みかつら敦志 トピックス 2011年1〜3月 

最新のトピックスへ

3月30日(水)   渡辺美樹候補、国分寺に来たる!

  

  都知事選挙に立候補しているわたなべ美樹候補が国分寺駅に来ました。北口・ついで南口で街頭演説。民間経営ノウハウを活かす行政運営についてお話いただきました。

トップに戻る

 

3月24日(木)    母校六小卒業式に出席。

  

  母校である市立第六小学校の卒業式に行って参りました。こちらも4年ぶりの出席。黙祷を捧げてから、一人ずつ卒業証書を手渡されるときにこれからの夢を語っていました。「サッカー選手になりたい」「パティシエになりたい」「六小の先生方のような先生になりたい」等々。明るい希望に満ちたまなざしがとても印象的でした。皆さん、本当におめでとうございます!

トップに戻る

 

3月18日(金)    母校五中卒業式に出席。

  

  母校である市立第五中学校の卒業式に行って参りました。卒業式は議会と重なることが多く、出席は実に4年ぶり。まず、東北関東大震災直後ということから黙祷を捧げるところから始まりました。校長先生からは、「きみたちにこの言葉を送りたい」と、模造紙に大きく書いた「克己」の文字(写真右)。大変な時代だからこそ頑張ってほしいです。後輩諸君、ご卒業おめでとう!!

トップに戻る

 

3月16日(水)    大震災義援金の募金活動。

  3月11日に発生した東北関東大震災で被災された方々へ送るための義援金の募金活動を民主党として行いました。まず朝に国立駅北口で興津都議、井田さんとともに行い、夕方には国分寺駅北口で小平支部の皆さんともご一緒に行いました。学生インターンも参加して、募金のお願いをやっていただきました。寒い夕方でしたが、「現地はもっと寒いんです。一刻も早い復興のため、ご協力お願いいたします」と私からも述べました。この日の合計金額は、なんと19万3,245円!多くの皆様のご協力のおかげさまです。この場を借りて御礼申し上げます。

トップに戻る

 

3月6日(日)    党19区総支部大会に出席。

  

  民主党東京都第19区総支部の定期総会が開催されました。今回は統一地方選挙直前ということもあり、戦う雰囲気。総支部長である末松義規代議士の「この統一地方選挙を勝ち抜こう」とのご挨拶から始まり(写真左)、各市の取り組みで、国分寺は私が担当。最後に立候補予定者が一言ずつご挨拶。私からも勝ち抜く決意を述べました(写真右)。今後ともよろしくお願いいたします!

トップに戻る

 

3月3日(木)    補正予算審査特別委員会に出席。

  補正予算審査特別委員会に委員長として出席しました(※委員長のため、発言を控えております)。昨年12月まで予算特別委員会が続いて、そこで予算審議をしていたため、“補正”予算は22年度実は初めてという珍事でした。
  「歴史ある国分寺学ぶマップ」と「文化財めぐり」のマップとが重複しているのではないか、という指摘に対しては、あくまで狙いが違うとのこと。文化財マップは他の地図に盛り込むには量が多いようです。
  高齢者の配食サービスが当初予算の半分程度にとどまっている件(12,000食予定が約7,200食のみ)については、本人負担が高いことが理由とのこと。栄養バランスと安否確認という意義もあるので、充実を、との声がありました。
  一時保育事業が一つ休止になった件は、「需要があるのだからきちんとやるべき」と及川議員が求めました。
  乳幼児・妊産婦検診の見込み数の減少について、どうも理由がよくわかりません。13回の補助を使い切らない方が少なくないようです。充実を求める声も。
  市立公園の維持管理を市民団体にお願いする件について、10団体の予定だったものが4団体にとどまっています。単なる下請けになっては仕方がないのですから、工夫しなくてはなりません。
  外国人の児童・生徒に対する日本語指導員について、今現在は8名いるとのこと。子どもたちは早くに日本語を覚えますが、外国人保護者がなかなか日本語を覚えることができず、連絡網等で困難もあるとのこと。市がどこまでできるのか、悩ましい問題です。
  中学校給食については、喫食率が予想より高いのですが、「ごはんが冷たい」等の声が多くあるようです。そうした要望をどのように受け止めるのか。自校方式でない以上は限界もあるのですが。

  以上の議論を経た後、厚生委員会の審議待ちのためこの日は保留。7日に改めて再開しましたが、第二光町学童の指定管理者の計算があまりにどんぶり勘定であったため、紛糾。委員会・本会議ともに我が会派は反対しましたが、結局賛成多数で可決成立しました。

トップに戻る

 

3月2日(水)    ごみ対策特別委員会に出席。

  第1回定例会のごみ対策特別委員会が開催されました。今任期中最後の委員会ですが、残念ながら小金井市とのごみ共同処理問題はゴールとはなりませんでした。
  まず、小金井市との共同処理の状況についてです。小金井市は「厳しい状況だが、引き続き努力する」という立場・・・だそうですが、この間の努力のあとが見えません。施政方針からも「一日も早く努力」との言葉が消えたとのこと。国分寺としては、いつでも小金井市のごみを受け入れる準備ができているのですが、なぜだか小金井は国分寺にごみの受け入れを打診してきません。間に入る東京都は「必要な対応、適切な支援を行う」との立場です。
  質疑の中で、私から依然として担当課長が不在であることを指摘。明らかに業務が滞っています。大事な時期だけに、残念でなりません。 続いて、今後の焼却炉の延命化について、何年の延命化となるか小金井と打合せをしているのか質問したところ、まだその段階にないとのことでした。市民への説明会の時期を聞いたところ、4月中には行いたいとのことでした。どうも、暗礁に乗り上げたままです。

  続いて、事業系ごみの搬入量についてです。事業系ごみ袋の値上げによる影響について・・・のはずですが、剪定枝を含むとどうにもよくわかりません。わかりやすいデータとすべきです。

  3つめは、清掃センター内の事故です。1月15日、1月20日、2月11日と3件も事故が立て続けに発生し、負傷者が出ています。 きちんとした安全管理ができていたのか、当然議論となりました。しかも、最初の事故の後の議会には報告なし。きちんと善後策を練っていたのか、との指摘もなされました。

  4つめは、市の廃棄物の処理及び減量並びに再利用推進審議会の諮問についてです。収集頻度の見直しや処理経費の負担について、本来であればだいぶ以前に報告すべきところ、今回まで「失念していた」そうです。議会からは当然大批判。かなりな方針転換にもなりうる事態なのですから、当然です。可燃ごみの有料化については、特に議論のあるところですから(私は有料化すべきと思います)、私から「有料化の是非はまさに政策判断。自分達で判断せずに審議会に丸投げすべきでない」と批判しました。施政方針とも整合がつかず、扱いが今一つよくわかりません。

  その他として、転入者向けの「ごみの出し方説明会」の実施やごみ情報紙の3月中旬の発行、生ごみ処理器アンケートの帰属について、が報告されました。

トップに戻る

 

2月25日(金)    文教委員会に出席。

  第1回定例会の文教委員会に出席しました。実質的には文教委員長としてこれが最後の議会になります。

  まずは議案審議です。まずは、市立歴史公園条例の一部改正。旧四小跡地の東山道跡を歴史公園として加えるというものです。整備の方法を巡り市民への説明と食い違う対応を市が行ったことで私も以前問題視しましたが、その後の説明を丁寧に行ってきたとのこと。全員賛成となりました。
  続いて、指定管理者の指定についてです。これは、西元町の子どもの遊び場であるプレイステーションを引き続き冒険遊び場の会にお願いする議案です(諸般の事情で毎年度提案されています)。事務職員賃金が時給800円から850円へと臨時職員に合わせて上がったこと、苦情処理体制の一部変更(トラブルの際の金品授与の禁止!)が説明されました。
  また、苦情があったことから大型遊具を取り壊しするとのことが報告されました。これには各議員から残念との声が相次ぎ、私からも「遊び場を守るために、時には毅然として欲しい」「子どもは遊びを通じて知恵がつき、様々な経験をする。大人がいつも守るわけではない」との指摘を行いました。その後の採決でこれも全員賛成。

  調査事項の子どもの権利と未来を守ろう条例については、連合審査会を見ながらの対応なので、今回は保留となりました。

  報告事項はなんと14個と過去最高レベル。
1.平成23年度教育目標
  主要施策に「子ども権利条例案の啓発」と一文あることが問題視。「まだできてない」との指摘に、「成立したら啓発をはかる」との答弁。

2.第三小学校校舎の増築
  国の方針で小学校が35人学級となることとなり、対応が必要なのですが、第三小学校はマンションが増加したため教室が足りません。そこで、増築をするとの方針です。2億2千万円も費用がかかることもあり、「校庭が狭くなってしまう」、「学区を変更すべき」等の意見がありました。

3.インフルエンザ様(よう)疾患による学級閉鎖等の状況
  今は落ち着いたそうですが、なぜか私の母校でもある六小で学級閉鎖が頻発(19学級中15学級!他校はほとんどゼロに近いのに…)。理由は不明ですが、収まりつつあるそうです。

4.中学校給食調理業務委託に関わる受託事業社の決定
  2社が応募し、結局これまでと同じところに3年間お願いすることとなりました。この間、様々な工夫もしてもらってますが、「もっと生徒や保護者の視点を入れるべき」との指定が相次ぎました。

5.市立小中学校における給食費の方針について
  検討委員会より、ミルク補助分を保護者負担へとするよう答申がなされ、市もその方針で臨むことが説明されました。具体的には、一食あたり3円増えるそうです。以前からこうした単なる補助のあり方は慎むべきと述べてきた私としては一定評価します。「値上げ」ではないことを強調せよと複数の議員から指摘がありました。しかし、私の次の質問は予想外だったようです。それは、
  「実は2年前に給食費は上げていたが、緊急経済対策で同額カバーしたため市民説明を行っていない。一方、今回は『既に決まっている値上げを本来のルール通り保護者負担としただけ』となっている。要するに、値上げすべきでないと思っている保護者からすると、必要なときには意見を言えず、言える場になったとおもったら『既に決まっている』というのはおかしい」ということです。
  これがまかり通ると、反対がないうちに値上げ(意見を言わせずに!)ということが出来てしまいます。大問題です。

6.平成23年度全国学力・学習状況調査の実施
  4月19日(火)に小学校6年生・中学校3年生を対象に行うそうです。対象学校は国が抽出するのですが、市内他校も同じもので参加するそうです。

7.特別支援教育推進委員会設置の概要
  平成24年度からの特別支援教育の支援体制や年次計画策定のための組織です。保護者構成について質疑がありましたが、バランス良く考えていくことが表明されました。

8.平成23年成人式実施報告
  今年は、625名(男性326名、女性299名)が参加したとのこと。また、最近の風潮ですが、保護者もの参加者も多く、スリッパが足りなくなったそうです。タバコマナーの悪さは問題視されていました。

9.市立本多武道館耐震改修工事
  1月24日にようやく完了し、2月1日からは市民利用が始まっているそうです。ほっ。

10.おたかの道湧水園内歴史的建造物保存活用計画の策定
  これまでも中間報告等で聞いていた計画が完成しました。方針は、長屋門については創建時の姿、安全補強は昔の姿を損なわないように、そして民具の活用という3つです。

11.史跡武蔵国分寺跡 附東山道武蔵路保存整備事業の実施状況
  予定通りに進行しており、3月5日には発掘現場を見る会を開くそうです。

12.光図書館の夜間開館
  水曜日が17時までだったものを20時までに変えるそうです。1期目から時間延長を求めてきた私にとっても嬉しいことです。条例提案はまだなされていないのですが、当面は様子を見るそうです。

13.IT技術の進展を踏まえた市立図書館のサービスのあり方について(諮問)
  12月議会の一般質問等で私が求めた電子書籍と図書館の新たな役割という文脈に沿ったものです。どのような答申になるのか、私も楽しみです。

14.都立多摩図書館の施設整備の概況
  新聞でも報道されていますように、立川にある都立多摩図書館が国分寺に移転してきます。雑誌が中心というユニークな機能を持つ図書館。期待は高まります。私からは、市立図書館の窓口だけでもこちらに誘致すれば、今後の連携が取りやすい旨発言しました。

  以上で、2年間の文教委員長としての職責は(ほぼ)終わりました。皆さん、ありがとうございました!

トップに戻る

 

2月21日(月)    林早大マニ研研究員送別会。

  早稲田大学マニフェスト研究所の次席研究員として、ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の運営やマニフェスト大賞をお支えいただいた林紀行さんの送別会に出席しました。4月から、岡山県の環太平洋大学にて教鞭を執られるそうです。写真は、北川正恭教授(写真右)による激励のお言葉です。林さん、今までありがとうございました!

トップに戻る

 

2月18日(金)    補正予算審査特別委員会。

 

  本会議の施政方針演説終了後、議決を急ぐとの理由から文教委員会・補正予算審査特別委員会等が開催されました。

  まずは文教委員会。小中学校の空調設置工事スケジュールが示され、9月に間に合わせるためには早急な契約が必要との説明がなされました。中学校は今年の8月いっぱいで設置完了を目指すそうです。議論の中では、CO2排出につながる部分が大きいことをどう認識してるのか、環境教育と結びつけるべきだ等の意見がありました。学校の環境家計簿を始める等の意識的な対策も取るそうです。

  続く補正予算審査特別委員会が本丸です。小中学校合計で8億2千万円もの設置費用(その単純な計算すらしていない事務局のお粗末さ…)がかかること、そのうちの約6億円が市の負担となることがわかりました。リースよりかは金利負担等を考えると割安のようですが、それでも問題は少なくありません。電気式にする学校とガス式にする学校とが出てくること、避難所等としての活用までは考慮できていないこと、地元事業者を入れることの配慮等々の意見が相次ぎました。
  ある委員からは「極めて快適な環境に常に置かなくてはならないわけではないはず」と至極もっともな意見が述べられました。空調がついたからと言って始終回しっぱなしとなるわけではありません。その後、採決で全員賛成(本会議でも全員賛成)となりました。

トップに戻る

 

2月16日(水)    代表者会議。

  代表者会議に出席しました。いよいよ18日からスタートする第1回定例議会を前に、代表質問の順番、補正予算審査特別委員会の構成(私が4年半ぶりに委員長になります)が決められました。
  しかし、予算特別委員長は決まらないまま…。共産党代表より「予算の賛成会派から出すべきだ」との提案もありましたが、自民系会派からは「22年度予算の賛否と23年度とは切り離すべき」との意味深な発言があるだけで、結局決まりませんでした。昨年に引き続き、予算委員長が決まらないという前代未聞の自体です。
  続いて、議員年金の廃止に伴う市の公費負担が年間1億2千万円に及ぶ件、議長交際費がホームページへ公表されている件等が報告されました。

トップに戻る

 

2月4日(金)    マニフェスト大賞実行委員会。

  ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟運営委員会及びマニフェスト大賞実行委員会が開催されました。昨年に引き続き、今年も私がマニフェスト大賞実行委員長の大役を仰せつかることとなりました。今年は統一地方選挙の年。様々な選挙でマニフェストが飛び交うことが予想され、マニフェスト大賞も何としてでも成功させなくてはなりません。仲間の皆さんとともにこれからの方針等を話し合いました。

トップに戻る

 

2月3日(木)    連合審査:子どもの権利条例案。

  子どもの権利条例案を審査する厚生委員会・文教委員会連合審査会に出席しました。12月の定例市議会で事実上開催ができなかったため、今回は行政側も慎重な検討を重ねてきた…と言いますが、内容はあまりにお粗末。

  問題となっていた第8条(誠実に応えてもらう権利)は、「第3条第4号へ移行」、つまり、基本理念の中の一文とするそうです。これまでは、「権利」と言っていたものが「理念」の一つに変わるわけですから、大激論となりました。
  議論の順番としても、「それであれば、12月議会で説明できたはず」と私から追及。他の議員からも「情報を出したり出さなかったり、意図的だ」との指摘まで有りました。内容を変えるのだから、市民ワークショップの元メンバー(※ワークショップ自体は解散済)を集めたヒアリングも行ったのですが、19名のうち参加は5名のみ。それだけで済ますそうです。
  基本理念への移行について、評価する意見も若干ありましたが、反論が相次ぎました(「変える必要なかったのに」との声も)。特に、4月の市議選によりもはや審議の時間がないという状況であるのにもかかわらず、これだけ大きな変更を行うことについては十二分な検討・審議が必要なはず。まだまだ議論が収まる様子はありません。

  第20条(子育て等への支援)について、「子育て等」が「子育て支援」に変わりました。そして「市民活動団体への支援」という支援(金銭的)が先にありきなのか、という問題指摘のあった一文は削除。これで了となりました。

  28条(相談)については、調査権を付与することを条文に盛り込むこととなりました。ただ、親権に対してどこまで切り込むことができるのかは課題の一つです。結局それがネックになるケースも少なくないわけですから。

  さて、このような議論を経た上で3月議会はどうなることやら…。

トップに戻る

 

2月2日(水)    ごみ対策特別委員会。

  ごみ対策特別委員会の閉会中審査に出席しました。

  まずは、小金井市との共同処理の状況についてです。報告をいただく前に私から「まだ担当課長を置いていないのはなぜか。前回の議会で早急に決めると言ったはず」と詰め寄りましたが、この時期では難しいと市長は答弁。分かり切ったことなのに担当者をなくしたままということは、この問題への本気度が問われます…。残念でなりません。
  気を取り直して本題へ。この間の動きの報告を受けますが、「ようするに小金井市は何をやっているのか」と聞くと「表立ってはない」と。共同処理については「相当厳しいことは認識している」と市長答弁。延命化に追い込まれたことによる発生した費用の負担についてはまだまだ難航しそうです。私からは、法的には求められるロジックはあるはずといくつか紹介しました。その上で、他の議員から「小金井市の不履行を求められる根拠があるならそれを示せ」との質問に「次回に見解・法律解釈を出す」との答弁。延命化費用(10年間の場合18億円…)を小金井市に求めることができるかどうかは国分寺市にとっても死活問題。重点的に考えていかなくてはなりません。顧問弁護士見解も示されましたが、「弁護士も状況把握しかねている。事実経過をきちんと説明せよ」と他の議員からも指摘がありました。

  続いて、清掃施設の延命化についてです。国からの補助を受ける場合には「平成25年度までに交付金の内示が必要」であり、早急に着手する必要があるそうです。この問題は単純ではありません。延命化することは小金井市との共同処理が前提であり、何年間の延命化とするのかは共同処理施設がいつ稼働するかを見越した上で決めなくてはならないからです。万が一にも共同処理を破談にすることは許されません。それくらいデリケートな問題です。西恋ヶ窪の近隣住民にとっても延命化は寝耳に水。丁寧な説明を行うよう求めました。その後の質疑で、今年の秋には一定の方向を決めるとの答弁がありました。

  家庭用生ゴミ処理機利用アンケートについては、最近話題になっている電気式の生ゴミ処理機について議論となりました。「ごみ減量につながる」とのプラス評価と「電気代が高く、CO2排出につながる」とのマイナス評価とがぶつかりあう展開。最後は市民の洗濯ではありますが…。

  最後に、リサイクルコーナーの利用状況についてです。市がリサイクルを斡旋することが望ましいのかどうか、という議論。確かに、リサイクルショップやインターネットオークション等を見ていても、果たして市がどこまで「譲ります」「譲ってください」の斡旋をする必要があるのか微妙です。

トップに戻る

 

2月1日(火)    樋口陽一先生、仏勲章受章!

  

  学生時代の恩師で今もってゼミ同窓会・合宿などでお世話になっている樋口陽一東大名誉教授のレジオンドヌール勲章授章式のため、フランス大使公邸に妻とともに行って参りました。フィリップ・フォールフランス大使によるお祝いの言葉の後、樋口先生からフランス語でのスピーチ。その後、諸先輩方やフランス大使館員の皆さんとお話(久々にフランス語駆使!)に花を咲かせました。先生と記念撮影。本当におめでとうございます!

トップに戻る

 

1月20日(木)    代表者会議に出席。

 

  市議会の代表者会議に出席しました。今回の議題は、まず議長交際費についてです。近々公開することで合意。議員報酬に関して月額を日額に改める点に関しては、市の報酬審議会に諮るよう議長から市長に申し入れを行ったことが報告されました。
  続いて、地方議会議員年金制度についてです。6月には議員年金制度がなくなることが政府の方針となっていることから、市でも対応が必要とのこと。我々若手の議員にとっては、いずれ崩壊する年金制度にしがみつくよりも、さっさと精算していただいたほうがありがたいです。
  次回は、2月16日(水)予定。予算特別委員会・補正予算審査特別委員会の正副委員長決め等になります。

トップに戻る

 

1月19日(水)    商工会50周年祝賀会。

  国分寺駅ビルLホールにて開催された国分寺市商工会創立50周年記念祝賀会に行って参りました。記念の祝賀会ということで、いつもよりも大部屋、大人数での集まりとなりました。昨年3月の矢野前会長のご逝去を受け、新たに小林一伸会長が就任され、ご挨拶。会場の多くの皆さんとお話させていただきました。やはり、予算の動向や4月の市議選、再開発問題について多く聞かれました。「今年は大変だね。がんばって!」との温かいお言葉、ありがとうございました!

トップに戻る

 

1月17日(月)    文教委員会学校視察:五中・六小。

  

  文教委員会の学校視察に行って参りました。市内の15校の訪問も、今日が最後。一番最後は私と田中委員の母校である第五中学校と第六小学校です。

  まずは、第五中学校から。通い慣れた学校だけに、なんだか面はゆい気分。「教職員が、自分の子どもを入れたくなる学校を目指してます」と石澤校長。目指す学校像をご紹介いただく中、不登校問題についても詳細にご説明いただきました。月1回「F会議」(不登校の頭文字「F」)を行い、担任任せとせず、学年の先生方、スクールカウンセラーらとともに解決を目指し、実際に効果が出てきているそうです。生徒会も積極的にいじめ撲滅やあいさつ運動に力を入れているとのことでした。

  続いて校内訪問。なつかしのオープンスペース!五中生にとっては当たり前ですが、各学年にぱっと集まれる集会スペースがあるのはかなり特色のある作りです(写真右上)。最近は、学芸大学生のボランティアにより定期考査前の補助指導も行っていただいているとのこと。ありがたいお話です。

  

  続いて、第六小学校へ。こちらも通い慣れた学校。季節はずれのOB訪問とならないよう、気をつけました。東川校長は気さくに子どもたちの中に入って交流しているとのことです。教育目標は、「仲よく助けあう子、よく考える子、体をきたえる子」で、特に地域との連携に力を入れているとのことです。六小には、父兄のOBによるかたぐるまの会や、近隣の並木図書館のサークルとの交流等があるとのこと。充実しています。
  各教室訪問の際、調理実習をしている子どもたちも(写真左上)。真剣に中華鍋を扱っていました。
  その後いただいた給食メニューは、子どもたちの一番人気であるキムチチャーハンとジャンボ餃子、ウドの卵とじ汁です。おいしくいただきました。

 

トップに戻る

 

1月13日(木)    文教委員会学校視察:一小・四小。

  

  文教委員会の学校視察で、第一小学校と第四小学校に行って参りました。
  まずは、東元町の第一小学校へ。伊藤校長より、まず目指す学校像及び教育目標等を伺いました。授業づくりについて、算数の少人数指導、英語活動、読書の習慣化、そして自然体験活動等に力を入れ、「学ぶ喜びが味わえる授業づくり」を進めているとのことです。

  続いて、各教室を回りました。どこの学校も同じですが、若手の教員が非常に増加していることから、校長・副校長によるフォローをすることも。また、改修が必要な学校施設の状況についても詳細にお聞きしました。

  

  続いて向かったのは、西元町の第四小学校です。新設校であり、私が議員になって2年目に開校式を行ったことを記憶していますが、いろいろ不具合が出てきているとのこと。特に、一部の壁に使用している材料については、湿気のため使い物にならず交換したとのこと。良かれと思った最新鋭設備もいろいろです…。
  鷲尾校長が都の表彰を受ける時間が迫っているため、冒頭に凝縮したご説明をいただきました。学校の教育目標の中で重点目標は「ゆたかな心で じょうぶな子」です。中でも、人間(人権)尊重の精神に根ざし心が響き合う学校という表現を強調されていました。特別支援学級(双葉・さつき)との交流を特に力を入れているそうです。

  それから校内訪問です。四小は、各教室と廊下に壁がないという特殊な造りになっています。開放性がある反面、暖房効率が悪い・隣の教室の声が気になる・落ち着かない等の問題もあり、どちらかといえばマイナス面が目立ちました(残念)。図書室は、写真右上のように畳スペースもあり、日だまりで読書が出来る恵まれた環境です。

  その後、校長室に戻って給食をいただきました(写真下)。ブロッコリーのチーズ和えはなかなかの絶品です。ごちそうさまでした。

    

  終了後、史跡武蔵国分寺跡(僧寺地区)の事前遺構確認調査の視察に行って参りました。昭和31年(1956年)以来の本格的調査で、実に50年ぶり。「次に掘り起こすのは50年後か100年後か。必要性がなければやりません」とのことで、古代史遺構好きには必見!(※見学会もやるそうです)。礎石や基壇外装等、古代の実際の遺構は、ロマンにつながりますねぇ。関係者の皆さん、ありがとうございました!

 

トップに戻る

 

1月10日(月・祝)    成人式街頭演説:渋谷。

  渋谷駅ハチ公口前にて行われた民主党東京都連青年委員会による街頭演説会に行って参りました。毎年、成人式の日の夕方に行われる活動です。渋谷の雑踏に紛れて新成人とおぼしき着物姿の女性やスーツ姿の皆さんを中心にビラ配りと演説を行いました。私からも一言、「若い世代が政治に興味を持つことで世の中は変わります!」(写真)

トップに戻る

 

1月10日(月・祝)    成人式に出席しました。

  市民スポーツセンターで開催された成人式に行って参りました。今年は一段と冷え込み風が強かったせいか、多くの皆さんが会場内に入っていました。今年は、1,187名(男性604名、女性583名)が新成人に。
  司会進行やご挨拶、決意表明を行う新成人がみんな女性だったことはちょっと残念ですが、新たな門出を祝福したいと思います。

トップに戻る

 

1月7日(金)    消防団出初め式。

  

  平成23年消防団出初め式に行って参りました。今年も快晴で、日が当たるとちょっと暑いくらいですが、風はやはり寒いです。消防団の皆さんのご活躍ぶりに、私たち来賓ばかりでなく見学にいらしていた皆さん、近所の保育園か幼稚園のお子さんたちからも拍手がわきました。

トップに戻る

 

1月1日(土・祝)    毎年恒例、お正月街頭演説。

  毎年恒例となっている、お正月の街頭演説を国分寺駅北口で行いました。つい先日、12月議会のあれこれをまとめたビラが完成したこともあり、お配りをしながらの演説です。市議会の内容をお話しましたが、皆さんからいただくご意見は国政の民主党のことばかり…。厳しいご批判も率直に受け止め、党の再生に微力ながら努めていきたいと思います!

トップに戻る

2010年12月以前のトピックスへ

トップページへ