みかつら敦志 トピックス 2009年4〜6月 

最新のトピックスへ

 

6月30日(火)    臨時市議会が開かれました。

 

 市長選・市議補選後の初めての市議会が開かれました。星野市長が再選されたので、市長については再任のご挨拶。次いで、及川妙子さんをはじめとする3名の補選当選の市議がご挨拶しました。

 また、副議長だった川合議員が市長選出馬で辞職されたため、副議長選挙もあり、新たな会派構成の中、私が代表を務める民主党・無所属クラブの木村市議が副議長に就任することとなりました。

 今日の議会の議案は、補正予算です。市議補選についての補正予算は市長の専決処分があったためその承認についてですが、開票の際に大問題となった「開票作業問題」に関して大激論が交わされました。民主主義の健全発展のためにあってはならないミスであるにもかかわらず、当初選管側の認識の甘さがあったことから大きな問題となりました。

 続いて、もう一つの補正予算の審議は、特に学校関連予算が問題となりました。教員一人一台のパソコンの必要性と、各教室への地デジ対応テレビの設置の必要性について、同じ会派の及川議員が
 「教員一人に一台までは不要」
 「主にビデオで使用するテレビに地デジ対応の豪華なテレビは市民の理解が得られない」
など、補正予算特別委員会で厳しく追及。確かに、必要性についての学校側の状況把握の時間もないままでしたので、この臨時会で拙速に結論を出すこともなかろうとも思いました。それでも採決することとなりましたので、やむなく反対しました(議案は賛成多数で可決)。

トップに戻る

 

6月25日(木)    菅直人代表代行国分寺に来たる!

  

  夕方、菅直人代表代行が国分寺駅南口に来て、街頭からのお訴えをさせていただきました。来る都議会議員選挙に向けて、興津秀憲予定候補の応援のためです(写真左。左側から、末松代議士、興津予定候補、菅直人代表代行、私、及川市議)。なんと400名もの皆さんがまわりを取り囲むということとなり、まさに大盛り上がり。民主党へのご期待・ご注目度合いを改めて感じました。ありがとうございました!

トップに戻る

 

6月14-20日    市議補選:及川妙子候補応援。

   

  14日告示から20日まで、国分寺市議会議員補欠選挙が行われました。2年前の統一地方選挙で次々点だった及川妙子さんが民主党公認で立候補。3議席に4人が立候補するという中での闘いとなりました。
  初日の出陣式では、私が司会を担当(写真左)。序盤戦からご一緒に選挙カーに乗り込んで応援させていただきました。他の選挙がなかったこともあり、近隣からも多くの仲間の議員がかけつけていただきました。最終日の最後の演説は、及川さんのご自宅近くの西国分寺駅南口から。末松義規代議士・興津秀憲都議予定候補とともに、及川さんの応援演説をさせていただきました(写真右)

  そして迎えた21日の投票日。なんと及川さんがを得票し13,281票を獲得しトップ当選!私自身は開票立会人だったため駆けつけられませんでしたが、及川さんを応援していた仲間の皆さんとともに万歳三唱したそうです。

  これからは、力強い仲間の一人として、ともに頑張っていきたいと思います!

トップに戻る

 

6月10日(水)    田中都議会民主党幹事長パーティー。

  

  都内で開催された田中良都議会民主党幹事長のパーティーに行って参りました。まず、鳩山由紀夫民主党代表から、都議選で民主党が躍進することこそ政権交代へ繋がるとご挨拶。
  その後、田中幹事長より、現在の都議会民主党の政策について詳細のお話がありました。そして、都議会民主党幹事長として、更なる躍進を果たしたいと決意表明がありました。

トップに戻る

 

6月9日(火)    母校市立第五中学校運動会。

  母校市立第五中学校の運動会に行って参りました。雨天延期となって今日となりましたが、多くの保護者の皆さんの見守る中での開催となりました。校長先生とも最近の五中環境について意見交換をさせていただきました。
  100m走の五中記録が読み上げられていたとき気づいたのですが、私の同級生が打ち立てた2年生女子の記録が未だ破られていないとのこと。なんだか懐かしくなりました。(これまで6年間気づかなかったのですが…(汗))

トップに戻る

 

6月8日(月)    興津都議予定候補集会。

  

  国分寺駅ビルLホールで開催された興津秀憲都議予定候補の集会に行って参りました。末松義規代議士をはじめ、多くのゲストにお越しいただきました。興津さんからは、新銀行東京をはじめ現在の都政の問題についての説明と民主党としての議席確保の決意が述べられました(写真左上)。その後、及川妙子市議補選予定候補からご挨拶(写真右上)。その後、私からガンバロー三唱!いよいよです。

トップに戻る

 

6月7日(日)    議員インターン団体「.jp」説明会。

  都内で開催された議員インターン団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の学生説明会に行って参りました。人数が少なかったのですが、その分いろいろとお話することができました。

トップに戻る

 

6月7日(日)    民主党国分寺駅南口の街頭演説。

  日曜日午後の国分寺駅南口をジャックして、興津秀憲都議予定候補と及川妙子市議補選予定候補とともに街頭演説をしました。選挙そして民主党に対する注目も集まる中、ビラを配っても多くの皆さんに受け取っていただきました。

トップに戻る

 

6月6日(土)    PTA総支部連合会年度末総会。

  PTA総支部連合会の年度末総会に行って参りました。昨年度1年間の取り組みについての報告をいただきました。私も、文教委員長として来賓の一人としてご挨拶させていただきました。

トップに戻る

 

6月4日(木)    議員インターン団体「.jp」議員交流会。

  国会で開催された議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の議員・学生交流会(2日目)に行って参りました。今日は昨日と比べると学生の皆さんの数は若干少なかったのですが、それでも大盛況。なんと国分寺市民も数名、私の後輩に当たる国分寺高校卒業生もいました(8年間の受け入れで初めてです)。
  昨日に引き続き、酸欠状態ながらも精一杯お話させていただきました。「ごみ問題ってどんなことに取り組んでいるんですか?」「自治体の財政問題って何ですか?」「フランス留学はどうでしたか?」等、学生の皆さんに興味を持っていただけるよう頑張ってお答えしました。

トップに戻る

 

6月4日(木)    民主党国分寺駅北口朝の街頭演説。

  国分寺駅北口駅前に民主党議員・候補予定者で集結し、街頭演説を行いました。末松義規衆議院議員、興津秀憲都議会議員候補予定者、及川妙子市議会議員補欠選挙候補予定者が代わる代わるマイクを握りました。お隣小平からも斉藤敦都議会議員が応援に駆けつけていただき、まさに北口ジャック状態。ビラ配りにも熱が入り、気がつくと用意していた大量のビラが底をつく状態。まさに嬉しい悲鳴状態でした。

トップに戻る

 

6月3日(水)    議員インターン団体「.jp」議員交流会。

  国会で開催された議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の議員・学生交流会に行って参りました。今年は選挙が相次いで政治に注目が集まっているためか、例年と比べて多くの学生が参加。一方、議員が相対的に少なかったこともあり、大勢の学生の皆さんとめまぐるしくお話させていただくことになりました。「憲法9条、どう考えますか?」「みかつらさんの政治理念は何ですか?」等々、たくさんの質問をいただき、精一杯お答えさせていただきました。

トップに戻る

 

 

5月31日(日)    末松代議士井戸端教育サミット。

  末松義規代議士の主催による教育サミットin国分寺に出席しました。末松代議士は現在、衆議院の青少年問題に関する特別委員長。地元の教育・子育ての問題についての意見交換を、という趣旨です。私も(子どもはいませんが)地元の文教委員長・青少年問題協議会委員という立場で参加させていただきました。学校でのトイレ掃除の是非から始まって多方面にわたる議論であっという間の2時間でした。

トップに戻る

 

5月31日(日)    母校市立六小運動会。

  

  母校である市立第六小学校の運動会に行って参りました。本当は昨日の予定だったのですが、雨天延期となり、今日へ(しかし、途中の雨で更に順延に…)。元気な新一年生から私よりも大きい六年生まで、頑張っている姿を見させていただきました。

トップに戻る

 

5月26日(火)    補正予算特別委員会。

  補正予算審査特別委員会が開催されました。本委員会は会期ごとにメンバーを入れ替えて設置するということで、昨年9月以来のメンバーとなりました。

  3月の予算審議から間もないということで、大きな政策変更があるわけではありませんが、以下の点が大きな論点となりました。

  まず、生活保護の面接相談員の増員についてです。厚生労働省からも景気悪化に伴い生活保護関連の人員増の要請が来ているということで、市でも嘱託職員により面接相談員を増やすということでした。この件については、「正規職員を配置すべき」「窓口で申請をさせないという“水際作戦”があってはならない」等の指摘が相次ぎました。
  私からも、ケースワーカーの増員も検討すべき点や、ホームレス対応についての実地調査の充実等を求めました。

  長期優良住宅(いわゆる「200年住宅」)については、来月から制度が始まるということで、その制度概要等が示されました。福田前首相の残した政策ではありますが、「ストック型の社会を作る」というかけ声の割には「維持保全計画は30年」等、これまでと何が違うのかさっぱりわかりません。

  職員懲戒審査会の設置については総務委員会で議論が保留となっていることから、そちらを待つということになりました。

  その他、予備費対応について、特別支援学級送迎バスの増便や新型インフルエンザ対策について説明がありました。

  以上で審議はほぼ終了しましたが、職員懲戒審査会の設置について総務委員会の結論を見てから採決するということとなり、採決は最終日(5/29)となりました。

トップに戻る

 

5月25日(月)    ごみ対策特別委員会。

  初めてとなるごみ対策特別委員会が開催されました。委員会とは言っても構成メンバー12名という大所帯。一通り発言するだけでも結構時間がかかるということが改めてわかりました…。

  今回は報告事項だけです。まず、市の廃棄物処理事業についてです。今年度がゴールとなる現在の廃棄物減量アクションプランについては達成が難しいということが改めて示されました。速報であるため詳細の分析は出来ていないようですが、資源物の減少も見られており、なかなか先行きが見えません。
  続いて、ごみ減量施策の主な取り組みについてです。今年度の取り組みについて具体的な数字データが示されました。しかし、それが具体的にどのように減量につながっていくのかはよくわかりません。私からは、「短期・中期・長期の対応をきちんと考えなくてはならない。計画倒れ行政では困る」と述べました。また、市民への指導件数については、これまでの800件程度から3600件へと大幅増。「集合住宅への指導」だということですが、これまでもやっていた取り組みでもあり、効果が今ひとつよくわかりません。
  結局、可燃ごみ有料化に踏み切らずに回り道ばかりをしていることが問題なのです。ごみ減量アクションプランは有料化を前提とした計画だったわけですし。
  資源プラスチック品質評価検査結果について、5月7日の検査で評価ランクが最高のAAAだったということが報告されました。昨年、不合格の烙印を押されてしまい、処理費用の大幅増となる懸念もあったのですが、今回の調査結果は一安心です。一方、テレビ報道されたプラスチックベール問題については、その後進展がないことも報告されました。
  平成20年度提案型協働事業報告書については、家庭用生ごみたい肥化機種の比較検討を行った報告がなされました。電気を使わない場合には、エコロジーの観点からすれば○ですが、臭いや虫の問題がある、等々。
  続いて、廃棄物処理施策対策本部設置について報告がありました。小金井市との可燃ごみ共同処理問題についての本部設置です。併せて、焼却炉の延命化にかかる費用の概算も報告されました。5年間の延命は14億円、10年間の場合には18億円とのこと。極めて多額に上ります。費用的にはなかなか先行きの厳しさも見えてきてしまいますが、いずれにしても市民にとって最善の選択をしなければなりません。

  そして、最後の報告事項は、小金井市可燃ごみ支援の経緯についてです。4月8日に9月末までの支援を決めた臨時議会以来の動きが報告されました。小金井市議会の全員協議会も行われたそうですが、国分寺市と約束したはずの地方自治法96条2項の対応(場所の決定は市議会の決議で行うことにするというもの)について、かなり後退したようです。
  まず、私からそうした点について小金井市の対応を批判しました。「地方自治法96条2項の手続きを含め、一歩一歩進めていくことが必要であるのに、小金井市の対応には誠実さが感じられない」と。他の議員からもこうした視点からの批判多数ありました。
  続いて、私から「小金井市から調布市・府中市への働きかけを行っているか把握しているのか」と聞いたところ、「相手がセンシティブになっており、なかなか教えてもらえない」とのこと。「我々も市民に対して説明しなくてはならないのだから、小金井には説明する責任がある。議会は秘密会だって出来るのだから」と述べました。「9月末までの受け入れも、次回の9月定例市議会の際には結論を出さなくてはならない。相変わらず信頼できない自治体では困る」と強く求めました。

トップに戻る

 

5月23日(土)    恋ヶ窪公民館祭〜リコーダー演奏。

    

  恋ヶ窪公民館祭に行って参りました。お目当ては夜開催されたリコーダー演奏+お話です。子どもの頃に学校で習うリコーダーについて、様々な大きさ・ピッチ(音程)があるということを、音楽の歴史と絡めて詳細にお話いただくとともに、古楽器アンサンブルを楽しませていただきました。

トップに戻る

 

5月20日(水)    学生インターンシップ「.jp」説明会。

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)の学生向け説明会のため、中央大学八王子キャンパスに行って参りました。学生の皆さんに、政治家インターンシップの意義や受け入れ議員の考え方について質疑を交えてお話ししました。

トップに戻る

 

5月20日(水)    文教委員会〜委員長に就任。

   

  第2回定例会の文教委員会が開催されました。これまで常任委員会は建設環境委員会だったのですが、この定例会より新たに文教委員会に2年ぶりに返り咲き、委員長を務めることとなりました(写真左)。また、青少年問題協議会委員に就任しました。今回は議案・調査事項がなく、報告事項及び陳情が1件というスケジュールで開催されました。

  まず、報告事項にある西元町1丁目文化財拠点施設について、委員会メンバーと担当者とで視察に行って参りました。場所は現国分寺のお隣、真姿の池の横になります。国分寺崖線の緑が見事に保存されている地区で、旧来は住居として使われていた建物を文化財保存施設として活用し一般公開するというものです。入場料の是非を巡って予算委員会でも激論となった場所ですが、施設そのものについてはなかなかのものでした。

  市役所に帰って、報告事項からスタート。まず、新型インフルエンザ対策からです。1中・2中の修学旅行が迫っているということで、場所が関西方面(京都・奈良)ということもあり、9月頃に延期をするということが報告されました。キャンセル料や延期の時期等について質疑があり、私からは「実際に都内で発症した際の対応は?」と質問しました。現在は鳥インフルエンザ対策マニュアルにのっとり休校する学校があり、今のところはそのような措置になるとのことでした。
  続いて、教育委員会平成20年度主要施策の点検・評価についてです。地教行法(地方教育行政の組織及び運営に関する法律)の改正により自己評価を行うようになったとのことです。教育委員会そのものが市にとって第三者的要素を持つことから、学識経験者を入れての外部評価の是非については課題だとのことでした。今後は、この点検・評価の結果をPDCAサイクルにいかしていくとのことでした。
  私立幼稚園等の心身障害児補助金交付規則一部改正については、これまで市内の幼稚園に通う市民のみを補助対象にしていたものを、市外の幼稚園でも可能としたそうです。
  児童生徒・学級数、非常勤講師配置状況について、加配教員の人数・時間数について報告がありました。「できれば1学級あたり1人の講師を」という声に、来年以降検討したいとの回答がありました。
  教育相談室の相談時間の拡大について、4月より開室日数を増加したとの報告がありました。
  ひかりプラザ外壁工事について、7月契約・11月に工事というスケジュールが示されました。外壁のはく離・落下を受けての対応です。
  弓道場について、長年の懸案でしたが、学芸大学の弓道場をお貸しいただけるということで最終調整を行っているとのこと。使える時間数・日数についてはどうしても限りはありますが、これで市民のニーズに大きく応えることができるようになりました。
  史跡武蔵国分寺跡保存整備事業実施状況について、今後の保存スケジュールが示されました。尼寺同様に整備をしていくとのことです。域内道路のあり方について質疑がありましたが、まだまだ課題は多いようです。
  西元町1丁目文化財拠点施設については、今後の開館スケジュール等が示されました。有料化の是非についてはまた次回以降の議題となります。
  (仮)郷土博物館建設基金について、基金が設置された旨の報告がありました。広報の仕方についての質問があり、まずはホームページ・チラシを考えているとのことでした。定額給付金の寄付ができるかについては、検討するとのことでした。
  公民館・図書館の工事スケジュールについて、耐震化補強工事の日程が示されました。本多公民館・図書館をはじめいくつか閉館せざるをえないところもありますが、代替え施設の検討など詳細に行っていただいているとのことでした。まずは安全第一です。
  学校給食の閲覧サービスについては、いくつか新聞記事にもなりましたが、学校給食の内容をホームページで見ることができるようになりました。

  陳情項目は、公民館使用条例等の改正についてが引き続き議題となりました。陳情者の意向もくみとり、次回以降に検討することとなりました。

トップに戻る

 

5月12日(火)    一般質問を行いました!

  第2回定例会一般質問を行いました。もりだくさんの内容でいつものように早口に…(>_<)。傍聴にお越し頂いた皆様、ありがとうございました!  質問の順序を変えて、2→3→4→1へ。やはり1に半分以上の時間を割く展開となりました。質問した順に以下に記します。

2.南町2丁目マンション問題

 まず、南町2丁目のマンション建設問題からです。国分寺街道沿いに計画されているマンションですが、いわゆる国分寺崖線(がいせん)に該当する場所ですが、近隣商業地域にあたり、まちづくり条例における「崖線区域」には該当しないという特殊事情が地域の皆さんから問題提起されています(崖線区域に該当すれば、いくつかの制限が生まれます)。

 2)まちづくり市民会議の位置づけ

  まちづくり市民会議が本件について答申を出している。その中に、本件該当地域は「実質的に崖線にあたる」とされている。
 →地形は斜面地にあたる。まちづくり条例策定過程で商業地域は外すことになった。

 3)裁量行政のあり方

  まちづくり市民会議の答申を受けての市からの指導書の求める内容は極めて抽象的。どのような要件・基準で「特例」が認められるのかが不明だ。
 →市民会議に則っている。条例の基本理念を押さえている。

 1)国分寺崖線、緑の保全の観点から

  殿ヶ谷戸庭園からの湧水が流れている。地下水の流れも踏まえた対応が必要なはずだ。
 →ボーリング調査は行っている。
  地域住民の不安からすれば極めて不十分。

  崖線のまちということは坂が多いということ。新たに法改正で乗りやすくなった電動自転車への補助も検討すべき。
 →提案として受け止めたい。

 

3.ごみ処理体制について

  詳細については、今定例会よりスタートするごみ対策特別委員会に譲りますが、問題意識の頭出しとして質問しました。


 1)ごみ減量化と炉の延命

  焼却炉の延命のためのごみ減量化が至上命題のはずだが、なぜ可燃ごみ有料化の検討は行わないのか。
 →ごみを減らす施策はいろいろ取り組みたい。
  それだけでは不十分だ。市長にとって、時期が時期だからか。

 2)単独処理の可能性

  前回の議会で、単独処理については費用がかかりすぎるという発表がなされた。しかし、例えば別に土地を探し他市への委託費用を削減するなど対応はできるはずだ。

 

4.図書館行政

 1)図書館の意義

  一頃、「図書館が貸出サービスに力を入れるあまり本来の教育文化機関としての役割を放棄している」との問題提起あり。「税金で運営する貸本屋」になってはいけない。ユネスコの図書館宣言にもあるように、民主主義の発展にとって必要であるという観点から、思想良心の自由や表現の自由を大切にすることを発信すべきだ。『図書館戦争』という小説も、図書館の意義を再考するにはいい題材だ。
 →社会・地域に果たす役割や機能について、教育委員会でまとめた図書館の指針に記されている。行政資料の積極的な収集も図る。

 2)職員体制

  他市の事例だが、「本が嫌いな職員・館長」と「本と図書館が好きな司書資格を持つ嘱託職員」という状況があると聞いた。司書資格を有する職員の優先配置等も考えるべきでは。
 →正規職員25名中司書資格保有者は14名と多くはない。検討したい。

 

1.財政見通しと計画行政

 今回、もっとも時間を割いたのは、このテーマです。この一年間、財政を中心としたテーマを扱ってきましたが、今回も予算委員会等を通じても未だ煮え切らない諸問題について追及しました。
 まず、経済の現状認識について、以下のように述べました。

月例経済報告(4月、内閣府)景気は、急速な悪化が続いており、厳しい状況にある。・・・生産活動が極めて低い水準にあることなどから、雇用の大幅な調整が引き続き懸念される。加えて、世界的な金融危機の深刻化や世界景気の一層の下振れ懸念など、景気をさらに下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。」

日銀短観 大企業・製造業の業況判断が-58と過去最悪(74年5月の統計開始以来)

失業率 4.8%。中でも、非自発的な離職が前月比+15.5%と大幅増。雇用調整助成金も237万人が申請。

消費者物価も1年半ぶりにマイナス →デフレスパイラルの懸念も

夏のボーナス予想も民間シンクタンクの発表では▲8.9%。国家公務員も1割減との報道も

2009年度の経済成長率の見通しは政府予測で▲3.3%、日銀予測で▲3.1%
IMFの日本の2009年見通しは▲6.2%、OECD▲6.6%

 1)財政フレームと計画行政

  これらの経済指標等はいずれも市財政の大幅な悪化要因。どのように考えているのか。
 →経済悪化は予断を許さない状況。来年度の市税収入に影響する。

  そうした中、長期総合計画の重要な前提であるはずの平成19年度の「財政計画」においては、平成23年度で減債基金(10億)+財調(20億)で30億円確保するとしていたが、まったくできていない。
 →昨今の経済状況の中、平成21年度も基金を取り崩す(63億円中24億円もの多額の取り崩し…)。目標達成は厳しい。

  プライマリーバランス(基礎的収支のバランス)を守ると述べているが、国同様「説明無き政策転換だ」。
 →必要な考えとは思うが。国分寺市は臨時財政対策債を借りずにいることも影響。

  財政規律をきちんと守ることは必要だが、財政計画すら既に破綻してしまっている。
 →長期総合計画を裏付ける計画であり、年々の様々な事情により異なることはある。

  それでは説明にならない。「長期総合計画の重要な前提」であるという財政計画の位置づけが崩れていることを留意すべき。財政計画を変えるか、長期総合計画の政策内容を変更するか、きちんと市民に説明すべきだ。

  地方自治法241条3項では、特定目的基金の他への流用を禁じている。3月に発表された財政フレームでは平成24・25年度に基金残高総計8億円台としているが、その際には市役所建設の基金15億円が流用されている計算となる。極めて不整合だ。
 →財政フレームはあくまで基金残高全体の推移。

  そのことも踏まえ、「調整のために使える財政調整基金+減債基金はいくら、それ以外の基金はいくら」というように発表すべきだ。そうすれば、平成24・25年度に「調整のために使える基金はマイナス」になっていることが明らかになる。それこそが誠意ある市民への説明の仕方だ

 2)19年12月発表財政フレームでの庁舎の扱い

  19年12月に発表した財政フレームでは、市役所建設が可能であるとされていたが、20年3月には不可能となった。その間の政策変更がどのように行われたのか明確にすべきだ。
 →総合的に判断した。

  昨日の行政報告でもあったように、国分寺駅北口再開発の事業認可の告示が5/14に行われることとなった。財政状況が不明確なまま、「大丈夫だから」とだけ説明するのではなく、どのような状態であったら大丈夫で、財政状況がどのようになったら難しくなるのか、それを避けるためにどうするのかを明らかにすることは最低限必要。昨年の市役所の先送りの時と同様、市が突然投げ出すというようなことは、関係者に対して最も避けるべき事態だ

 3)計画行政の意義と市長の政治姿勢

  最後に、市長に対して計画行政の意義について、改めてお聞きしました。

  計画行政の意義、PDCAサイクルの意義について。例えば緑の基本計画の緑被率(計画の破綻で、都内ワースト4位の減少率に…)、財政計画(上記のように事実上破綻状態…)、ごみ減量アクションプラン(可燃ごみ有料化を導入しないがために、まったく目標数字に届かず…)を見ると、計画倒れが多すぎる。
 →(市長)出来る限り目標達成はしていかなくてはならない。意欲的な数値目標と評価もしたい。

  いくら「意欲的」であっても、達成出来ないなら意味がない。行政計画には拘束力はないものの、説明責任と未達成の責任は生じるはず。

 →(市長)目標通り進まないものは説明責任は当然ある。

  特に財政について、「100年に一度の危機」と言えば免罪符となるわけではない。「(現在の経済危機を)一時的な経済の不調と見るか、長期的な停滞への序曲と見るか」という大きな分かれ目」であり、「「ポスト成長社会」への転換」が必要(『大転換』佐伯啓思京大教授)との主張も聞かれる。

 →(市長)予測できない事態もあるが、「厳しすぎるくらい厳しい目」も重要だとは思う。

 

  以上の議論を踏まえ、最後に次のように述べました。
  「将来の財政を見据えての市政運営だと思っていたが、そうなっていないのは残念だ。中曽根元総理が言うように、「真の政治家は…国家百年の大計を自分自身の犠牲において断行し、その評価を後世の史家に託して消え去っていくのである」。政治家が、目先のことに捕らわれず、未来のために今ドロをかぶることも必要なはずだ。今回の議論でも明らかになったが、市長と同じ未来が描けないのは残念だ」。

  反省点:盛りだくさんの内容なのはいつも通りですが、とにかく早口になってしまいました(>_<)。お聞き苦しい点もあったかとは思いますが、ご容赦ください。

トップに戻る

 

4月29日(水・祝)    三多摩メーデーに出席。

   

  毎年恒例となっている多摩川河川敷での2009三多摩メーデーに行って参りました。バスで入り口付近に向かい、例年通り入り口付近で民主党のアピール活動を行いました。今年は夏にかけて選挙が相次ぐことから、都議選候補予定者・衆院選候補予定者の皆さんを中心としての活動です。
  会場もとにかく人人人!今年も快晴の中、大いに賑わっていました。

トップに戻る

 

4月19日(日)    石毛小平市議結婚式。

  石毛航太郎小平市議会議員の結婚式に行って参りました。地元の政治関係者も多く集まり、ちょっとした議員の集まりのようでした。お父上である石毛茂都議会議員も満面の笑顔。素敵な結婚式でした。

トップに戻る

 

4月18日(土)    武蔵野市の図書館勉強会。

  川名ゆうじ武蔵野市議会議員のお誘いで、武蔵野市民会館で開催された図書館勉強会に行って参りました。ゲストスピーカーは図書館流通センターの吉田氏。指定管理者として各地域で活動をされている状況についてお話いただきました。参加されている皆さんからは指定管理者制度に対する厳しい指摘も相次ぎましたが、市民にとってよりよい図書館のあり方を目指すという意味では考え方が近いということも改めて感じました。

トップに戻る

 

4月16-17日    マニフェスト議連浜松総会。

 

  ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の皆さんと共に、浜松市に視察及び議員連盟の総会・研修会に行って参りました。

 

4月16日(木)
  お昼過ぎに総勢25名ほどの議員・スタッフで浜松駅に集合し、浜松市役所の職員に連れられて、まずスズキ歴史館へ。創業以来のものづくりのこだわりについて、自動織機からはじまり、現行の自動車・バイクまでの展示を見学させていただきました。写真(左上)は、昭和30年代当時の民家の前に置かれた自動車の再現です。我々だけでなく、スズキ自動車の全国の営業所の新入社員の皆さんもちょうど見学に見えられていました。
  続いて、はままつフラワーパークへ向かいました(写真右上)。まず入り口におかれたのが、「はままつ“福”市長」と題されたウナギイヌ。フラワー号という公園内を一周する乗り合い電車に揺られてご案内いただいた後、大温室へ。イングリッシュガーデンや絶滅危惧種であるヒカリゴケも見せていただきました。

  それから、駅前にある浜松市楽器博物館へ。名だたる楽器メーカーの本社がある浜松市ならではの博物館です。1階には世界中の楽器が展示され、地下には世界の様々なピアノも見ることができました。楽器の体験コーナーもありましたが、音程のズレがやや気になりました…。

    

4月17日(金)
  翌朝、浜松市役所へ(写真左上)。浜松市で政治活動を行っている斉藤進さん(写真右上)と短い時間でしたがお会いすることが出来ました。斉藤さんは、現在、民主党静岡県第8区総支部長として、来るべき総選挙での出馬を準備していますが、一昨年まではお隣の小平市の市議会議員としてともに活動してきた仲間です。浜松での活動ぶりや東京の政治状況についてお話しました。

  9時半からは、ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の総会及びマニフェスト大賞実行委員会が行われました。北川正恭顧問(早稲田大学教授、元三重県知事)も出席される中、議員連盟としての活動・各地域でのマニフェストスクールの開催状況等についてご報告がありました。マニフェスト大賞もいよいよ始まります。

  午後、鈴木康友浜松市長からお話をいただきました(写真上)。鈴木市長は松下政経塾出身、衆議院議員を経て浜松市長に当選、現在1期目です。講演内容は、「マニフェストに基づく市政運営」についてです。市長選挙の際に掲げたマニフェストは「こども第一主義、くらし満足度向上計画、’07浜松改革元年」という3つの方針を立てて進めたそうです。そして、その後も「マニフェスト工程表「ビジョン22」」を毎年発表し、それぞれの進展度合いを明示しています。昨日の視察の中でも感じましたが、浜松は昔からものづくりで非常に有名なところです。そうした強みを活かしつつ、住みやすさの追求というのが鈴木市長の考え方です。そうした取り組みにより、昨年の第3回マニフェスト大賞ではグランプリを受賞されました。その後の質疑にも丁寧にお答えいただき、マニフェストに基づく市政の必要性を改めて感じることができました。

 

トップに戻る

 

 

4月9日(木)    小金井ごみ問題市民説明会。

 

  市役所で開催された小金井ごみ広域支援に関する市民説明会に行って参りました。少し遅れての参加となりましたが、多くの市民の皆さんがご出席されていました。前日の市議会で受け入れが決まったのですが、やはりかなり厳しい意見もありました。
  「焼却炉のある西恋ヶ窪地域の犠牲で小金井を救うのか」
  「いっそ42,000円/tではなく8万円くらいにすればいい」
  「稲葉市長は本気で二枚橋に決める気があるのか。蛇の目工場跡地にしたいのでは」
  「1回ごみを止めて、小金井市民に気づかせるべきだ」
  等々。
  また、受け入れ期間である9月末以降どうなるのか、という点に質問が相次ぎました。8時までの予定が8時半まで延長しての開催となり、多くの皆さんから大変参考になるご意見もいただきました。
  共同処理そのものについては、望ましい方向という意見が多かったのですが、やはり小金井市に対する信頼の欠如は深刻な問題だと改めて感じました。

トップに戻る

 

4月9日(木)    民主党大学東京 開校式。

 

  民主党東京都連主催の政治スクールである「民主党大学東京」の開校式が、永田町の党本部大ホールにて行われました。民主党都連としての人材の発掘・育成が目的であるこのスクールに、今年も多くの参加者が集まりました。時間の都合で長くはいられませんでしたが、これからの仲間となる皆さんのお顔を拝見することができました。

トップに戻る

 

4月7日(火)    母校市立第五中学校入学式。

  母校である市立第五中学校の入学式に行って参りました。今年は少し寒い天気が続いたせいか、入学式で桜が満開!花びらが舞い散る中、134名の新入生の明るく未来を夢見る表情が印象的でした。

トップに戻る

 

4月6日(月)    小平市長当選報告会!

 昨日の小平市長選挙の結果、無事再選された小林正則小平市長の当選報告会に行って参りました。得票数はダブルスコアをはるかに超える結果となり、参加された皆さんも本当に喜んでいました。市議補選も民主党の推薦候補である平野さんが当選し、喜びもひとしお。
  「これからも全力を尽くします!」
  と、小林市長より力強いご挨拶がありました(写真中央)

トップに戻る

 

4月1・3日    小平市長選 小林正則候補応援!

  お隣の小平市の市長選挙がはじまり、現市長でもある小林正則候補の応援に行って参りました。1日には選挙カーから応援演説、3日にはいわゆる「モモタロー作戦」に同道したり、事務所で事務作業のお手伝いをしたり、です。浅黒く日焼けした小林さんとご一緒しているだけでもテンションが上がります。応援にいらしていた近隣の議員さんたちとともに声を張り上げました。

トップに戻る

2009年3月以前のトピックスへ

トップページへ