みかつら敦志 トピックス 2009年7〜9月 

最新のトピックスへ

9月16日(水)    ごみ対策特別委員会に出席しました。

  ごみ対策特別委員会が開催されました。今回は議案はなく(小金井市からの可燃ごみの受け入れについては、補正予算特別委員会の議案です)、報告事項のみです。
  まずは、お隣の小金井市からの可燃ごみの受け入れ・共同処理についてです。まず、4月からこれまで受け入れている状況について説明があり、8月7日に小金井市長より支援継続のお願いがあったこと、市長会として緊急的に受け入れる方針を決めたこと等の報告があった後、国分寺市として10月以降も受け入れを継続するという方針が示されました。
  これらの報告に対して、私を含む数名の議員より様々な問題意識の質問がありました。特に、私が強調したかったのは、
  「4月からこれまで、どのような“目に見える進展”があったのか?」
  
という点ですが、残念ながら私が想定したような進展はないばかりか、これまでより更に後退した印象でした。特に、
  「もし、今年度中に二枚橋に決められなかったとき、小金井市はどのような責任を取るのか?」

  という質問に対しては、具体的なことは何もなく、無責任な小金井市の姿勢が明らかになり、それを唯々諾々と受け入れている国分寺市の姿勢は問題があると強く指摘しました。そして、最後に、
  「小金井市の問題により焼却炉建設が遅れた結果支出増ということになった場合、その全額を小金井市に求めることでよいか?」
  
と質しましたが、この点についても明確な答弁はありませんでした。国分寺市の行政当局として、ごみ受け入れ問題に対してあまりに無責任であると言わざるを得ません。

  続いて、生ごみたい肥化事業による減量化取り組み状況について報告がありました。特に給食残渣について、油分・塩分が多くなかなか対応が難しいという点について詳細な報告がありました。一方、今後どのような処理方式にしていくのかについては、ほぼ方向性が見えているのにまだまだ詰めが足りないといった状況でした。
  「ごみ減量化・資源化行動実施計画」(アクション・プラン)・今後のごみ減量か施策の方向性については、今年度までの3カ年の取り組みが不十分であることが改めて明らかになりました。昨年度実績よりも更に6%以上も可燃ごみを減らす必要があるのに、新たな取り組みができていないということに質問が集中しました。それにもかかわらず、可燃ごみ有料化に対して慎重な意見が出されたので、私から、
  「可燃ごみ有料化の検討は進めるべき。“有料化=負担増”でない仕組みにすればいいだけなのだから。たくさん捨てている人には応分の負担をもらうこともやるべきだ」
  と改めて強調しました。

トップに戻る

 

9月14日(月)    マニフェスト大賞審査委員会に出席しました。

  都議会委員会室で開催された第4回マニフェスト大賞の第2回審査委員会に行って参りました。目標だった応募件数をなんとか達成し迎えた審査委員会となり、委員の皆さんも応募件数に圧倒されているご様子でした。
  実行委員長だった福田紀彦神奈川県議会議員の川崎市長選挙(10/25投開票)への立候補を表明し委員長職を辞任されることとなり、今後は3名の共同代表と事務局長である私とで支えることとなりました。

トップに戻る

 

9月11日(金)    文教委員会に出席しました。

  9月定例会の文教委員会が開催され、委員長として出席しました。
  今回は、まず議案審査です。歴史公園条例と文化財展示施設設置条例の改正案です。いずれも、お鷹の道に面したある住宅に文化財を展示し、庭園とともに市民に有料で開放するというものです。北側には人の手の入っていない貴重な湧水源もあるという絶好の環境であり、施設の維持管理についても一定の料金収入は望ましいというのが説明でした。
  質疑では、市民ワークショップの中での議論についての確認から入り、実際の入園の仕組みについてから議論が始まりました。そして、なかなかわかりにくいのが、これが「おもてなし事業」の一貫として進められるということです。委託先の責任者の一人が市長となっていることが問題とされて教育長とはなりましたが、これにも議論がありました(その後の補正予算審査特別委員会でも)
  私自身は委員長という立場からあまり積極的な質疑は控えて、まずは委員の皆さんの質疑の交通整理ですが、やはりいくつも疑問がわいてきます。特に、殿ヶ谷戸庭園の年間パスポートを購入して以来ときどき散歩に行く立場からすると、1回100円、年間パスポート1,000円は高いのではないか、というのはどうしても気になるところ。料金設定も細かな検討がなされたとはとうてい言えない答弁でした。実際にどのような人がかかわるのかということについても説明不足で、その後の質疑である程度は見えてきましたが、冒頭の説明をもう少し充実すべきかと感じました。
  その後、採決に付したところ、結局全員賛成で可決(私は委員長なので賛否表明してませんが)。

  続いて、物品供給契約の議題です。6月末の臨時会で可決された補正予算による全ての学校教員へのパソコン購入と地デジ対応テレビの購入(全て国の補助金によるもの)についてです。臨時議会では民主党・無所属クラブとして反対した議案です。いずれも全員賛成で可決です。

  報告事項は、まず本多武道館の耐震診断結果についてです。以前の中間報告では、「問題なさそう」という結果でしたが、最終報告はまったくことなり、たて・よこともに問題ありということでした。今後、市民説明を行い、補強するとのほうこうでした。
  続いて、小中学校における新型インフルエンザについてです。10日現在で、小学校23名・中学校29名であり、学級閉鎖・学年閉鎖もはじまっているとのこと。予断を許さない状況です。
  小学校給食費公費化については、いよいよ扱いがはじまったことが報告されました。しかし、以前私が指摘したように、「まず校長口座に入る」という問題は解決しておらず、これからの課題です。
  都教委による学力向上調査結果(問題解決能力)については、中学校が全自治体中3位など比較的上位であることが報告されました。
  オリンピックムーブメント共同推進事業については、9月19日に増田明美さんが4小体育館に来るとのことでした。
  夏休み校庭キャンプは、残念ながら新型インフルエンザのため、5校のみ完全実施で、2校は日帰り、3校は中止とのことでした。子どもたちも楽しみにしていただけに、残念でなりませんが、一泊することのできた子どもたちからは好評とのことでした。
  本多図書館の臨時休館は、耐震化対応のため、10月31日までお休みとのことです。ただ、他の館や駅前分館で本の予約をすれば貸出は可能とのことでした。  詳細はこちら
  学校図書館地域開放検討委員会については、8月28日に第1回が開かれ、年内にとりまとめの方針が示されました。これには個々の学校事情もあり、通り一遍にはいきません。まずは議論を見守っていきたいと思います。

  陳情は、公民館使用条例等の改正についてですが、昨年10月の提出以来すでに1年近くになっている一方で公民館条例の関する議論がまだまだメドが見えないという状況であり、提出者の含意を受け止めた上で審査終了となりました。

  次回以降、学校等の教育施設における新型インフルエンザについてを調査事項とすることを決定し、閉会しました。

 

トップに戻る

 

9月3日(木)    一般質問を行いました!

  9月議会の冒頭の一般質問に立ちました。直前まで衆院選だったこともあり、準備が十二分というわけにも行きませんでしたが、時期的に質問すべき内容を選んで質問しました。傍聴にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

1. 総選挙の結果と今後の市政運営について

 1) 各党マニフェストの分析と市政への影響

 まずは、衆議院総選挙の結果を受けて、今後どのような市政への影響があるかお聞きしました。市長からは、「民主党の勝因の大きな一つはマニフェスト。しかし、国民受けするところばかりでバラマキ競争の印象も」とチクリ。一方、今後の地方自治体のあり方として、地域主権の考え方は強くご支持いただく一方、税財源委譲のあり方・各事業への影響等を懸念しているとのことでした。特に、ガソリン税暫定税率廃止等については、道路財源のあり方を巡って国分寺駅北口再開発への影響も小さくないことからかなり気にしているようでした。

 こうした点について、まだ組閣前ということもあり詳細が見えないところから私自身も答えようがないのですが、受け止めさせていただきました。いくつかの要望等をいただいていると、どちらが質問・要望をしているところなのか、なんだかいつもと逆の立場のようでした。

 

2. 最新の財政見通しと大型事業の今後

 @ 景気見通しに関する分析

 続いて、ここのところ恒例となっている財政についての質問に移りました。まず私から、現時点での月例経済報告や各種経済指標において、特に雇用が危機的状況(失業率5.7%、有効求人倍率0.42倍はともに過去最悪)であることから、個人消費ひいては税収への影響がかなりあるとの懸念を示しました。
 こうした点について、行政当局も厳し見通しを持っているとのこと。市税について、21年度については前年度と比べて特に落ちているということも内容ですが、大口納税者である法人への還付が相次ぐなど予断を許さない状況のようです。

 A 財政状況の認識

 財政状況については、市長選の際に星野市長自身が財政健全化を公約にしていたことを受けて、今後の取り組みを聞きました。これまで取り組んできた経常経費毎年2.3億円の削減方針を続けること、臨時財政対策債については制度そのものはなくなるもののこうした借金依存は出来る限り避けるということが示されました。これまでと同じ答弁です。一方、新たな財政指標作りについては、決算特別委員会で財務4表を示し、それらを分析して改めて検討するとのことでした。

 B 大型事業の見通し

 私自身の懸念は、そうした中で大型事業がどのようになっていくのかという点です。特に、国分寺駅北口再開発について、民主党政権における道路財源の考え方もさることながら、どうやら内部からも財政上の懸念が示され始めているとのこと(別の議員の質疑において、「場合によっては事業縮小等の見直しもやむを得ない」とのご意見もありました)。3月議会において、北口再開発の予算にただ一人反対した私自身の立場からすると、(残念ながら)予想していた状況ではありますが、今後の財政について更に見極めていきたいと思います。

3. まちづくり条例の改正について

 @ 見直しの方向性と考え方

 続いて、まちづくり条例の改正についてです。現時点では早ければ12月議会に条例改正が提案される見通しですが、その内容・方向性・考え方について伺いました。

 基本的には、細かな条文の整理や手続きの改正とのこと。つまり、条例の前文にあるような理念についてはいじらないという方針でした。私自身が持っていた懸念が、一部の市民の意向により、例えばまちづくり条例の理念が骨抜きにされてしまうのではないかというものだったのですが、とりあえずはそうした懸念は当たらないようです。

 A だれのための条例か

 しかしながら、「だれのための条例か」という点については、やや厳しく問いただしました。条例にもあるように「市民・事業者・市が協働して」ということは理想としてあるのですが、本当にそうした方向になっているのか。答弁では、当然その3者が大事だとは言いますが、私からは次の問題提起をしました。
 「ホームページでまちづくり条例を見てみると、内容がバラバラのところにあり、相互にリンクすら張られていない。まちづくり条例そのもののページには現在改正作業が行われていることすら書かれていない。市民にとってチェックすべき開発台帳についても事業者向けのページのみ。これでは市民向けに開かれた条例になっていないと非難されても仕方がないのではないか」

 こうした指摘に対して、行政側からは確認してすぐに対応するとの答弁がなされました。待ちたいと思います。市民から懸念を抱かれないよう、行政は常に注意しなくてはなりません。

 

4. 小金井市の可燃ごみの受け入れ継続の是非

 この点については、ごみ対策特別委員会もあるので、あくまで頭出しだけにしておきました。3月議会段階と比べて何を進展と考えるのか、今後の見通しは、等について質問しました。特に大きな進展もない中、小金井市の意向にのっとってずるずると受け入れるようでは、国分寺市として将来のごみ行政への責任が果たせないという問題意識です。今後も厳しく追及するつもりです。

トップに戻る

 

衆院選特集はこちら

 

8月28日(金)    代表者会議・議会運営委員会。

  代表者会議・議会運営委員会に出席しました。明後日が投票日ということで、早く片付けて・・・と思いましたが、思わぬ展開に長引くこととなりました。
  代表者会議については、決算特別委員会・補正予算審査特別委員会の人選等ですぐ終わりましたが、議会運営委員会については、陳情取り扱いのあり方について等が議論となりました。いずれにせよもうすぐ9月定例会です。

トップに戻る

 

8月24日(月)    議会運営委員会。

  9月1日からの9月定例会を控え、議会運営委員会が開かれました。衆院選のまっただ中ということで、なんとなくソワソワしている中での開催(私もですが)。付託内容・陳情の取り扱い等について議題となりました。

トップに戻る

 

衆院選特集はこちら

 

8月12日(水)    大学生のためのマニフェストスクール。

   

  毎日ホールで開催された「大学生のためのマニフェスト・スクール」に行って参りました。「マニフェスト大賞パネル展〜日本を変える実践者達」と同時開催されたものです。

  夏休み中ということもあり、私も学生の皆さんにお声がけして参加しました。まず、北川正恭早稲田大学教授よりマニフェストに基づく選挙の大切さのお話があった後、自民党の世耕弘成参議院議員と民主党の鈴木寛参議院議員よりそれぞれの党のマニフェストの策定過程・内容についてご説明がありました。改めてマニフェスト作りの大変さを伺いました。

  その後に、班ごとに分かれて、マニフェストづくりを体験いただきました。私もある班のコーディネーター役で入りました。様々な意見と未来像が示され議論される中で一つのカタチになっていく過程を見させていただきました。学生の皆さんがマニフェストと今回の総選挙に関心を持っていただくきっかけになったと思います。

トップに戻る

 

8月11日(火)    民主党都連総決起集会。

    

  都内で開催された民主党東京都総支部連合会の主催の「決着の夏!東京から政権交代決起集会」に学生の皆さんとともに行って参りました。
  冒頭、菅直人都連会長より都議選の勝利を今度は東京からの政権交代につなげるという決意表明がなされ、選挙協力を行っている国民新党・新党日本・社会民主党の代表の皆さんからご挨拶。その後に出席の立候補予定者の皆さんからご挨拶がありました(写真右上は末松義規予定候補)。最後にガンバロー三唱で締めくくられました。
  いよいよ決戦です。


学生の皆さんと民主くん。

トップに戻る

 

8月10日(月)    末松義規予定候補と街頭演説。

  末松義規前衆議院議員とともに、政策宣伝カーにて国分寺市内を街頭演説して回りました。今日は国分寺の東側を中心に進み、スポット演説でも民主党へのご支持をいただけるようにお訴えさせていただきました。「マニフェストください」と言っていただける方も大勢いらっしゃいました。多くのみなさからご関心を持っていただいていると実感しました。

トップに戻る

 

8月8・9日    子どもたちと富士山初登頂。

   

  国分寺青年会議所のメンバーの皆さんとともに、日本一の山を目指そうということで、富士山登頂に行って参りました。朝7時過ぎに国分寺を出発、11時前に富士山五合目に到着し、それから16時過ぎまでかけて七合目へ。そこで(狭い)山小屋で仮眠を取って午前1時前に出発、本八合目あたりで日の出を迎え、7時半頃に山頂へ到着しました。・・・と淡々と書くとそうでもなさそうですが、正直申し上げてめちゃくちゃきつかったです。さすが日本一。でも、子どもたちも21名参加のうち9名が山頂へ!大人も次々と高山病にやられてしまう中で頑張りました!
  翌日は筋肉痛で大変でした…。

トップに戻る

 

8月3・4日    マニフェスト議員連盟総会・研修会。

  

  横浜で開催されたローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の総会・研修会「マニフェスト・サミット2009 『マニフェスト革命宣言〜議会から地域を変える!地域から日本を変える!』」に行って参りました。いよいよ衆議院総選挙直前という時期にもかかわらず、全国より多くの議員の皆さんにお越しいただきました。

3日(月)
  3日の総会では、2年ごとで改選の共同代表に、新たに伊藤悠東京都議会議員、黒川勝横浜市会議員、佐藤邦夫奥州市議会議員が就任し、今回初めて設置された事務局長に不肖私が就任することとなりました。「みかつら局長」と呼ばれるのもなんだか不思議な感じです。

  研修会では、まずマニフェストの立役者である北川正恭早稲田大学教授より講演いただきました。  「政治家が尊敬されるようになるためには、マニフェストが必要」
  「都議選では、民主党が党首から都連、選対まで一本になり、すごい力を発揮した」
  「地方議員が地域のお世話役から責任ある存在へ変わることで、地方からこの国が変わる」

  続いて、「議会と首長の善政競争」と題してのパネルディスカッションが行われました。参加者は、つい先日突然の辞任を表明した中田宏横浜市長をはじめ、松沢成文神奈川県知事、松田良昭前神奈川県議会議長、吉原訓前横浜市会議長、そして北川教授です。
  まず、中田市長より辞任の経緯とこれからについて、「日本社会の崩壊を食い止め、日本の未来を考えたい」等ご説明がありました。
  松沢知事からは、「マニフェストについて、議会で『こだわりすぎだ』と言われるが、こだわらなければマニフェストではない」、松田前議長からは「地方議会は単にチェック機関ではない。住民意思をしっかり代表して、立法機能をいかすことが必要。」、北川先生からは「地方議員がナショナルパーティーの奴隷という構造は変えなくてはならない。対等・協力の関係で、政党についても徹底的議論を」、吉原前議長からは、「自民・民主のマニフェストには不満もある。票を取るためだけのマニフェストになってはいけない」等々の議論がありました。ものすごく充実した議論でした。
  その後は全国から集まった仲間の議員の皆さんらとの懇親会です。普段なかなかお会い出来ない皆さんと懇親を深めた後、明日の準備の打合せです。

4日(火)

   

  深夜までの打合せ終了後、終電で国分寺に帰ってから翌4日も早朝に横浜へ。研修会の2日目は、「マニフェスト模擬議会・浜松市長への代表質問 『一問入魂!マニフェスト型議員はこう質問する!』」です。質問者は前日までの2年間を共同代表としてご活躍いただいた大西一史熊本県議会議員、堀添健川崎市議会議員、佐藤丈晴酒田市議会議員で、答弁者は鈴木康友浜松市長、質問評価者に江藤俊昭山梨学院大学教授、北川正恭教授、そして議長役は私が務めました(意外と大役でした(写真下))

  どのような質問をどのように行うのか、立場や評価基準をどうするか等々の会議を何度も何度も行い、鈴木康友市長との打合せのため(自腹で)浜松への出張も。前日も深夜までの打合せ等々、私もかなり思い入れのある内容です。
  大西県議は市長に対立する保守系大会派という立場、佐藤市議は是々非々、川添市議は市長を応援する立場という設定で、それぞれ市長マニフェストを軸に質問しました。
  鈴木市長も、あくまでフィクションの自治体としての「(仮)浜松市」ということにしたこともあり、「いつにも増してなめらかな答弁」(ご本人談)。無事質疑が行われ、ほっとしました。

  お越しいただいた皆さん、ご意見をいただいた皆さん、本当にありがとうございました!

トップに戻る

 

8月1日(土)    衆院選:拡大選対会議。

  18日公示・30日の投票日が決まった衆議院総選挙を前に、民主党東京19区の拡大総合選対会議が開催されました。各種団体・地域の皆さんの多数のご参加をいただく中、末松義規予定候補より改めての決意表明がなされました。私からは公選ハガキやポスター掲示、各種お手伝いのお願いをさせていただきました。いよいよです!

トップに戻る

 

7月30日(木)    青少年問題協議会に出席。

  青少年問題協議会に出席しました。ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の打合せで午前中は浜松に行っており、やや遅れての参加となりました。第一回目となる今日は、各委員の自己紹介に始まり、今後の2年間の活動テーマについて議論が交わされました。昨年に引き続いてとなる携帯マナーの他に、薬物、万引き、子どもたちの安全、居場所の確保等々、多々意見が出されました。そうしたことも引き合いにしつつ、私からもパネルディスカッション形式により広く市民に呼びかける方式等も提案しました。今後、複合的なテーマを検討しつつ、青少年を巡る状況を検討することとなりました。

トップに戻る

 

7月27日(月)    議会運営委員会。

  議会運営委員会が開催されました。今回の議題は、まず議会音声中継インターネット配信についてです。以前より私も求めてきた議会のインターネット中継ですが、音声のみではあるもののようやく実現のメドがつきそうです。ただ、生中継ではなく事後での公開となり、取消発言の扱い等で議論となりました。9月にまず試行してみるとのことです。
  それから、今後の議会日程(特別委員会が増えたことにより年間予定表に改正あり)、委員会室の防音工事について、等の報告がありました。

トップに戻る

 

7月25日(土)    音楽イベントT-SOULお手伝い。

  

  毎年、夏の恒例となってきた国分寺駅前音楽イベントT-SOULのお手伝いに行って参りました。事前の準備はあまり関われなかったのですが、事前の駅周辺のポスティング等に従事し、本番となった今日は朝から設営のお手伝い。本番中は舞台を見る余裕はほとんどなく、本部に詰めておりましたので、お会い出来なかった方もいらしたかも知れません。裏舞台を支える大切さを改めて感じる一日でした。
  多くのアーティストの皆さん、そして何よりも各ステージをお聞きいただいた皆さんにより大成功に終わることが出来ました!ありがとうございました!

トップに戻る

 

7月22日(水)    青少年問題協議会駅前パトロール。

  青少年問題協議会のメンバーとして、国分寺駅前のパトロールに行って参りました。参加者は小金井警察の担当者、市の担当者をはじめ各校PTA・教員の皆様。夏休みに入ったことで、ゲームセンター等への子どもたちの立ち入り状況等についてパトロールしました。

トップに戻る

 

7月22日(水)    ごみ特別委員会に出席。

  ごみ対策特別委員会の閉会中審査に出席しました。議題・陳情はなく、報告事項のみです。まずは、小金井市との可燃ごみ共同処理問題について。目に見えた大きな進展はないようでしたので、まず私からたたみかけるように質問。
  「7月17日に小金井市長から国分寺市長あてに今後の協力依頼の文書が来ているが、地方自治法上の対応という項目がなくなっており、むしろこれまでよりも後退している」
  「調布市議会が“小金井市のごみ処理施設建設を認めて欲しい”という陳情を全会一致で否決した。その事実が報告事項にないのは、“進んでいる”ということをアピールしたいためなのか」
  「必要なのは(小金井市が)頑張ることではなく、(処理施設建設にこぎ着けるという)結果をきちんと出すことだ
  等々。いずれについてもあまり前向きな答弁はありませんでしたが、とりあえずは9月議会まで様子を見たいと思います。他の議員からも、二枚橋衛生組合議会での審議模様の議論がありましたが、こちらは議事録待ちということとなりました。

  午後に入って、大型生ごみ処理機導入の検討経過について、報告がありました。現在、学校給食の残渣を生ごみ処理機で処理してはいるのですが、処理できる量が全体の約半分から7割程度にとどまっているとのこと。今後の検討について詳細な報告がありましたが、かえってよくわからなくなってしまいました…。これまでの答弁との齟齬もあり、いろいろと課題も見えてきています。

  資源物回収単価の推移や紙類の回収量の推移について報告があった後、日本テレビの報道問題について報告がありました。日本テレビ側からは番組が終了しているため訂正のつもりがないことが再度述べられたそうです。
  私なりにどぎつく言えば「泣き寝入り」ということになるのですが、今後何らかの方策も検討するそうなので、そちらを待ちたいと思います。

トップに戻る

 

7月19日(日)    22番街商店会盆踊り。

  22番街商店会の盆踊りに行って参りました。例年のように大勢の皆さんで賑わっていましたが、「昨日の方が多かったよ」ともお聞きしました。多くの皆さんとお話させていただきましたが、やはり中心は都議選の結果とこれからの衆院選について。盆踊りよりもそちらで華が咲きました。

トップに戻る

 

7月16日(木)    文教委員会に出席。

   

  文教委員会の閉会中審査に出席しました。ここのところ選挙続きだったので、“選挙ぼけ”した頭をまずはリセットしなくてはなりません。委員長という役職は相変わらず質問がなかなか出来ず、まだ要領を得ません…。

  冒頭、9月から借りる予定の東京学芸大学の弓道場の見学に行って参りました。これまで、弓道連盟の皆さんをはじめ弓道場の整備は長らく課題となっていたのですが、ようやくそれが解決するという方向性となり、ほっとしています。
  鷲山学長をはじめご担当の副学長やご指導に当たられている先生もお越しいただき、ご説明いただきました。ちょうど学生さんたちが芝生を整備しているところにお邪魔して、「2面あるうちの1面を国分寺市民の皆さんに貸出いたします」等のお話をいただきました。お忙しい中、お時間を割いていただき、ありがとうございました。

  続いて、報告事項です。まずは、学校管理服務事故の再発防止について。小学校校長による犯罪行為の再発防止策が報告されました。
  次に、小学校給食の公費化についてです。学校長名の口座で管理するというこれまでの方式では多額の現金を扱う危険があることから、公費化して市で管理するというものです。残念ながら一時的に校長口座にお金が入ることにはなるので完全公費化とはならないのですが、これからの改善を期待します。
  3つめは、平成22年度使用教科書の採択要領について。すでにほぼ手順が終わってはいるのですが。
  4つめは、昨年度の不登校児童・生徒数及びいじめの件数についてです。不登校児は小学校で18名、中学校で56名、いじめの件数は小学校で14件、中学校で2件とのことです。
  5つめは、視察にもお伺いした弓道場についてです。工事の進捗状況によりオープンの時期を探るとのことでした。
  6つめは、(仮称)子どもの権利と未来を守ろう条例素案です。12月議会で示されることとなりました。厚生委員会が主管ということになるようですが…。
  7つめは、本多武道館の耐震診断委託の工期延伸についてです。。昨年3月に引き続き、またも耐震診断の委託契約の問題です(昨年は「計算間違い」でした)。建設環境委員会での審議となります。

  陳情項目は、公民館使用条例等の改正についてです。今回、当選したばかりの新人議員もいらっしゃるので、とりあえず会派に持ち帰っていただき検討いただくこととしました。

トップに戻る

 

7月3日〜7月12日    都議選:興津秀憲候補応援。

  

  7月3日から12日の投票日までの東京都議会議員選挙に、地元の興津秀憲候補の選対に入りました。今回は、別の選挙区の友人たちの応援に行く余裕もなく、ずっと地元に張り付きでした(皆さん、すみませんです…)。

  初日と8日の菅直人代表代行の応援(写真左上、右下)、5日の集会(写真右上)には鳩山幸さん(鳩山由紀夫代表夫人)も応援に駆けつけていただきました(写真左下)

  

  選挙中には、民主党の「ゆるキャラ」である「民主くん」も登場。中に入ってみましたが、熱いのなんの!!(写真左下)。また、10日には岡田克也幹事長もお越しいただきました(写真右下)

  

  結果は、皆さんご存じの通り、興津秀憲さんがトップ当選を飾り、民主党推薦候補であった山内玲子さんも見事当選!2人区を民主党で占めるという快挙を成し遂げました!(写真下は万歳の瞬間)。全体でも、58名の公認候補中54名が当選するという、大きな勝利に結びつきました!

トップに戻る

 

7月4日(土)    PTA総支部連合会総会に出席。

  一中体育館で開催されたPTA総支部連合会総会に行って参りました。選挙中ということなので途中退席させていただきましたが、新しい役員の皆さんのもとでのPTA運営がスムーズにいくことを期待していますし、私も議会等でご協力できる部分はやっていきたいと思います。

トップに戻る

2009年6月以前のトピックスへ

トップページへ