきだ。
  →市長:今後の課題だが、まずは小金井市との共同処理の問題から。
 み:「小金井市も東京都も、「広域支援をお願いする」とだけある。星野市長がこだわるような「共同処理を前提とした広域支援」という表現ではお願いしてきていない。」
  →市長:求められているのは広域支援だ。ただ。ごみがあふれる街にするのは人道的に出来ない。
 み:「論理的には答えは出ている。すでに、今月末が締め切りの覚書その3は無効となっており、今後はただの広域支援だ。つまり、近隣他市並の広域支援であり、武蔵野市(300t)・柳泉園(430t余)などを参考すれば現在の国分寺市の受け入れ量(6,000t)よりかなり少なくなる。それでごみがあふれるようなら、市長会で人道的支援の話がでることになるだろう。少なくとも、国分寺市から事前の段階で人道的支援がどうこうという話を出すところではないはずだ」

5.西多摩衛生組合の受け入れ拒否について
 み:「新聞報道では、西多摩衛生組合の管理者である並木羽村市長が3月以降の受け入れを拒否したと聞く。その受け入れを、これまで小金井市が組んでいた府中市・調布市にお願いできないのか」
 →環境部長:「受け入れの余地がないと聞いている」
 み:「これまでパートナーであった隣市ですらそうした対応だ。小金井市がいかに他の自治体から信頼されていないかを示している。まさに信義が必要である」

 私の質疑を含む以上の議論を受けて、市長より予算特別委員会までに方向性を示すと言うことが確認されました。

 

<建設環境委員会〜その他の事項>
  時系列を戻します。全員協議会終了後、午前11時半に建設環境委員会が開会されました。今回は補正予算がらみの議案が3件とエックス山関連の条例が1件です。
  下水道特別会計補正予算については、大口使用者の使用量減による収入減と、ゲリラ豪雨による雨水処理費の増のため、一般会計からの繰り出しが増えたとのこと。予算計上の仕方や下水道のあり方、今後の下水道債の借換について議論があった後、全員賛成で可決。
  続く受託水道事業特別会計補正予算については、水道事業を東京都に移管するにあたっての職員の異動等の議論を行った後、全員賛成で可決しました。
  地域バス運行事業特別会計補正予算(いわゆるぶんバス特別会計)は、予想より収益があった(1,000万円予想のところ1,667万円)ため、補正をするとのことでした。今回は、乗降者へのアンケート調査の結果も示されました。また、小中学生の春休みにあわせて、ぶんバスのスタンプラリーを行うとのこと。6月11日の建設環境委員会で提案したことが半年ちょっとで実現することとなりました。楽しみです(中学生までなので私は参加出来ませんが…)。地域公共交通会議の役割などの質疑も行い、その後にこちらも全員賛成で可決です。
  公園条例の改正については、「これまでは整備に為に都市計画法上の都市公園として位置づけていたが、整備が終わったので、今度は公園条例上の都市公園(同じ名称ですが、制度が違います)に位置づける」というものです。ややこしい…。こちらも全員賛成です。

  調査事項である3・2・8号線については、事業の進捗と沿道まちづくり計画の策定手順が示されました。策定手順の内容と位置づけ、スケジュールについての質問が相次ぎました。

  報告事項は、まず小金井市のごみ問題についてです(上記参照)
  続いて、アスベストの再調査について。新たな3物質について、厚労省・東京都の方針もあり再調査することになったとのことです。
  廃棄物処理減量条例施行規則の改正は、障がい者への粗大ごみ手数料の減免を定め、家電リサイクル法の改正に伴い一部を粗大ごみから除くということです。生ゴミ処理機の普及が今ひとつ進まないことについて、補助のあり方も工夫すべきという議論がありました。
  最後に、補正予算に計上される内容について一通り説明があった後、今日の所は終わりました。報告事項数件と陳情については、3月5日(木)9時半から再度行われる建設環境委員会で取り扱われます。
  

トップに戻る

 

2月22日(日)    代表質問に立ちました。

   第1回定例会の代表質問が行われ、民主党市議団を代表して私が質問に立ちました。とは言っても時間はたったの20分。予算委員会に向けての頭出しだと考え、質疑に臨みました。なお、答弁は基本的に市長が行い、最後の質問だけ柴田副市長よりお答えいただきました。傍聴にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

1.財政の方向性に関する視点
 まず、財政健全化に向けた取り組みについてです。現在国分寺は、財政健全化法の基準を満たしてはいることもあり、大型開発を抱えていることによる将来に向けての財政の厳しさが実感しにくい状況です。毎年2億3千万円の経常経費を削減する一方で、国分寺市独自の経済指標を設けていくことが示されました。私からは基準は基準はあくまで簡単にクリアできるものを設定するのではなく、市民に見える形で、また市民にとって最善の形で設定していくべきだと述べました。

2.行政改革のあり方
 「新たな職員数適正化計画」「臨時職員・嘱託職員の任用制度の抜本的見直しについて、これまでの100人削減を踏まえ、職員1人1人が、やりがいを感じられる制度を充実したい、という答弁がありました。
 「アウトソーシング基本方針」については、公共サービスは現在多様化しており、それぞれについて民営化のあり方は検討されているものの、全体でも考え方を示す、とのことです。
 満足度の高い「新たな公共」に関しては、市民を主権者、納税者、顧客としての側面から、それぞれ共同事業への参加への意欲の増進、適切な税の使用に対しての満足感、安全・安心で誇りを持てるまちであること、という3つの点から満足度の高い「新たな公共」を目指すということでした。

3.公共事業の前倒し
 年度内の事業について、資金繰りの厳しい市内業者支援の意味も含めて、前倒し実施を考えることは出来ないか、ということを求めました。
市長より、「できるものは前倒しにしていく。発注の分割化も検討する」との答弁がありました。


4.ごみ施策のあり方
 続いて、ごみ施策のあり方についてです。ごみの減量化の方法としての家庭ごみ有料化は、昨年と同様21年度も有料化以前にするべき施策があるため、延期するとのことでした。私からは、再度有料化の意義を述べました。
 小金井市との可燃ごみ共同処理について、これまでは共同処理をする上での将来のパートナーとして考えてきましたが、2月末までに場所を決定して関係自治体の了解を得るという覚書の条件が満たされない場合には共同処理を前提とした受け入れを4月以降は行わないという答弁が既に2月4日の建設環境委員会で市長より示されています。私からは、今後小金井市に先日の建設環境委員会での答弁を踏まえた対応をすべきだと述べました。

 残念ながら時間切れで中途半端な質疑となってしまいましたが、以後は別の場で質問したいと思います。

トップに戻る

 

2月21日(土)    民主党都連青年委員会遊説。

  北千住駅西口で行われた民主党東京都連青年委員会の遊説活動に行って参りました。東京13区(足立区)の総支部長である平山たいろうさんとともに、都議・区議らの仲間の皆さんとともに、今こそ政権交代が必要だということを訴えました。道行く皆さんからも声援をいただき、民主党に対するご期待の大きさを改めて感じました。

トップに戻る

 

2月19日(木)    国立ハンセン病資料館。

  ある支援者の方の発案で、東村山市青葉町にある国立ハンセン病資料館を学生インターンの皆さんと一緒に見学してきました。
  常設展には、ハンセン病への無知からくる差別、偏見の歴史や療養所での閉ざされた暮らしについて、パネルや実物資料で説明があります。その他にも患者さんが作った陶芸作品や詩が展示されていました。 リハビリという目的をこえて生きがいになっている芸術に心をうたれました。

トップに戻る

 

2月17日(火)    地域公共交通会議を傍聴。

 

  ひかりプラザで開催された第1回地域公共交通会議を傍聴しました。冒頭に市長より地域公共交通会議の趣旨についてご説明がありました。ぶんバスを始めとする公共交通のあり方を関係者の皆さんや公募市民の皆さんにより議論するというものです。今年度の予定として会議の開催が見込まれていましたが、ようやくこの2月になって行われることとなりました。冒頭1時間ほどしか出席できませんでしたが、今後の検討内容を見たいと思います。

トップに戻る

 

2月15日(日)    小林正則小平市長の集会。

  

  小平市役所近くの福祉会館で開催された小林正則小平市長の講演会総会に行って参りました。小平市では、4月5日に市長選挙が予定されており、小林さんは2期目立候補を表明しているところです。
  今回も、市長選間近というところでの総会とあって、大勢の皆さんで賑わっていました(なんと立ち見まで!)。
  来賓ご挨拶はまず菅直人民主党代表代行からです(写真右)。現在の国政における資本主義の暴走に対し、将来的に安心できる地域での暮らしが大切であり、そのために市長はしっかりしなくてはならない、と小林市長に檄を飛ばしました。末松義規代議士・斉藤敦都議もつづいてのご挨拶です。
  小林市長からは、「具体的なマニフェストで選挙を戦うことが大切です」とはじまり、4年間の市政状況が説明されました。「分権時代の担い手である市民を育てて行かなくてはならない」というのはまさにそのとおりだと思います。
  隣市ということもありますし、今後ともお手伝いしていきたいと思います。

トップに戻る

 

2月6日(金)    西東京市長選、いよいよ佳境!

  西東京市長選がいよいよ佳境となる中、現職市長でもある坂口こうじ候補の応援に行って参りました。午前中いっぱいからお昼過ぎまでの時間でしたが、選挙カーから手を振ったり、街頭演説をサポートしたりするなど、お手伝いしました。お昼の自転車遊説の際には、坂口候補が自転車に乗る前方を選挙カーで進み、市民目線を大切にしている様子をお伝えさせていただきました。

トップに戻る

 

2月4日(水)    建設環境委員会に出席。

  建設環境委員会の閉会中審査が行われました。今回は、可燃ゴミの小金井市との共同処理が佳境を迎えていることが(少なくとも私自身にとっては)大きなテーマとなる委員会でした。

  まず、調査事項である3・2・8号線についてです。バリアフリーとユニバーサルデザインの意義について、環境の視点を取り入れる点について、透水性舗装について等の議論が続きました。私からは、五日市街道以北の小平部分の施行について、事業化計画等をお聞きしましたが、未だ「予定」にとどまっているようです。

  続いて、可燃ゴミの小金井市との共同処理についてです。1月14日の臨時議会でも行政報告がありましたが、それから約3週間の中で、ほとんど進展がなかったとのこと。小金井市議会でのゴミ特別委員会や二枚橋衛生組合の組合議会(小金井・調布・府中の市議より構成)においても、「最終段階だ」とは言うものの、前向きな方向性はほとんど示されておりません。そうした報告を受けて、各議員より厳しい指摘がなされました。
  「小金井市が処理場の建設場所を責任持って示す期間は2月末まで。その間に、調布市と府中市との理解を取り付けなくてはならない。今の時点でまったく理解を示す様子がない状態では、覚書にあるように、4月以降の可燃ゴミの受け入れはこれまでのようにはすべきでない」
  こうした指摘に対して、星野市長より、以下のような表明がありました。
  「覚書その3の条件(関係自治体の理解を得た上で、小金井市が焼却場の場所を決定すること)が満たされない状況ならば、共同処理に向けた広域支援は継続できない状況になる」
  つまり、2月中にきちんとした回答がない限り、4月以降に今まで通りに可燃ゴミを受け入れるわけではない、ということです。 一方で、小金井市にゴミがあふれるのは人道的にどうか、という意見もありましたが、それに対しては私から
  「そもそも二枚橋焼却場が使えなくなるまで次の焼却場を検討することもなく慌てて近隣市に泣きついている状況も、この2月中に結論を出すと言いつつそれも手詰まり感がある中では、ゴミがあふれるのは自業自得だ。むしろ、それが国分寺市のせいだと言われるようなこともあるかも知れないが、『他に引き受け手を見つけることができなかった』という意味では完全に小金井市の責任」
  と厳しい意見を述べました。国分寺市にとっても、可燃ゴミを今まで通り受け入れ続けるのは焼却炉の寿命を短くするなど影響が小さくありません。
  また、調布市・府中市の理解を得たという点についても、「きちんと客観的に文書で示されないと、後から「言った/言わない」という問題になりかねない」と、文書化することを迫りました。担当者からそのようにしたいと答弁がありました。 他の議員からも、 「もし、共同処理ができなくなるようなことがあった場合には、直ちに別の方法も検討すべきだ」 との意見が出されました。

  続いて、3・4・6号線(熊野神社通りと西武国分寺線の交差事業)について、東京都の再評価委員会で再び取り上げられ、審査の結果「審査継続」となったことが報告されました。当面は、安全対策に力を入れるとのことでした。
  放置自転車の夜間撤去作業については、12月・1月に国分寺駅北口周辺で行われたことが報告されました。昼間の撤去作業は毎日行っているそうですが、深夜の作業はこれが初めてとのこと。今後も継続してやっていくそうです。
  駐輪場整備に伴う鉄道事業者の事業協力については、国分寺駅北口再開発を進めるにあたっての駐輪場の整備の際に一定の負担を求めるということです。話し合いの途中経過が示されました。まだまだ入り口段階です。
  地域バスについては、本多ルートでの新バス停設置(たましん前)が報告されました。また、地域公共交通会議がいよいよ(ようやく!)開催されるとのこと。いろいろ期待をしています。ぶんバスに関しては、日吉町ルートの分割問題が以前から議論されておりますが、「たとえば、片方をコミュニティータクシーにするなど、検討すべき」という意見が出され、今後検討されることとなりました。
  西国分寺北口臨時駐輪場用地については、駐輪場用地の利便性向上のための土地の等価交換について報告されました。これにより、駐輪場を立体化(上下2段)にすることができ、収納台数が1950台あまりから2600台へと増えるそうです。 続いて、特定行政庁、JR中央線連続立体交差化事業等について報告がありました。
  その他の部分で、私から、南町2丁目のマンション建設問題について、質問しました。現在、国分寺街道沿いの一里塚周辺で、「マンション建設反対!」という旗が並んでいますが、市としてどのように関わっているのか、質問しました。まちづくり条例に基づき、公聴会の開催、市民会議の意見をふまえての開発協議会への諮問など行うそうです。まちづくり条例の精神を大切にしてほしいことをお願いしておきました。

  陳情事項では、まずぶんバス新路線についてです。新たな希望が出されたルートを含め、コミュニティータクシーの可能性を検討するべきだという意見が出されました。行政側から検討したいとの答弁がありましたので、状況を見たいと思います。
  光町の交通不便の解消については、児童の安全のために道路を拡幅した場所がどうやらバス停に使える可能性があるとのこと。立川バスとの協議を後押しするという意味でも、採択となりました。 
  立体交差化事業の撤回・再検討の陳情については、「撤回」の表現が強すぎるため、陳情者の意向を再確認するということで継続となりました。

  次回は、3月定例会の予定です(2月26日予定)。

トップに戻る

 

2月1日〜2日    LM議連で藤沢市を視察。

   

  ローカルマニフェスト推進地方議員連盟のメンバーで、藤沢市を視察しました。議員連盟の運営委員会及びマニフェスト大賞実行委員会も兼ねての日程です。

2月1日
  まず、早朝の片瀬江ノ島駅に到着。江ノ島で集合し、観光資源を視察しました。午前中だったのでお客さんが少ないかと思いきや、そもそも冬場は少ないそうです。
  「夏場はたくさんのお客さんが来ますが、他の季節の集客が課題です」
  と担当者。江ノ島弁天・植物園跡・展望台と見て回りました(通常の観光みたいですが…)。端々で、担当者が触れていたのが「フィルムコミッション」です。フィルムコミッションとは、映画やCM等のロケ場所として藤沢市内の様々な場所を登録管理し、「○○のようなシチュエーションで撮影したい」という制作者側のニーズに応えるというものです。ボランティアスタッフも市民から募集し、大作映画のエキストラ出演もできるとのこと。フィルムコミッションのPRビデオも見せていただきましたが、船越英一郎さんが撮影の合間に出演するなど、豪華な内容でした。国分寺にもあるにはあるのですが、藤沢市の場合には規模が違います。
  その後、観光センターの会議室に通され、観光行政についてお話をお伺いしました(写真右上)。冬場は空気が澄んでいることもあり、富士山の絶景が売り物だとか(「HPにアップしておいて下さい」と、PRもお願いされました(写真左上))。江ノ島というブランドの売り込みについては、先ほど触れたフィルムコミッションが一役買っているそうです。

  宿(二楽荘:地元で有名みたいです)に戻った後、ローカルマニフェスト推進地方議員連盟の会議に入りました(写真上)。議員連盟の活動方針やマニフェスト大賞のこれから等についての話し合いです。特に、マニフェスト大賞は第4回目を迎えますが、福田紀彦実行委員長(神奈川県議)の下、何とか盛り上げたいと思います。私も今後忙しくなりそうです。

   

2月2日
  駅前のファーストフード店で朝食を済まし、マイクロバスで藤沢市役所へ。LM議連のメンバーでもあった海老根靖典(えびね・やすのり)市長(写真左上)より、マニフェストに基づいた市政のあり方についてレクチャーを受けました。
  「この市役所は築56年。いま地震があったら皆さんただじゃすみません(笑)」
  というお話から始まりました。 海老根市長は、松下政経塾出身。藤沢市議を経て、前回の市長選で初当選を果たしました。その際に掲げていたマニフェストに基づき、「経営」の発想でもって市政に当たっているとのことです。
  「マニフェストがあって、心に確信が持てました」
  市民と政策の約束をするという「マニフェスト2008」を掲げて当選したからこそ、すぐやれることは直ちに取りかかるということもでき、副市長の増員や審議官ポストの新設にも踏み切ることができたそうです。
  内容としては、子供たちや車いすの方、高齢者の皆さんの目線の高さということで「100センチの目線」ということを一つの基準としたそうです。また、それまであったくらし・まちづくり会議を発展的にした地域経営会議を立ち上げ、各地域に権限・予算の委譲を行ったとのことでした。議会から反発はないのかと聞いたところ、
  「文句がでれば議論が生まれます。議論を尽くして決めていくことが必要です」
  と強調されました。市長自身に議員の経験があるからこそ、
  「こうした資料・数字をどんどん公表します。議会でもがんがん議論を出してほしいくらいです」
  と熱く語っていただきました。
  続いて、河野顕子議長(写真右上)にお出ましいただき、マニフェスト市長と議会との関係についてお話しいただきました。ともすれば、改革派首長が出現すると議会の存在意義が問われますが、藤沢市議会においても首長マニフェストのチェックの仕方など試行錯誤も含め行っているとのこと。物腰柔らかな女性議長ですが、市民代表としての信念を感じました。

  今回の視察を組んでいただいた原輝雄藤沢市議会議員、事務局の皆さん、快く視察を受け入れていただいた海老根市長をはじめとする藤沢市の皆さんに改めて感謝申し上げたいと思います。

トップに戻る

 

1月30日(金)    三水協第三委員会(道路)に出席。

  府中の自治会館で開催された三水協(三多摩上下水道及び道路建設促進協議会)の第三委員会に行って参りました。建設環境委員会の委員がそれぞれ第一〜第三の委員を務めています。
  内容は、今年度の総括と今後の報告、新たな役員の選任方法の確定(持ち回りですが)についてでした。国分寺市は、現在3・2・8号線の計画(東京都)が進んでいますが、近隣市の状況も再確認できました。

トップに戻る

 

1月27日(火)    ティグレ新年会に出席。

  お世話になっているティグレの新年会に行って参りました。会場には例年通りたくさんの人。政治関係者も、ほとんどの政党の皆さんがご出席です。高橋会長から、厳しい年だががんばって乗り切っていこうというご挨拶があった後、江田五月参議院議長・菅直人民主党代表代行らをはじめ、国会議員の皆さんからご挨拶がありました。今年もよろしくお願いいたします!

トップに戻る

 

1月26日(月)    建設環境委視察:小平市・日野市。

  建設環境委員会の行政視察として、お隣の小平市と近隣市である日野市にお邪魔しました。前回に引き続き近隣自治体の視察ということになりました。
  視察内容は、「コミュニティータクシー」についてです。武蔵野市のムーバスをはじめ、コミュニティーバスは(国分寺のぶんバスも含めて)かなり有名ですが、コミュニティータクシーは、国分寺には導入しておらず、現在の市民ニーズを満たすための新たなツールとして検討に値すると考えられるものです。

  市役所に集合し、まずは小平市役所へ。20分ほどで到着してから議会の会議室へ(写真上)。議長ご挨拶を同じ民主党である小林秀雄議長よりいただいた後本題に入りました。
  小平市では、にじバスというコミュニティーバスが1路線走っていますが、それ以外の地域については、コンパクトな地域内の生活交通を目指すということで、コミュニティータクシー(コミタク)が検討されていました。今年度、その実験運行が大沼地域(H.20.3〜10)・花小金井地域(H.20.10〜H.21.3)で行われています。いずれの地域も住民参加型でルート検討等を行い、手作りのバス停、弾力的なルート変更(実験期間中の大胆な変更も)も行ったそうです。大沼地域についてはある程度見込んだ人数が乗車しているようですが、花小金井地域が意外と振るわず、今後の課題とのこと。ただ、ぶんバスよりも小振りの車(トヨタのハイエースロング。10人乗り)であり、狭い道も入っていけるとのこと。年間の補助額が500万円という条件の運行です。まだ実験段階ですので、本格運用がどのようになるか、また情報を得たいと思います。

  
                                  ルートの視察中、ちょうどワゴンタクシーとすれ違いました。

  午後は、日野市役所に向かいました。数年前には可燃ゴミの有料化について視察でお伺いしたことがあり、なんだか懐かしい気分。今回のテーマは、日野市丘陵地ワゴンタクシー(かわせみGo)についてです(写真右上)
  初めて知ったのですが、日野市は、いわゆるコミュニティーバス(ミニバス)の発祥の地。ムーバスよりも前の昭和61年に運行開始していたそうです。その大きな理由は、丘陵地があまりに多く、駅や公共施設へのアクセスが悪かったということによります。そのため、7路線8ルートのミニバスが走っています。
  一方、ミニバスでは対応が困難な地域について、モノレールの開通に伴い一部路線バスが運行中市されたこともあって、新たな交通手段として、ワゴンタクシーを考案したとのことでした。こちらも10人乗りです。合計1,200万円を補助し、市内業者に運行を委託しているとのことです。現在、明星ルート(明星大学〜市立病院)と平山ルート(平山苑上〜市立病院)の2ルートがありますが、平山ルートは採算ベースでかなり厳しい様子。民間事業者にもかなりご協力をいただいている模様です。
  視察終了後、担当者に先導いただき、実際のルートを車で走ってみましたが、かなりの勾配のある丘陵地であり、これなら補助額が多くても必要性は高いんだな、と納得しました(写真下)

  今回の視察で、市内の交通不便地域対策についても新たなヒントをいただいたように思います。ありがとうございました。

 


某バス停にて、担当者からワゴンタクシー運行の問題点等を拝聴。

トップに戻る

 

1月20日(火)    大塚耕平参議院議員講演。

  「がんばろう、日本!」国民協議会主催の講演会に行って参りました。今回のゲストスピーカーは、大塚耕平参議院議員。日本銀行出身で、2001年から民主党参議院議員として、特に金融部門で活躍されています。
  テーマは、日本経済の行方についてです。マクロ経済のわかりやすい見方からはじまり、世界的な経済・金融危機の中での行き過ぎた金融緩和が新たなスタグフレーションを産む懸念など、多方面のお話でした。
  「政権交代は簡単ではありません。与党になるということは大変なことです」
という一言には、政権交代を目前にした一人の国会議員としての決意をお聞きしたように思いました。

トップに戻る

 

1月16日(金)    連合三多摩新春の集いに出席。

  立川で開催された2009年連合三多摩新春の集いに行って参りました。例年、多くの参加者の皆さんでごった返す会場ですが、今年は選挙の年ということで、菅直人代表代行をはじめ、多くの政治関係者の皆さんが来てました。働く仲間の皆さんのためにも、政治を変えていきたいと思います!

トップに戻る

 

1月16日(金)    西東京市長選:坂口市長応援。

  2月8日投開票となる西東京市長選挙に向けて、坂口こうじ現市長の応援に行って参りました。4年前まで民主党の都議として、同じ総選挙区で活動してきた仲間です。今は2期目の挑戦の準備中。数時間ではありますが、宣伝カーより応援演説をさせていただきました。

トップに戻る

 

1月15日(木)    商工会賀詞交歓会に出席。

  国分寺駅ビルLホール飛鳥にて開催された商工会賀詞交歓会に出席しました。年始めの恒例行事ということで、多くの参加者で会場はごった返していました。矢野会長のご挨拶(写真)に続き、来賓の皆さんからも一言。続いて、皆さんと歓談させていただきました。今年もよろしくお願いします!

トップに戻る

 

1月12日(月・祝)    成人式:渋谷で街頭活動。

  

  地元での成人式が終わってから、渋谷へ向かいました。例年恒例となりつつある民主党東京都青年委員会と党本部青年委員会の合同街頭演説のお手伝いです。藤末健三参議院議員や高山智司衆議院議員、都連の西岡慎一郎都議会議員ら多くの議員が集まり(写真左上)、主に新成人の皆さんに対して「選挙へ必ず行ってください!」と呼びかけました。私もハチ公前でビラ配り。多くの皆さんにビラをお渡しすることが出来ました(写真右上)

  その後、永田町の党本部5階ホールで、都連青年委員会の総会が開かれました。引き続き委員長となる西岡慎一郎都議のもと、私も新たに遊説局副局長となりました。今後若手地方議員の手で盛り立てていきたいと思います。

トップに戻る

 

1月12日(月・祝)    成人式に出席しました。

  

  市民スポーツセンターで開催された成人式に行って参りました。例年のように会場前は新成人の皆さんでごった返していましたが、そこをすり抜けて会場へ。今年は、1,237名の皆さん(男性627名・女性610名)が新たに成人となりました。中には平成元年生まれもいるとのことで、なんだか時代が変わった感じがします。
  来賓の挨拶の後、「やって失敗しても、後退ではなく前進です」等、新成人のことばが語られました。会場には生まれた頃から知っている近所の方も。こちらも感慨深いです。

トップに戻る

 

1月7日(水)    消防団の出初め式に出席。

  平成21年国分寺市消防団出初め式に行って参りました。肌寒い中ではありましたが、消防団の皆さんの頼もしいきびきびした動きに改めて頼もしく思いました。その後、分団の出初め式では、各地域地域の課題や防災に対する考え方を聞かせていただきました。

トップに戻る

 

1月1日(木・祝)    恒例の正月街頭演説!

  毎年恒例となっている正月街頭演説を今年も国分寺駅北口で行いました。今年は選挙イヤーです。政治を国民本位・市民本位に変えるため、一年間力を尽くしていきたいと思います!今年もよろしくお願いします!

トップに戻る

2008年12月以前のトピックスへ

トップページへ