みかつら敦志 トピックス 2003年7月〜9月 

10月以降のトピックスへ

9月28日(日)   リサイクルまつりです。


  清掃センターで開催されたリサイクルまつりに行きました。おなじみのフリーマーケット、リサイクル家具販売や露天だけでなく、クイズ形式の「ごみ分別ゲームチェックリスト」による知識度チェックもありました。早速わたしもやってみましたが、2つミス!(>_<)。議会ではごみ・リサイクル等特別委員会委員でもありますので、ちゃんと勉強しておきます・・・。

トップに戻る

 

9月28日(日)   障害児者運動会開会式に出席。


  国分寺障害者団体連絡協議会の主催による障害児者運動会の開会式に行って参りました。今年で第30回を迎える大会には、市内から大勢のみなさん、そしてお手伝いのみなさんが参加されました。

トップに戻る

 

9月20日(日)   小金井JC事業:田原総一朗氏来る!


 

  小金井青年会議所の設立30周年事業 「地方自治体改新策定フォーラム 生残れるのか小金井市」に参加しました。内容は市町村合併について。あの田原総一朗氏(写真右)をお迎えして、講演とパネルディスカッションが行われました。

  冒頭にまず小金井青年会議所から合併についての問題意識が示され、ついで田原氏の講演。「私の友人の北川前三重県知事は、財政再建をまず徹底的な情報公開から始めた。それから、議会や各団体の了解を得、県民のために何が必要か、という政策を行った」と、情報公開の役割を述べました。

  ついで、合併相手への説得の必要性を「独善(=相手を説得せず、自分の正当性のみ主張)より偽善(=たとえ問題があっても、相手を説得できる)の方が、相手を説得する姿勢がある分だけ評価できる」とバッサリ。経済失政の背景・構造改革や規制緩和の本当の意義については、地方からきちんと声を上げていかなくてはいけない、何のために合併するのか、もう一度考えなくてはいけない、と論じました。

  ちょうど同じ時間に行われていた自民党総裁選挙については、「小泉さん以外の3人の候補者は、情報を持っていなさすぎる」と言及されました。

  パネルディスカッションでは、稲葉小金井市長・鈴木小金井青年会議所理事長らが出席、市町村合併が何故進まないのか、先進事例をどう踏まえていったらいいのか、という議論がなされました。

トップに戻る

 

9月19日(土)   ごみ・リサイクル等特別委員会に出席。


  ごみ・リサイクル等特別委員会が開催されました。今回も報告事項に沿って議論が進められました。内容は、「ごみ減量化・資源化行動実施計画(案)について」、リサイクルセンター基本構想改定案について、行政改革、環境基本計画、環境マネージメントシステムについて、でした。

  ごみ減量化・資源化行動実施計画(案)(=アクションプラン)は、市民参加のワークショップ・審議会で議論を積み重ね、今後3年間どのようにごみを減らしていくのか、容器包装リサイクル法を含めての対応を作り上げていくものですが、そもそもこのアクションプラン策定にあたる市民参加が十分だったのか、他の施策との整合性は十分なのか、審議会での答申段階では議論すべきでない、などの発言がありました。私も、総合学習での環境教育の取り組みについてや、市内での不法投棄の状況・パトロールの内容について質問させていただきました。

  ついで、行政改革について。可燃ゴミ収集の民間委託化に伴う職員の任用替えについて、その細かい内容が議論されました。組合交渉や任用前の研修に質問が集中しましたが、私は「任用替えが行われた後の職員のメンタル面などのケアが必要」という意見を述べ、市の取り組みを求めました。

  環境基本計画・リサイクルセンター基本構想改訂案については、前述のアクションプランとの整合性について、議論がなされました。

  環境行政が立体的に行われることは意義深いのですが、今回議論で見られたように、それぞれの計画に矛盾や齟齬があるということはあまり感心できません。「12月議会までには調整をする」というような答弁がありましたので、それをきちんとチェックしていきたいと思います。

トップに戻る

 

9月13-14日(土・日)   本町のお祭りです!



   
両日、別々の御神輿を担いだのですが、まるで「浮気者扱い」でした・・・(涙)。

  13・14日は、地元本町のお祭りでした。それぞれの町会が御神輿を繰り出し、14日には町内パレード。両日ともに御神輿を担がせていただきました。
  「悩みのタネは担ぎ手が少なくなっていくことだな」。いろんな方が口を揃えてそう言います。統計上は人口が増えて若い世代が多いはずの本町近辺でもそうした課題が重くのしかかっているようです。  伝わってきたものを伝えていくこと。その難しさが感じられました。


子どもたちによるお囃子です。

トップに戻る

 

9月10日(水)   文教委員会が開催されました。


  9月議会の文教委員会が開催されました。今回の議題として、まず図書館の祝日開館のための条例改正が議論されました。本多公民館のみだった祝日開館が全館に広がるという内容です。全会一致で採択。
  次に、報告事項として、国分寺駅繁華街パトロール、通常学級に在籍する心身障害児への介助員制度検討委員会設置について、戸倉2丁目テニスコートについて、「歩き・み・ふれる歴史の道」について、図書館蔵書のインターネット検索について、が報告されました。

  今回、私が特にこだわったのは、戸倉2丁目テニスコート問題です。一般質問でも、情報公開の視点から質問しましたが、委員会での報告事項を受けて、再度質問をしました。いわゆる「6条件」について、まず「市長決裁を受けたのか」という観点。これに対して、「1〜4については受けた。その後、交渉過程で5・6が入った」という説明でした。次に、3・4の内容について、突っ込んだ議論をしました。釜我議員が一般質問で聞かれていた、内容の繰り返しですが、市としての真意を問い、「3(恒久的な使用)は、10年単位で、なるべく長く、という意味」、「4(相続後の使用)は、相続発生した際に、出来る限り処分しないで欲しい、という意味」という答弁をもらいました。市長決裁文書の開示を求め、それが出てきてからは、「こうした情報公開の姿勢が、市には不足している。また、感情的なもつれが議論の進展を阻んでしまっている」という観点から、今後の誠実な対応を求め、教育長より「誠実な対応をしたい」という答えをもらいました。

  図書館蔵書のインターネット検索については、非常に前向きに評価させていただきました。携帯電話での検索まで出来るというのは、都内でもまだ幾つかの自治体しかやっていないことから、市民サービスの向上に寄与している、と発言しました。

  陳情審査は、私立幼稚園保護者補助金の増額、並木町テニスコート活用、フットサル、リトル・リトルシニアリーグ野球活動、テニスコートの早期実現・工事計画撤回、弓道場設置促進、普通学級に在籍する特別ニーズのある子どもに対する学級補助員制度導入、についてでした。特別ニーズにある子どもに対する学級補助員制度の導入については、すでに制度検討委員会も設置され、具体的にスタートしていることもあり、今回の採択となりました。

  次回の文教委員会は、10月21日(火)9:30〜です。

トップに戻る

 

9月8日(月)   民主党都連第7回定期大会に出席。


 

  民主党東京都総支部連合会の第7回定期大会に出席しました。秋にも行われる衆院選・来年夏に控える参院選を前に、まず海江田会長より「政権交代の第一歩という重い責任を都連は持っている」との挨拶があり、続いて菅直人民主党代表(写真左)より、「自由党との合併による結果をともに喜び合いたい」との決意がありました。自由党からは、東祥三衆議院議員が代表して挨拶されました。

  会の最後は、壇上の国会議員団とともに、海江田会長の発声で「ガンバロー三唱」を行い、来るべき戦いに向けて気勢を上げました(写真右)

トップに戻る

 

9月7日(日)   「けやきの広場」に出席しました。


  第5回となる公民館交流会「けやきの広場」に出席しました。市内5つの各公民館で様々に活動されているグループの皆さんの報告会や、全体会合「国分寺の公民館 〜過去・現在・未来」(写真)が行われ、いろんなグループの皆さんが40年にわたる公民館活動の中でご活躍されてきたご様子をお話しされました。結びとして、一橋大学の内海先生より「地元にいると当たり前のようですが、国分寺の公民館活動は全国的にもすばらしい活動をしている」とのお話しがありました。

  文化都市 国分寺というと、史跡等に目がいきがちですが、こうした地域地域での活動が国分寺の今の文化を支えておられるんだ、と感じさせていただく会合でした。

トップに戻る

 

9月7日(日)   市民体育大会開会式に出席しました。


  第38回国分寺市民体育大会開会式に出席しました。市民体育大会は、スポーツの秋にあわせて、市民の皆さんが軟式野球・剣道・水泳・テニス・バドミントン等々をそれぞれに励むというもので、9月10月を中心に、市内外の施設で行われます。

  開会式は、市長・教育長・体育協会会長ら主催者をはじめ、我々市議会議員も参列し、それぞれの競技に参加する皆さんが列席のもと、約1時間にわたり行われました。写真は、選手宣誓のシーンです(逆光ですみません)

トップに戻る

 

9月3日(水)   本会議一般質問です!


  二度目となる本会議一般質問に立ちました。今回は前回の反省に立ち、なるべくテーマを絞っての質問とさせていただきました。しかし、それでも合計11問。ちょっと多かったかな、と少し反省。

  メインのテーマは「情報公開」。それは、姿勢だけでなく現実を伴わなければいけない、という私なりの観点から、後半はややきつめの質問にさせていただきました。

  冒頭に、「情報“公開”だけでなく、言われなくても市から市民に情報を出すことが大事」ということを市長からも答弁いただき、後半の戸倉2丁目テニスコート問題では、いかに情報の出し方に問題があったか、という点を質問させていただきました。

  途中では、図書館やオープナー(行政情報資料室)の利便性の問題について質問させていただきました。図書館のインターネット貸し出しについては、「携帯電話でもできるようにします」との非常に前向きな答弁。これは高く評価させていただきました。10月初旬から、国分寺市ではインターネット・携帯電話で、図書の検索・予約ができるようになります。

  歩きたばこの問題については、昨日の質問の中で、「環境基本条例とは別立てで条例化したい」という市長の答弁があったため、急きょ内容を変更。いかに罰則規定が必要か、という質問をさせていただいたところ、環境部長より「罰則を盛り込む方向で検討したい」という、これも非常に前向きな答弁をいただきました。

  戸倉2丁目テニスコート問題については、内容よりも市の手続き面について質問。それも結局、情報公開の不十分さだ、という観点から質問させていただきました。

質問内容はこちら

トップに戻る

 

8月30日(土)   市の平和祈念行事に参加。


  今年で第32回目を迎える国分寺市平和記念行事に参加しました。場所は西国分寺駅前のいずみホールです。

  広島の平和祈念式に参加した市内子供たちの皆さんがスライドを交えて発表した「ヒロシマ報告」(写真左)から始まり、力による支配の末路を描いた童話「折れた弓」・詩の朗読、そして合唱という舞台がありました。エントランスホールでは、展示による原爆の悲惨さを示したパネル(写真右)を観ることができました。

  世界も社会も物騒な世の中だからこそ、もう一度立ち戻って平和の大切さ、命の尊さを考え直すいい機会になりました。  

トップに戻る

 

8月24日(日)   反住基ネット集会に参加しました。


  明日25日からの住基ネット第2次稼働の直前ということで国分寺駅Lホールで開催された「ちょっとまって!! 住基ネット 国分寺集会」に参加しました。

  冒頭に櫻井よしこさんから、住基ネットの危険性とそれが市民のためではない、ということをお話いただき、続いて日弁連の清水勉弁護士より、市民として何ができるのか、そして、マレーシアのジャーナリストの方よりIDカード(MyKad)による住民管理の危険性について、それぞれお話がありました。

  私も最後に質問をさせていただきましたが、前議会で住基ネット再接続に賛成した立場からの唯一の出席ということもあって、正直なところ皆さんからの目線は厳しかったように感じました。

  ただ、私自身も住基ネットそのものは問題だと感じているし、市議会での住基ネット廃止の決議案にも賛成した、ということは主催者の皆さんにお話をさせていただきました。

                        
 ※プライバシー保護のため、写真撮影は出来ませんでした。

トップに戻る

 

8月24日(日)   末松義規代議士と街頭宣伝活動です。


  末松義規衆議院議員とともに、街頭宣伝活動を行いました。国分寺駅南口を皮切りに(写真)、市内を回らせていただき、末松議員から国政のお話、私・興津議員からは市政について、お話させていただきました。  

トップに戻る

 

8月23日(土)   武蔵国分寺薪能を見に行きました。


 

  史跡武蔵国分寺跡で開催された「武蔵国分寺 薪能(たきぎのう)」を見に行きました。

  演者は真野能楽会という、国分寺市の姉妹都市である佐渡島の真野町の皆さんで、今年が第14回目となります。演目は、狂言の「千鳥」(写真左)と能の「胡蝶」(写真右)。私自身はもちろん素人なのですが、夕刻の虫の声がする中、青空の下での舞台は、非日常的なまさに幽玄の世界だったように感じました。

トップに戻る

 

8月23日(土)   陸上自衛隊総合演習を見学しました。


 

  陸上自衛隊の「冨士総合火力演習」を、青年会議所の皆さんと一緒に見に行きました。およそ1万5千人の見学者が会場を埋め尽くしていました(写真左)

  霧が深かったため、派手な演習風景はあまり見られなかったのですが、それでも「空気が震える実感」ということを感じることが出来ました(写真右)。何かときな臭い世の中ですが、まずは知ることが大事だと思いました。「あんなの当たったら死んじゃうよ」という実感から、逆に平和を考えてみるきっかけにします。  

トップに戻る

 

8月22日(金)   北神圭朗さんのパーティーでご挨拶。


 

  民主党京都府第4区総支部長の北神圭朗さんのパーティーに出席しました。北神圭朗さんは、財務省出身の36歳。改革のゴジラの愛称で、「京都から日本をあらためる!」を旗印に、来るべき時に備えられています。

  まずは、北神さんを政治の世界へと引き入れた前原誠司衆議院議員から、「府議の頃から手伝ってくれた。その頃から政治への熱い思いを感じていた」とのご挨拶。続いて北神さんより、「『改革』は単なるスローガンではない。既得権益層に切り込んでいくことこそが重要」と、力強い発言に感銘しました。

  私は、締めの挨拶をさせていただきました(写真右)まずは、「私は152センチ、北神さんは183センチ。頭2つ分くらい違いますし(写真左参考)、コワモテですが、本当に人を大切にする方です」と述べ、今年1月の京都府亀岡市議選にて山下雅史現市議会議員のお手伝いをしていた際のエピソードを中心にお話させていただきました。

  「私自身が微力ながら支えさせていただくことはもちろんですが、ここにいる皆さんがともに戦う同志として、北神圭朗さんを国会の場に押し上げていただきたいと思います!」と結ばせていただきました。

トップに戻る

 

8月21日(木)   枝野幸男政調会長の講演会に出席。


  民主党政調会長である枝野幸男衆議院議員による「がんばろう、日本!」「国民協議会主催の講演会に出席しました。枝野議員は39歳、民主党若手リーダーの一人として、現在民主党の政策の最高責任者である政策調査会長を務めておられます。

  内容はまず自由党との合流について。「いいタイミング、いいカタチで合流できると思う」と、従来慎重派と見なされていた枝野議員としては踏み込んだ発言。「10年前の政治改革のタネが花開こうとしている。政権交代の千載一遇のチャンス」との認識をお示しされました。

  それから、本日のメインである「マニフェスト」について。強調されていたのは、「選挙の前に党内で合意をしておくことが何よりも重要」ということでした。確かに、2年前の参議院選挙の後の自民党を見ているとわかるように、選挙後にまとめようとすると、族議員・官僚・業界団体が“跳梁跋扈”(ちょうりょうばっこ)して政策内容が骨抜きにされてしまいました。

  マニフェストの本質は、数値目標・期限・財源を示して、国民の皆さんにお約束をするというもの。そのため、「政策の幅がある中で何を実現するのかという選択」と「抽象的ではお話にならない。いかに具体的・現実的な内容を盛り込むか」ということで大変苦労している、ということでした。

  もう一つの苦労は、国民の皆さんにわかってもらうため、緻密かつシンプルでわかりやすいアピールができるかどうか、ということでした。その際のコンセプトは、「強い日本(筋を通す、の意。富国強兵ではないと重ねて発言されてました)」「税金をクイモノにするお化けの退治」「地方分権」。「マニフェストの本質は、この中でもとりわけお化け退治。お化けの構造に入っていないからこそ、党内合意が出来る」と枝野議員。

  非常に盛り上がった講演会でした。私自身も最近マニフェストについて駅立ちでお話させていただく機会が多いのですが、党の政策責任者の口からじかに話が聞けたことで、さらにプラスになりました。

トップに戻る

 

8月6日(水)   ごみ・リサイクル等特別委員会に出席。


  ごみ・リサイクル等特別委員会に出席しました。報告事項として、パソコンリサイクル、エコセメント事業、環境基本計画(口頭のみ、かつ中途なためほとんど質疑なし)、西元町ストックヤードの設置、ゴミ処理の外部委託化について、議論がなされました。

  パソコンリサイクルについては、JEITAを活用するという都の方針に質問が集中。私は、不法投棄の危険性及び自作パソコン処理のガイドラインについて質問させていただきました。

  前回積み残しの多かったエコセメント事業については、詳細が事前に資料として配付されたため、その内容に沿った質問が多く出ました。私からは、入札参加資格要件をどれだけの企業が満たしていたのか、処分組合予算の内訳について、質問させていただきました。

前回の議論はこちら

トップに戻る

 

8月3日(日)   講演会「武蔵国分寺を語る」に出席。


  武蔵国分尼寺跡の国分寺市立歴史公園としての開園記念にあわせた講演会「武蔵国分寺を語る」に出席しました。

  まず、星野市長より開会挨拶、引き続いて発掘調査の説明がありました。講演は、立正大学の坂詰秀一教授からこれまでの武蔵国分寺発掘調査の研究史についてお話をいただき、続いて東京大学の藤井恵介助教授より武蔵国分寺の復元について、それから佐藤信教授より日本古代史における国分寺の位置づけと、武蔵国分寺の意義についてそれぞれお話をいただきました。

  「先人の研究の成果として、武蔵国分寺・国分尼寺は比較的きちんと史跡として残っている」(坂詰教授)、「奈良時代の建物の復元には、法隆寺をはじめ幾つかの実際の建築物に頼るしかない。」(藤井助教授)、「国分寺建設事業は、当時の大和朝廷という技術・文明を一手に握った権力が作り上げたモニュメント。豪族や民衆を巻き込んだ、いわば当時のPFI」(佐藤教授)、というお話が印象的でした。

トップに戻る

 

8月1日(金)   文教委員会に出席しました。


  文教委員会の閉会中審査に出席しました。今回の議題は報告事項として四小改築工事(いわゆるシックハウス法への対応等)、修学旅行の適正化のための行き先・内容等の検討委員会の設置、戸倉2丁目テニスコート問題等についてでした。
  戸倉2丁目テニスコート問題については、陳情者の皆さんから冒頭に協議会というかたちでお話しをお伺いし、「市が関与しているのに、それを認めようとしない」ということを特に強調いただきました。議論の中では、問題点の整理(騒音、駐車場、”アカミチ”、市の関与等が挙げられました)がなされ、私からは生産緑地としての扱いについてややつっこんだ議論をさせていただきました。

  午後は、陳情項目として、三小校庭への保育園仮設問題、戸倉テニスコート問題、「特別なニーズ」をお持ちのお子さんに対する介助員制度導入について議論がなされました。
  介助員制度の導入については、検討委員会の設置や、東京都が押し進める場合に「モデル地区」としての扱いを求めていくことなど、正直驚くほどの前進がありました。私も正当に評価すると意見表明し、これからもきちんとチェックしていく旨の発言をしました。

  次回の文教委員会は、9月議会。今回も宿題が多く残るとともに、自分自身の議論の組み立てという課題も出てきました。

前回の議論はこちら

トップに戻る

 

7月21日(月)   第1回市政報告会を開催しました。


 
ちょっと長くなりましたが、つぶさに報告させていただきました。       皆さんも、非常に熱心にお聞きいただきました。

  6月議会が終わり、議会でのお仕事が一段落したことから、第1回目の市政報告会を開催させていただきました。連休中で雨の中だったにもかかわらず、大勢の皆さんにおいでいただきました。この場を借りてですが、まずもって心より御礼申し上げます。ありがとうございました!

  ゲストの末松義規衆議院議員からは、まずウラバナシも含めて、私の出馬にいたるまでのお話をいただくとともに、イラク問題について、現地視察に行っていたからこそ知っている実態をつぶさに語っていただきました。

  私からは、まず「皆さんに支えられてこそ、ここまで仕事をすることができました」と感謝の気持ちからはじめさせていただき、出馬の決意から選挙までの間の、これまではなかなか言いにくかったこと、会報にも書きにくかった内緒話などをさせていただきました。

  市政報告としては、この6月議会で取り組んだ課題に関して、本会議での質問がなぜ12問もの多岐にわたったのか、その中でのメリハリはどのように考えているのか、ということをお話させていただきました。また、住基ネット再接続の問題に関しても、若干細かくはなりましたが、お聞きいただきました。

  妹たちの演奏を交え、お一人お一人に自己紹介&みかつら敦志との関わりについてお話をいただくなど、非常にアットホームな雰囲気の中、会を進めることが出来ました。また、議会が終わる度に出来うる限り続けていきたいと思っております。

 
「彼の目がいい!」(末松代議士)と、初めて目をほめられました。  妹たちの演奏です。選挙中とは違った雰囲気をお楽しみいただきました。

トップに戻る

 

7月19日(土)   末松義規代議士と街宣活動をしました。


 

  東京19区総支部長の末松義規衆議院議員、興津秀憲市議とともに、街宣活動をさせていただきました。「末松代議士は、イラク問題で国会でもテレビでも大活躍です!」と私からも紹介させていただきました。

  国分寺駅北口からスタート(写真左)。国政報告・市政報告をしながら、新町2丁目のぐるぐる公園でもマイクを握って熱弁。「生まれ育った新町の皆さんに、ご挨拶と議会の報告をさせていただきます!」と、自然に熱が入ります。

  その後、国立駅北口でも代わる代わるにお話をさせていただきました。これからも、機会を見つけて、街宣活動をやっていきたいと思っております。

トップに戻る

 

7月17日(木)   うさみ登衆議院議員のパーティーに出席。


  松下政経塾出身で元衆議院議員の宇佐美登さん(東京4区総支部長、大田区)のパーティーに、出席させていただきました。

  これまで、福山哲郎議員の秘書としてたびたび一緒にお仕事をさせていただきましたが、今日は宇佐美さんを支える地方議員の一人として、出席させていただきました。

トップに戻る

 

7月16日(水)   議員インターン団体「.jp」交流会に参加。


 

  議員インターンシップ団体「.jp」(ドット・ジェイ・ピー)主催の議員交流会に参加しました。場所が衆議院議員会館だったということもあり、旧知の国会議員・秘書が多く、多くの学生の皆さんの前で、まずは緊張の中で自己紹介をさせていただきました(写真左)。

  一通りの挨拶が終わると、今度は学生の皆さんと個別に交流です。私は数少ない地方議員だったということもあり、「プロデューサーになって欲しい、ってどういうことですか?」、「国会と地方とでは何が違いますか?」、「政策づくりの現場を見たり出来ますか?」、「学校の勉強と違うところを見せて欲しい」等々、多くの皆さんからたくさんご質問・ご意見をいただきました(写真右)。

  議員となって2ヶ月半、もちろんインターンを受け入れるのは初めてなので、「こちらも試行錯誤です」と前置きをしながら、「一地方議員が、その地方のために何をやっているのかを見て欲しい。なかなかそうした機会はないですよ」といったことをお話しさせていただきました。

トップに戻る

 

7月16日(水)   「金融経済教育を考えるつどい」に出席。


  日銀系の金融広報中央委員会の主催によるセミナー「金融経済教育を考えるつどい」に出席しました。

  冒頭に福井俊彦日銀総裁より、日本の教育は「お金の話をしない教育になっている」ことから、「現代版の読み書きそろばん」により、「金融は難しいというイメージを除かなくてはならない」という講演がありました。

  パネルディスカッションでは、「一流の大学・一流の企業に行けば生活は安泰という固定観念を捨て、将来必要な知識としての経済・金融を重視するよう転換すべき」などの議論が交わされました。

トップに戻る

 

7月14〜15日   宮崎・福岡に議員視察に行きました。


 

  多摩近郊の民主党所属市議会議員の皆さんとともに、議員視察に行って参りました。国分寺からは、私と興津秀憲議員、国立から生方裕一議員、西東京市から二木孝之議員・山崎英昭議員、小金井から渡辺大三議員、町田から新井克尚議員の、平均年齢30代半ばという若手議員です。

  14日は、まず宮崎市役所におもむき、ボランティア活動の取り組みについて、担当職員からお話しを聞きました。市長のイニシアティブにより「九州一のボランティア都市」を目指し、具体的には図書館で市民ボランティアが活動するなど、従来聖域だとされていた業務に、積極的に参加する風土があるということでした。その後、様々な団体の活動場所であるボランティアセンターと図書館で、実際の活動の現場を見せていただきました。

  翌15日には、福岡市の商工会議所内に、「ふくおかIT経営.com」という、中小企業向けのIT活用のための取り組みについて、担当職員とディスカッションをしました。本来市内向けであるけれども、他自治体の企業からの問い合わせにも対応するなど、「ノウハウの蓄積も重要な業務」とのことでした。しかし、多くはない人員のやりくりが大変であることなど、課題が幾つもあるというお話しをいただきました。

  実際に現場に行かないとわからないこと、正式な文書には出てこない様々な情報・課題など、参考になることが多くありました。議員の視察はしばしば「税金のムダ遣い」という批判を受けますが、ムダと言われないアウトプットを考えていきたいと思います。

トップに戻る

 

7月10日(木)   元上司 福山哲郎議員参加の講演会に出席。


  元上司である福山哲郎参議院議員参加するパネルディスカッションに出席しました。これは、「がんばろう、日本!」「国民協議会の主催による「政治文化を変えよう」というタイトルによる講演会で、今回は福山議員の他に、飯尾潤 政策研究大学院大学教授、福嶋浩彦 我孫子市長、世耕弘成参議院議員がパネラーとして参加しておりました

  内容は、政治文化のあり方について「“政治家はダメだ”ではなく、“じゃあ誰かを応援しよう”というように、有権者が変わっていくことが必要」(飯尾教授)、「いつまでたっても政治家がうさんくさいことは不幸」(福山議員)ということに加え、最近話題のマニフェストについての議論がなされました。福山議員は、民主党のマニフェスト担当の事務局長としての活動を紹介し、「いくら小泉総理が良い政策を打ち出しても、その期限がない限り絵に描いた餅に過ぎない。・・・マニフェストは政治文化を変えるいい機会。」と発言しました。

 ※マニフェスト:数値目標など政策の具体的なゴールを示した選挙公約のこと。イギリスでは、労働党・保守党がそれ
      ぞれ冊子として作成し、選挙期間中に数万部単位で販売される(日本では公選法上頒布が禁止されている)。

トップに戻る

 

7月7日(月)   手塚仁雄衆議院議員パーティーに出席。


  手塚仁雄衆議院議員のパーティー「政治活動10周年〜手塚よしお君のさらなる活躍を期待する会」に、民主党の一翼を担う市議会議員として出席させていただきました。

  ゲストとしていらしていた国会議員の皆さんに改めて応援の御礼をさせていただいたり今後の連携をお約束させていただいたりする一方、なつかしい国会秘書仲間とも久々のご挨拶ができました。
  手塚議員ご本人にも、都連選対委員長としてお世話になった御礼を申し述べるとともに、記念撮影をさせていただきました。
  これからもよろしくお願いいたします。

トップに戻る

 

7月5日(土)   東京19区総支部幹事会で司会を担当。


  末松義規衆議院議員(写真左)を総支部長に戴く東京19区の総支部幹事会が開催され、初めて司会を担当しました。各地方議会の6月議会の報告や、国会の報告、現在の政局状況などについて、報告・議論が行われました。
  議論の方向整理の難しさも感じましたが、皆さんのご協力でどうにか大役をこなすことができました。ありがとうございました。

トップに戻る

6月以前のトピックスへ

トップページへ